表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
265/478

その7 カブト煮



スーパートライアルからの帰りに、僕は母に言った。

「おふくろ! レジに好きな顔の女性がいたたい」

「どんな子ね?」

「黒木瞳そっくり」

「ああ、あの顔は、筑後に、多か顔たい」

「別に顔を見ているだけでよかとよ」

「今度みとくたい。私も素敵な人がダンスの会にいるたい」

恋愛談義がはじまる。母の好きだった男性の話は面白い。

僕の恋愛した女性の評価も始まる。

僕は自己弁護ばかり。


帰宅すると、母は夕食の用意を始めた。

「私はあんたの年齢のちょっとしか一緒に暮らしておらん。

あんたの食べ物の好みがわからんたい」と昨日言った

のをくりかえす。

ひとつ覚えた僕の好物「鯛のカブト煮」を作り始めた。

「いつもはなかけど、今日はカブトが置いてあったたい」


夕食が終わると、母の機関銃が始まる。


80歳近くになるとリピート症候群になるのだろうか。

毎回同じ話を母は僕にする。

心理学者によると、加齢による記憶力の変化に関係しているそうだ。

「昔話は覚えているが、その話をさっきしたばかりであることは忘れてしまう」

お年寄りたちに「同じ話を何度もしないで」と言うと、

「同じ話をした」という記憶は残っていないにもかかわらず、

感情の動きを伴う「怒られた」という記憶は残りやすくなるそうだ。

お年寄りに「嫌な人」という印象だけを与えてしまうだけだそうだ。

僕は母の性格がわかっている。

母は同じ話だと思っていないのだ。 

だから母のくりかえす同じ話の機関銃に撃たれるのが親孝行だと思っている。

おそらく好きな歌を何度も歌い、聴いてもらうのがここちよいのだろう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ