表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/473

ラブストーリーは冬

「ホリデイ」の監督ナンシー・メイヤーズは語る。

「ラブストーリーは冬なの。

大好きなのは、クロード・ルルーシュ監督の『男と女』(1966)。

この映画から学んだことは多いわ。

『ホリデイ』を冬のホリデイシーズンの物語にしたのは、

ラブストーリーは“寒い”設定でないといけないと思うから。

温かさやぬくもりを見せてくれるのは、二組の恋人たちなのね。」

韓国ドラマ『冬のソナタ』もしかり、ラブストーリーの名作は冬が多い。

冬は恋愛映画の必須アイテムであると思う。

私が印象深いのは『ある愛の詩』の雪上シーンで、『冬のソナタ』にもこれに似たシーンがある。

『冬のソナタ』は、これまでの有名な古典恋愛映画の良いところの集合である。

私が好きな恋愛映画は、レオ・マッケリー監督の『めぐり逢い』である。

マッケリー監督は『めぐり逢い』に愛着があったのだろう。

1957年にケーリー・グラント、デボラ・カーでリメイクしている。

リメイクで目立ったのが雪で、最後はニューヨークの無人の雪上シーンで終わる。

『めぐりあい』には、いくつも有名なシーンがあるが、涙なしでは観られない、お涙頂戴の作品として有名である。

今回は冬にちなんで、

『思い出のない冬はつらいわ』についてお話しする。

後世のいろんな映画に影響を与えた『めぐり逢い』の

オマージュ作品『めぐり逢えたら』から引用してみる。

(次号に続く)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ