ロックバンド・ナレオ
ナレオ新人歓迎会の後、飲み会があり、クラブのОBの方が昔のナレオを話された。
ロッククラブのナレオは昔はハワイアンクラブだった。
戦後ダンスクラブが流行。花形はジャズだったが、次第にダンスバンドの主流は
ハワイアンに変化してゆく。日本で大ブームになった。
話されたОBが早稲田に入学した六四年当時は、ナレオ・ハワイアンズは
大学では花形的存在だったらしい。
年間百回以上の演奏を全国で展開。
七割がコンサートで、残り三割がダンスパーティーだった。
テレビ・ラジオにも年間に十回近くは出演。
三年間の演奏旅行で訪問した都市は延べ百か所以上を越えたそうだ。
春・夏の休みには、早稲田モダンジャズ・グループや早稲田ハイソサエティ・オーケストラ、
早稲田ニューオルリンズ・ジャズクラブのメンバー達と全国をツアーをした。
仲間には、有名人が多く。
サブマネジャーをやっていた森田正義(現タモリ)は、
在学中に渡辺貞夫クワルテットに参加していた。
ナレオでは、カメラマンの浅井慎平、アナウンサーの露木茂を始め、
小林大輔、松倉悦郎などが出身でフジテレビで活躍した。
CMディレクターの川崎徹、作家の服部真澄などがいたそうだ。
一軍の先輩からは70年代のナレオ先輩は「猫(NEKO)」が元メンバーだったそうだ。
「猫(NEKO)」は
早稲田大学のカレッジフォークグループ「ザ・リガニーズ」のメンバーの、
常富喜雄、内山修と、「ジ・アマリーズ」のボーカルだった田口清によって結成された。
同じ大学出身の後藤由多加は吉田拓郎のバックバンドを務めた。