表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
280/475

その22 解任

宮本は、公明からの紹介だった。

公明は宮本と専門学校が同じだった。

僕はフリー時代に高田馬場にあるシステム会社に統括部長として着任した。

会社に公明がいて、最初の僕の仕事は「公明君が会社をやめる」だった。

僕は公明と喫茶店に行って、コーヒーを注文して、

世間話から切り出した。

「この前、映画でエキストラをやったと、

社内で話しているのが聞こえたけど、なんという映画に出たんだ?」

「踊る大捜査線です」

「おお、それはすごいな。なんの役?」

「警官です」

「へぇ~、観てみるよ。

ところで、会社をやめたいんだって?」

「はい」

「どうして?」

「僕にはプログラマーは向かないことがわかったんです」

「でも、約1年も経験しているそうじゃないか。

もったいないなぁ」

「向かないとわかるのに、1年かかりました」

「そうか!残念だ。それでは最後の日は食事でもしよう」

僕は公明の退職した日に、大塚駅前で焼肉をごちそうした。

公明は義理堅い男で、僕を忘れなかったようだ。


高田馬場の会社再建は、うまくゆかずに

役職を解任された。

大手ソフト会社に強力なコネがない。

システム受託の仕事はなく、社員を常駐させて稼いでいた。

僕が、いきなりの統括部長というのも、おかしい話だ。

社長には何か魂胆がありそうだと思った。

 営業で売上をあげたい。新規顧客の開拓を行った。

会社は営業を代行会社に丸投げしていた。

入社2週間目の頃に、社長が言い出した。

「営業をしてもらっているが、なかなか成果が上がらないようだ。

しばらく出向してくれないだろうか?」

僕をSEとして大手ソフト会社へ派遣しようとしている。

僕は拒否した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ