表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
379/478

ジプシー・ローズと長谷川一夫 サンズリバーサイド外伝

私は大牟田に帰ってきた。

ずっと心のどこかに引っかかっていた名前――ジプシー・ローズ。テレビで彼女のドキュメンタリーを見たとき、私の胸はざわめいた。

画面の中で、時代を彩ったひとりの女性が微笑んでいた。日本のマリリン・モンローと呼ばれたその人が、大牟田の出身だと知った瞬間から、なにかが私の中で動き始めたのだった。


大牟田図書館の古びた閲覧室。

壁際に並んだ郷土資料の棚から、一冊のファイルを手に取る。

「ジプシー・ローズ」――その名のページを開くと、ふわりと紙の匂いとともに、時代の風が吹いてきた。


志水敏子。

彼女の本名だ。トシ子と読むらしい。生まれは西宮浦町三十八番地。

私はその住所を見て、地図を思い浮かべる。かつての炭鉱の街、大牟田の一角。

知らず知らずのうちに、その場所に足を運んでいた。


敏子が上京したのは1949年。

まだ15歳になるかならないかの年。

彼女は中学――今の不知火女子高校を中退し、長谷川一夫主宰の「ロマンス座」に加わったという。

その劇団が大牟田に公演に来たとき、何か運命のようなものが動いたのだろう。

当時の学校は今、上官の結婚式場になっている。モーリアクラシック大牟田迎賓館――奇妙な重なりに、私はふっと笑ってしまった。

人生の門出を見守るその場所で、敏子は夢への門をくぐったのだ。


図書館の資料には、彼女の成人時のデータも残っていた。

身長162センチ、体重58キロ。

当時としては高身長だ。

なにより、彼女の写真を見たとき、私は息を呑んだ。

白い肌、くっきりとした目鼻立ち。

それは日本人のそれではなかった。まるで白系ロシア人――そう思ってしまうほどの異国の面差し。

あふれるような豊満なボディと、どこか憂いを帯びたまなざし。

「ジプシー・ローズ」の名が、アメリカの有名なストリッパー、ジプシー・ローズ・リーに由来することは間違いないだろう。

敏子は、ただの地方の少女ではなかった。

彼女の中には、何か別の血が、別の時代が、息づいていた。


私は静かに本を閉じた。

彼女の物語の続きを、誰かが書かねばならない気がした。

そしてそれは、他でもない、私なのだと思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ