表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
30/300

30 川遊び

 遭難三日目、だいぶこの生活にも慣れてしまった。


「自給自足の生活ってこんな感じなのかな」

「多分、違うと思う。普通は生き長らえることで精一杯なんだけど」


 代わり映えの無い景色を歩きながら、気晴らしに他愛もない会話を繰り広げる。

 朝ご飯は昨日の残り物(クマ)、肉ばかりでは栄養が偏るけどこの状況では致し方がない。

 三日目だから、そろそろ街に出てもいいような気がするんだけど。

 時折顔を覗かす太陽の位置で方角を確認しながら、森の中を歩いていく。

 しばらく歩いたところで生い茂っていた草木が無くなり、目の前には青空が広がってきた。

 緩やかな斜面の下には、流れが穏やかな川が広がっている。

 雨季から外れているためか川自体は細く、ほとんどが石砂利に覆われている場所になっていた。


「あー、やっと広い場所に出たねー」

「もう、森の中は飽きたよ」

「これだけ広ければすぐ見つけてくれるかな」

「どうだろ? 狼煙(のろし)でもあげてみる? 見つけてくれないなら、川を下って海まで出る方法があるけど」

「歩き疲れたから少し休みたい」

「じゃあ、ご飯にしようか」


 リンちゃんと一緒に川まで歩いていく。

 魚がいれば良いんだけど。

 そうつぶやきつつ、川面に手をつける。

 全魔力を注ぎ――。


「雷撃」


 雷の魔法を放つ。

 少しすると周囲から魚が浮いてきた。


「おぉ~大漁大漁!」


 電気による狩猟は一般的に禁止されているけど、今は仕方がない。非常事態だしね。うん。


「リンちゃん魚採れたよ~」


 そう声をかけ、リンちゃんの方を見ると。

 じーっ、と言う言葉が合いそうな目で見てくる。


「え? どうしたの?」

「いや……いまさらながら、やっぱり便利だなぁ、っと思って」

「あ〜、もう聞き飽きたよ、その言葉は」


 ため息混じりに応えつつ数匹の魚を川から引き揚げる。


「じゃあ、ワタシは薪を拾ってくるね」

「あ、昨日の余った薪を収納に入れてあるから、それを使おうか」


 収納を若干圧迫しているけど、これぐらいなら問題ない。

 どうせすぐ使うだろうしね。


「…………」

「な、なによ」

「いや、もう何も言うまい」


 呆れつつ答えるリンちゃん。


「勝手に一人で納得しないでよ」


 川から少し離れたところに、収納から出した薪を積み上げ、魔法で火をつける。


「便利すぎてサバイバル感ゼロだね」

「遭難しているのにサバイバル感求めないでよ」


 先ほど取った川魚を木の枝に一匹ずつ刺して火にくべる。


「焼いている間に生木取ってきちゃおうか?」

「え?」


 狼煙(のろし)を上げるにはやっぱり生木だよね。

 そういいつつもと来た森に向かう。

 手頃な木の近くに立ち、


「この辺の枝が丁度いいかな」

「……枝って、木から生えているよ?」

「あぁ、うん、大丈夫。ちょっと離れていて。――鎌風(かまかぜ)


 瞬間、風の刃が数本の枝を切り落とし、上空に抜けていく。


「よし、じゃあリンちゃん、運ぶの手伝って」

「…………」

「ん? どうしたの?」

「はぁ……もう、なんでもありということね。はい、はい」

「え? なんでそんなに投げやりなの?」


 私の言葉には取り合わず、無言で枝を拾っていく。

 その後、何回か枝を切り落とし、お互い両手に抱えるほどの生木を用意した。


「生木だけだと、なかなか火がつかないんじゃないの?」

「そうだね。でも、さっきよりも火力を上げるから大丈夫だよ」

「はぁ……わかった」

「?」


 魚を焼いている焚き火から少し離れた所で、生木を組み上げる。

 普通、生木というものは水分が多く入っていて容易には火がつかない。

 こういう時、魔法は便利である。


「うーん、これぐらいかな? えいっ」


 さっき焚き火に火をつけた時よりも、少し多めの魔力を注ぎ込み、火の玉を飛ばす。

 着弾すると同時に、燃料を投下されたかのように、生木が大きく燃え上がる。


「おとと、ちょっと離れようか」

「コトミは加減を知らないね」

「馴れていないからやりすぎちゃっただけだよ」


 しばらくすると生木そのものにも火が移り、白煙が漂ってきた。


「うわぁ、臭いがキツそう」

「もうちょっと離れようか」


 二人して距離を取る。

 白い煙を上げることはできたし、そろそろ魚も焼けてきた頃かな?

 そう思い、もう一つの焚き火の近くに腰を下ろす。

 いい焼き加減になっていた魚を手に取り、二人で食べる。

 塩も何もないけど仕方ない。

 さすがに調味料までは持っていないからね。


「なかなかイケるね」

「いまさらだけど、お嬢様のリンちゃんがウサギやクマ、野魚まで食べるとは思わなかったよ」

「ふふん、こう見えてもアウトドア派なんだよ」


 いや、アウトドア派だとしてもウサギやクマは食べないだろう。

 まぁ、本人が問題ないのであればいいか。

 もちろん私も問題ない。

 一匹を難なく食べきり、次の魚へと手を伸ばす。

 リンちゃんも同じく手を伸ばしている。

 その後も二人で黙々と食べる。


「ふーっ、お腹いっぱい。けぷ」


 可愛いゲップを出しながらお腹を撫でるリンちゃん。


「お嬢様がはしたないよ」

「コトミまでワタシをお嬢様扱いしないでよ。こんな性格なんだから、気を抜けられる時は抜きたいじゃん」


 ムスッとした顔で反論してくる。


「まぁ、いまさらお嬢様口調で話されても違和感しかないしね。リンちゃんはそれでいいんじゃない?」

「なんかバカにされているような気がするんだけど。家族やお手伝いさん以外で、本当のワタシを知っているのはコトミだけなんだよ? 少しは誇りに思ってもいいと思う」


 いやー、確かに取っ付きやすい性格ではあるけど、ギャップが激しすぎて戸惑うことも多い。

 他の人が知らないリンちゃんのことを、私だけが知っている、というのは誇れることか?

 まぁ、学校の人気者であるリンちゃんの秘密を知っているわけだしな。


「……って、私だけが知っているって、他に友達がいないってこと?」

「…………」

「…………」

「いや、ほら、クラスの子達とは仲良くやっているし……、外ではお(しと)やかにする必要があるから、この性格も内緒にしているだけだし、別に友達がいないわけじゃないよ」


 じーっ。


「な、何よ」

「ま、リンちゃんはリンちゃんだしね。いいんじゃない?」

「むー……、なんかバカにされた気がする」

「気のせい、気のせい」


 なだめながら、食べ終わった魚たちを片付ける。

 片付けると言っても全部焚き火にくべて燃やすだけなんだけどね。



  ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇



「ねぇ、コトミ」

「ん?」


 もくもくと上がる狼煙(のろし)をボーッと眺めていた時に声をかけられた。


「助けが来るまで川で遊ばない?」

「……はい?」


 遭難中に遊ぶとか何を考えているのか。


「見つかったら怒られるんじゃない?」

「いいの、いいの、細かいこと気にしすぎだよ。遊べるだけ元気! ってところを見せつけないと」


 それは逆効果な気がするなー。


「というわけで遊ぼう!」

「何が、というわけ、なのかな……」


 はぁ、仕方がない。

 たまには子供の遊びに付き合ってあげるか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ