表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
276/478

その18 新所長

生保出身の所長を追い出そうと、

社長は、日本三大商社のM商事にいた哲郎を入社させた。

哲郎は僕と同じ大学の先輩で、稲門会の会長をしたこともあり、

僕と同じシステムエンジニア経験者だった。

システム開発未経験の所長とはスキルが違う。

役職は「所長付き」として哲郎は入社した。

なぜウチの会社に、しかも社員5名の東京事業所に来たのか?

M商事は名門企業だ、定年を迎えても、

大企業のお誘いがあってしかるべき。

哲郎は、行く会社がなかったと言っていた。

牛丼をはじめて食べて、毎日食べずにはいられないとか、

ニューヨーク支店長時代が長く、日本ボケしていると言った。

三千万以上の退職金もあるだろうし、

働かなくても年金で生活できるはずだ。

哲郎は言った。「俺は仕事が趣味なんだ」

性格は、お世辞を言ったり、ゴマをするのが嫌いで、

直球勝負で、社長が嫌がることもズケズケと意見してしまう。

大学気質だが、哲郎の性格は大企業では煙たがられるだろう。

M商事では役員になっていいキャリアだが、所詮、宮使い。

上司に迎合して、男芸者になれないと出世できない。

僕も上司には逆らってばかりだったから、今の境遇にある。

社長はシステム関連で利益を出しているうちに、

会社の柱をもうひとつ作ろうと、健康器具のビジネスに進出した。

哲郎だけが猛反対するが、

古参の幹部は犬のようにしっぽをふっていた。

社長は、健康マッサージチェアの製作販売担当を、

なかなか会社をやめようとしない所長に命じて、 

東京事業所の新所長に哲郎が就任した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ