表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/31

第11話

「えー、本日お店は休業日ですが、我々のお店をもっと様々な人に知ってもらうべく、チラシのポスティングを行いたいと思います」

 日曜の朝、俺たち職員は店に集合していた。

「それと、今日は高橋くんにも参加してもらいます! 皆さん、先日のチラシ制作の時に会って、既にご存知かとは思いますが、改めて自己紹介をしていただきましょう。どうぞ!」

 そう言って、俺は一歩後ろに下がった。

 綿貫さんは「わー」とか気の抜けた声を出しながら、弱々しい拍手をしている。目半分開いてないけど、眠いの? 

「あの、言いたいことは色々あるけど……、俺はお前に『プール行こうぜ』って誘われて来たんだよ」

 なぜか俺の方を向く高橋。

「そうだっけか」

「そうだよ! なんだこの状況!」

「ほら、遊びの予定って結構流動的だったりするし? 許せよ」

「遊びなら許すわ! でもこれ仕事じゃん! 許すための前提条件崩れてるじゃねえか!」

お怒りのようである。今日はちゃんと一日の短期バイト扱いにしているというのに……。

「あと今何時だよ?」

「5時半」

「早えわ!」

「パン屋は朝早いんだよ!」

「今日パン関係ねえだろ!」

 ぎゃあぎゃあ騒ぐ俺たちを見て、婆様は欠伸を一つ。

「元気だねえ……」

 気力有り余ってるからね。


 ポスティングは俺と高橋、婆様と綿貫さんという2-2の体制で行うことになった。

「婆様は綿貫さん乗せて大水台の住宅街を回ってください。俺たちは皆丘の方に行くっす」

「あんたら足あるのかい?」

 確かに皆丘地区は徒歩や自転車で行くには少し遠い。しかし、今日は強力なアイテムがある。

「原付使います」

 玄関に横付けされた二台の原付を指差す。

「にしても高橋、お前の原付125ccかよ」

「いいだろ」

 そう言う高橋は自慢げである。俺のだってちっこくてかわいいし。


「配り終えたら連絡するよ」

 婆様と眠たげな綿貫さんを乗せた車は店を発した。

「じゃ、俺らも行くか。ビンビンに乗り回そうぜ」

「お前は30キロ制限だけどな……」

 別にいいじゃない。



 皆丘地区は住宅一軒一軒の間隔が広く、機動力と根気が求められる場所だ。

 俺たちは二手に分かれてチラシを配っていた。

「結構かかんなあ」

 停めた原付にもたれ、ひとりごちる。時刻は8時。持ってきたチラシを全部配って帰ったら、9時は過ぎるだろう。

 婆様の方はもう配り終わったと、だいぶ前に電話があった。

「やるかあ」

 一つ息を吐いて気合を入れ直したところで、「ちょっといいかしら」と声をかけられた。

 向き直ると、女性の二人組が立っている。

 一人はスーツにでかいグラサンをかけた大人(と思われる)女性、もう一人はデニムコーデ、そしてやっぱりでかいグラサンをかけた少女。端的に言うと超不審である。

 スーツを着た女性が俺に尋ねた。

「このあたりに美味しいパン屋さんがあるって聞いたのだけれど、ご存知ないかしら」

 もしかしてウチだろうか? この街、ウチ以外じゃ駅まで行かないとパン屋ないし。

「そのチラシ、パン屋さんのやつでしょ?」

 少女が座席に置いていたチラシの束を指す。

「……えーっと、違います」

 嘘ついた。だってなんか怖いもん。

「いや、パン屋『水森庵』ってデカデカと書いてあるじゃん」

「あー! この辺じゃ金物屋をパン屋って呼ぶんですよ!」

「パンの写真載ってるし」

「地域特有の願掛けなんすよ。チラシにパンの写真を載せると、経営が()()っとうまくいく! っていう」 

「……いや、地域性で押し切ろうとしてるけど、その嘘は無茶だって」

 でしょうね。



 観念してチラシを渡すと、二人は礼を言って去っていった。

 案外悪い人たちではないのかもしれない。変だけど。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 高橋!サブキャラのくせに!おいし過ぎるぞ!
[一言] 婆様のキャラが良すぎてヒロインが喰われとる!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ