表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
15/31

第15話

 あまくておいしい綿貫さんちのメロンを食べ終わり、俺たちはいよいよ、本格的に歌の制作に取り組み始めていた。

「やっぱ、イメージみたいなものがあると詞が書きやすいよな」

 俺の言葉に、雪音が指先に持った鉛筆ブラブラさせながら答える。

「イメージねえ……、『恋愛』とか?」

「『夏』とか『夢』とかも王道ですよね!」

 二人は思い思いのイメージを語る。

「あんたは何かないの? イメージ」

 雪音の問いに俺は腕を組んで答えた。

「……俺は『太古の暮らし』がいいと思う」

「はあ?」

 露骨に呆れた顔を見せる雪音。傷つくからやめて。

「やっぱいい曲には普遍性があると思うんだよ。太古の素朴な暮らしと祈りのイメージはあらゆる世代、誰の胸にも届くはずだ」

「雪音ちゃん、ハチロク先輩大丈夫ですか?」

「どうだろう……」

 こっち見ながら、ひそひそと話す二人。聞こえてるから。

「ま、今上がったイメージ入れて、とりあえず歌詞書いてみようぜ」

「いや無理無理!  妙なの一個混じってるし!」

 いまいち火がつかない雪音に俺は語りかけた。

「雪音、人の心に響く歌を作るのは大変なことだ、及び腰になるのもわかる。でも雪音には、俺たち三人には力がある。必ずトップミュージシャンになれる!」

「トップ、ミュージシャン……」

 雪音は俺の言葉を聴き、決意したようにつぶやく。

「……そうね、私、少し弱気になってたかもしれないわね」

「いやいや、雪音ちゃん?」

「わかったわ、三人で日本音楽界の頂点取りましょう!」

「雪音ちゃん!?」



 数時間後、雪音の主導により歌詞が書きあがった。

「いいのが出来たわね……」

「ああ……」

 イメージを表現するワードを織り込みつつも、自然な仕上がりだ。

「……これでいいんでしょうか」

 綿貫さんはなぜか部屋の隅で体育座りをしている。

「どうした綿貫さん? 俺たちでマスターピース作ろうって誓ったじゃないか!」

「いや、あの、数時間前から結構な認識のズレが出てきちゃってると言いますか……」

「さあ、次はメロディよ明里!」

 綿貫さんは「雪音ちゃんがあっちサイドに取り込まれてしまいました……」とか呟きながら、雪音によって部屋の中央へ引きずられる。

「で、どうするのよ?」

 雪音の問いに俺は答える。

「実は歌詞書いてる間に降りてきちゃったんだよな、メロディとコード」

「やるわね!」

「雪音がボーカルで俺がギター、綿貫さんがタンバリンとコーラスね」

「えっ、私も参加するんですか!?」

「いや、この歌詞の感じだとハチロク、あんたがボーカルの方がいいわね。私がギターやるわ」

「それはいよいよ意味が不明ですって!」

「よっしゃ、そうと決まれば早速練習だな! タンバリン取ってくるから、30分後に文化会館の練習室集合な!」

「行くわよ明里!」

「……あ、はい」

 綿貫さんはなんか諦めの表情でそう応えるのだった。



 市内のとある会議室、ThrTHマネージャーの貴子は人を待っていた。雪音である。

 昨日、雪音から「曲が出来上がったから聴いてほしい」と連絡があったのだ。

 ーーちょっと無茶ぶりだったけど、流石、雪音ね。

 最近ヘンなところもあるが、貴子にとって雪音はThrTHを引っ張る最強のアイドルである。どんな難題も乗り越える能力があると信じているのだ。

 しばらくして、ノックの音が会議室に響いた。

 ーーなるほど、()()()()()()()ってわけね。

「どうぞ」

 貴子が促す。すると扉を開けて雪音と、なぜか雪音の友人である八録と明里も部屋に入ってくる。

 貴子の心中に、言いたいことはいくつもあった。

「なんで二人も付いてきてるの」とか、「なんでみんなニット帽かぶってんの」とか、「なんでハチロクくんがマイク握ってんの」だとか。

 しかし、貴子は「えっ?」の一言を漏らすだけに、どうにか留めた。全ては歌を聴いてから判断しなくてはいけない、それが聴く側の礼儀だからだ。

 三人は配置につくと、センターの八録が言った。

「この曲には、今この世界で生きる僕たちが感じている想いだとか、これからの未来への希望や夢を込めています」

 次いで雪音。

「それでは聴いてください『私たちのサマー・デイズ』」

 次いで明里。

「ふ、副題『土、我々の祈りについて』」

 そして、優しげなアルペジオとバックコーラスに乗せて、言葉が紡がれる。

 恋のトキメキ、夏の日差し、将来の夢、大地への祈り、文字のない信仰……。

 それらの全てを込めて、歌が歌われるのだった……。



 終わると、三人はただ黙って貴子の言葉を待った。貴子は言った。

「……えっと、うん、ダメでしょ」

 ダメだった。



 その後、時間がないからということで、雪音は単独、この歌で出演を強行した。意外と評判は悪くなかったという。

 ちなみに今後、ThrTHのライブでこの歌が披露される予定は、ない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] どんどんポンコツ方面に進みますね( *´艸`)次回も楽しみに待ってます( ̄▽ ̄)b
[一言] >太古の暮らし baba yetuかと思いましたよ
[一言] 降りてきちゃったのなら仕方ないさ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ