表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
202/473

エデンの東

リョウコと別れて、図書館に行った。

スタインベックが気になった。

調べると、スタインベックは、ノーベル文学賞を受賞していた。

リョウコが言ったように「アメリカ文学の巨人」なんだ。

僕は代表作「二十日鼠と人間」と「怒りの葡萄」しか知らなかった。

二作とも低層の労働者の悲劇を描いている。


スタインベックの他の作品を調べていて、まさかの作品がでてきた。

ジェームス・ディーンを有名にした「エデンの東」は

スタインベックの作品だった。


「エデンの東」は兄弟がいて、弟が主人公である。

父はキリスト教信者でモラリスト。

母は死んだと兄弟に教えていた。

兄はモラリストだが、弟はモラリストに反感を持っていた。

弟は死んだはずの母を見つけてしまう。

母は売春宿を経営していた。


モラリストは、

同じ考えじゃない人を批判して排除してしまう。

「エデンの東」で、僕のスタインベック像は一変した。

作品は「善い」、「悪い」の二元論と丁寧に向き合う。

創世記の「カインとアベル」のエピソードが下敷きとなっている。

世の中の事象を善と悪の二つに分類するのは難しい。

善と悪は、人各々で真逆になる場合もある。


スタインベックの言葉に共感した。

「人は故郷に2度と帰ることはできない。

なぜなら故郷とは古びた記憶の中以外には

存在しないものだからだ」



ルーシー・イン・ザ・スカイ の 下書きです

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ