表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
181/473

飛行船

出会ってから僕は、ミドリの地元のロック喫茶を案内してもらった。

中央線沿いにはロック喫茶が多かった。

「飛行船」という音楽喫茶にミドリは僕を案内した。

飛行船は、レッド・ツェッペリンの最初のアルバムの絵だ。


レッド・ツェッペリンというバンド名は「鉛の飛行船」という意味。

レッドは赤じゃなくて、鉛の「lead」からAをとって「LED]にした。 

僕はミドリに語りだした。

ドラム担当ボーナムのドラムの叩き方はクレイジーで、

三連符の一拍目を抜かし、「頭抜き3連」でドラムを叩く。

高校の時にMIYAが「モービーディック」の演奏で悩んでいた。

ミドリは黙って聞いていた。

なぜロックは、英国のバンドが主流になったか話した。

米国のミュージシャンはドラッグで次々に死んでいった。

ジミー・ヘンドリックス、ジャニス・ジョプリン、

ビートボーイズのヒットメーカーも廃人になってしまった。

ミドリは勉強になると言ってしきりに感心していた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ