表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/300

6 こども園を卒園

 昨夜、懐かしい夢を見た。

 久しぶりに魔法を複数回使ったからだろうか。


 転生してからも時たま夢を見ることがある。

 三歳児の割に人生経験が長いためか、夢の内容もあまり子供らしくはない。

 こちらの世界で過ごした年月よりも、前世で過ごした時間が長いからか、夢の内容はテスヴァリル時代のことが多い。

 まだ(もや)がかかっているように頭が重たいが、ゆっくりと身体を起こす。

 既に父さんと母さんも起きているようだった。

 もそもそと布団から這いずり出て一度伸びをする。

 今日もいつもどおり代わり映えしない一日が始まる。



 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



 この前、遊具から落ちた子は大きな怪我もなく無事に意識が戻ったらしい。

 あれだけの出血をしておきながら、大きな怪我はない……ってやり過ぎちゃったかな。

 病院では摩訶不思議な出来事だ、人体実験を、って大変なことになっちゃってたらしい。

 さすがに周りの人たちが止めたのだろうけど。

 でもまぁ、仕方ないよね。

 大っぴらに魔法が使えることを言うつもりは無いけど、目の前で困っている人を助けるぐらい、いいよね。


「コトミちゃん」

「ん?」


 いつもの運動の時間。

 相変わらず鉄棒にぶら下がっている時に声をかけられた。


「えーっと……」


 誰だっけ?


「この前はありがとう」


 この前って……。


「先生たちが、助かったのはコトミちゃんのお陰だからって」


 ――あぁ、あの時の。


「身体はもう大丈夫なの?」

「うん、怪我はそんなに酷くなかったってお医者さんが言っていたの。いっぱい血を流したのに、傷が塞がっていたから奇跡が起きたんだって」

「へー……」


 やり過ぎたかな……。


「だからコトミちゃんにお礼を言いに来たの」

「私は何もしていないよ。きっと神様が助けてくれたんだよ」


 適当なことを言ってはぐらかす。


「うん、そうかもしれないけど、ありがとう」

「……どういたしまして」


 女の子はそれだけ言うとみんなのところに戻っていった。

 隣のハナ先生は何も言わない。

 ちらりと視線を向けると、こちらを見て微笑んでいる。

 相変わらず何を考えているかわからないな……。

 ま、私も人のことは言えないか。


 その後もこども園での生活は続いた。

 大きな事件も起きることはなく、平和な生活であった。

 平和すぎてボケそうなんだけど、前世からしたら贅沢な悩みかな。


 それから日々を過ごし六歳となった。

 今年でこども園も卒園だ。

 色々なこともあったけど、人生リスタートのチュートリアル的には良かったかな。

 この世界のことも少しはわかったし。

 ちょっと長かったけど……。


 このこども園ではお別れの会があり、習わしとして、園児が先生に贈り物をするという習慣があった。

 贈り物は別に高価なものではなく、園の中で作った工作や似顔絵、手紙などを贈るのが通例であった。

 うーん、贈り物といってもなぁ……。


 作った物や描いた物もあるにはあるが、いまいちピンとこない。

 美術的センスは皆無だと思っているし、生まれ変わってからもその美術的センスは健在であった。

『コトミちゃんは他の子たちよりしっかりしているのに、作るものや描く絵は他の子たちとあまり差がないのよねぇ』とまで言われる始末。


 ……くっ、どうせセンスなんて無いよ。

 結構、本気で描いたり作ったりしたんだけどなぁ……。

 それでもお子様レベルの出来栄えだった。

 これはこのまま墓場まで持っていこう。


 はぁ、普通に手紙でいいか。

 この世界の文字もしっかり理解できているし。

 そう思い、ペンを手に取る。

 渡す人は……まぁ、あの先生しかいないか。

 五年間、唯一私に関わってくれた人。

 他の先生があまり関与しなかったのに、それでも気にかけてくれた人。

 正直、邪魔と思うときもあったけど……。

 この五年間、それなりに楽しめたのはあの人のおかげかな。

 最後に感謝の手紙を贈ってもバチはあたらないだろう。



 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



「コトミ、プレゼント」

「え?」


 卒園後の休み期間中、家の中で本を読んでいる最中、母さんから唐突に声を掛けられる。

 私の誕生日? いや、まだ先だね。何かの記念日だったけ。うーん、覚えていない。

 差し出されたラッピングの包みを受け取る。


「これは?」

「プレゼント」


 いや、それは聞いた。


「……何のプレゼントなの?」

「入学祝?」


 なんで、疑問形なのさ。

 心の中でため息をつきつつ、開けていいか聞くとすんなりオッケーとなった。

 丁寧に包まれて……は、いないな。

 雑な包み方だから買ったものを母さんがラッピングしたのだろう。


 開けた物のパッケージを見る。


「スマホ?」

「そう! これからは一人で通学することになるし、パパもママも仕事だから、いつでも連絡とれた方がいいでしょ? それに、調べ物するにしてもスマホがあると便利になるでしょ」

「……いいの?」


 中身が大人な私でも唯一欲しいと思ったのがスマホだった。

 大人だからこそ欲しいと思ったものだろうけど、当然、子供にスマホなんて与えられるものではなく、密かに悔しい思いをしていた。

 スマホがあると世界が広がる。


「もちろん! コトミはお利口だしね。本当はキッズケータイってのにしようと思ったんだけど、パパがね……」

「パパがどうしたの?」

「『子供の好奇心は大人じゃ止められない。時には危ういときもあるだろうけどコトミなら大丈夫だろう』ってさ。キッズケータイじゃ多分、あまり調べ物とかできないだろうからね」

「……そうなんだ。ありがとう」


 これは嬉しい。

 子供が貰うようなプレゼントで、心から喜べる物は無いんだけど、今回はホント嬉しい。

 いや、もちろんプレゼントを貰うこと自体は嬉しいけど、色鉛筆や幼児用おもちゃをもらってもなぁ、って感じだからね。

 つい、表情に出てしまったのか、母さんが落ち込んだ様子で話す。


「普段のプレゼントより格段に喜んでいるけど……今まであまり嬉しくなかったのかな……」

「そんなことはないけど……やっぱり実用性が一番」


 母さんが打ちひしがれているけど、こればっかりは仕方がない。

 さて、さっそく設定や諸々やっていこう。

 落ち込んでいる母さんを尻目にスマホの電源を入れる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ