表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/476

夏目漱石 三四郎 漱石の恋愛論

三四郎の友人は言う。

「ばかだなあ、あんな女(美禰子)を思って。

思ったってしかたがないよ。

       

第一、君と同年ぐらいじゃないか。

   

同年ぐらいの男にほれるのは昔の事だ。

    

八百屋お七時代の恋だ」

   

 三四郎は黙っていた。

けれども与次郎の意味はよくわからなかった。

    

「なぜというに。

二十前後の同じ年の男女を二人並べてみろ。

女のほうが万事うわてだあね。

男は馬鹿にされるばかりだ。

女だって、自分の軽蔑する男の所へ嫁へ行く気は出ないやね。

もっとも自分が世界でいちばん偉いと思ってる女は例外だ。

軽蔑する所へ行かなければ

独身で暮らすよりほかに方法はないんだから。

よく金持ちの娘や何かにそんなのがあるじゃないか、

望んで嫁に来ておきながら、亭主を軽蔑しているのが。

美禰子さんはそれよりずっと偉い。

その代り、夫として尊敬のできない人の所へは

はじめから行く気はないんだから、

相手になるものはその気でいなくっちゃいけない。

そういう点で君だのぼくだのは、

あの女の夫になる資格はないんだよ」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ