表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
フェイドアウト断章  作者: 石藏拓(いしくらひらき)


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

376/524

サリンジャーって、戦争で何を見たんでしょうか。あの人があんな風になるほどの何かを。

サリンジャーって、戦争で何を見たんでしょうか。あの人があんな風になるほどの何かを。

------------------------------------

(薄暗い編集室のソファ。サキは腕を組み、ケイコは膝にメモを抱えている。窓の外は午後の白い光だ。)


ケイコ「サリンジャーって、戦争で何を見たんでしょうか。あの人があんな風になるほどの何かを。」


サキ「聞きたい? じゃあ簡単に話すわ。彼はね、若い日々を戦場で過ごした。ヨーロッパ戦線へ送られ、激しい戦闘の匂いと、人が人をむごたらしく扱う場面に直面したと伝えられているのよ。」


ケイコ「収容所のことも、関係あるんですか?」


サキ「そう。ナチスの収容所の解放に立ち会った兵士たちの証言は共通する。そこで見た光景は、普通の言葉では戻らない。ああいうものを目にした心は、簡単に元に戻らないの。彼も例外ではなかった。」


ケイコ「それで、書くことに変化が?」


サキ「劇的に変わった。戦前は雑誌向けの短い洒落た話を書いていたけれど、戦後の彼は軽さを捨てた。外見の会話や社会の欺瞞の裏にある、人の内面のひび割れに目を向けるようになったのよ。」


ケイコ「ホールデンみたいな若者は、そこから生まれたんですね」


サキ「そう。無垢さへの執着や、世界への拒絶は、戦場で失われたものへの反応でもある。言葉にできない喪失を、彼は怒りとユーモアで覆い隠しながら書いたの。」


ケイコ「本人は変わったことに気づいていたのかな?」


サキ「本人は多分わかっていた。でも『気づく』ことと『癒える』ことは別物よ。帰還後は心的な問題を抱え、長い療養期を経たとされる。あの沈黙が、あの作品群の深さを支えているの。」


ケイコ「映画にするとしたら、どの瞬間を切り取りたいですか?」


サキ「長回しでひとつの部屋を映す。中には何も起きない。ただ誰かがカップを置き、壁の絵に目をやる。言葉より沈黙の方が重い。戦争は派手な場面ではなく、その後に残る静寂を彼に刻んだのよ。」


ケイコ「なるほど……」


サキ「まとめると、戦争は彼の筆を砂で研ぐようなものだった。表層の光沢を削ぎ落とし、見えなかった痛みを露わにさせた。そこから初めて、彼は本当に書くことを選んだの。」


(サキは窓の外を見て小さく笑う。映画の一場面を思い出すように。)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ