表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
417/473

僕のノルウェイの森(改変)その1

大牟田から十八歳で上京した。

養父は、何のコネもないぼくのために奔走してくれた。

同郷の大学講師に頭を下げ、紹介されたのが上石神井の下宿だった。

その下宿は、講師の住まいにも近かった。四畳半一間の和室で、二階には老婦人が住んでいた。

窓の外に広がる景色は、ぼくが思い描いていた東京とはまるで違っていた。


だが、養父は知らなかったのだ。

そこが新宿まで電車で一時間以上もかかる場所だとは――。


ぼくの中にあった“都会での暮らし”のイメージは、そこにはなかった。

なぜ、住んでいた大牟田より田舎なんだ?


一週間も経たないうちに、ぼくは無断で都心に引っ越した。

新宿での遊びが楽しくて、講師が激怒していることさえ忘れていた。

家賃はすでに支払い済みだったが、養父はぼくに何も言わなかった。


新しい住まいは、目白の和敬塾の近くだった。

ここは、まるで『ノルウェイの森』の舞台のような場所。

都会とは思えない静けさのなか、早稲田大学までは徒歩で十分。

新宿にも、少し無理をすれば歩いて行けた。


春樹さんとすれ違っていたかもしれない。彼は八年間も早稲田にいたのだから。

ぼくは「神田川」のような貧乏くさい暮らしは嫌いだった。

住んだのはできたばかりの洋間で、畳ではなくフローリング。壁は白く、天井が高かった。

そこにベッドと椅子、丸テーブルを揃えた。

刹那的かもしれないけれど、都会で洒落た暮らしがしたかった。


だから、バイトを探した。

ピアノの弾き語りの仕事だった。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ