表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/31

第10話

 事務所の一角で俺と高橋はチラシづくりに取り組んでいた。ちなみに、綿貫さんは厨房で婆様にパンの焼き方を教わっている。というかあの子、ここのところ毎日シフト入ってるけど、勉強とか大丈夫なんだろうか、という疑問はひとまず心の隅に置いておくことにしよう。

「よし、とりあえず自力で頑張ってみるわ、高橋はアドバイスくれ」

「あいよ」

 高橋が持ってきたノートパソコンを机に置き、開いたところで俺の手は止まった。

「どうした?」

「……これ、どうやって電源入れんの?」

「よし、俺がやるわ。どけ」

 早々に見切りをつけられてしまった。このままでは俺のプライドに関わる……!

「いや、冗談だって! マジマジ!」

「じゃあ電源入れてみろよ」

 考えろ、全自動洗濯機と同じように、パソコンにも電源ボタンがあるはずだ……。

「こんな真剣にキーボード見つめる奴初めて見たわ」

 高橋が何かごちゃごちゃ言っているが、俺は既に気づいていた、「enter」と書かれたボタンの存在に。enterとは「入る」の意、つまり……。

「これだな!」

 無音。あれ?

 俺が硬直していると、高橋が隅の小さなボタンを押した。すると、起動音と思しき音声が事務所に響く。

「なんかもう怖いわお前」

「いや、これひっかけじゃん!」

「何がひっかけだよ……、お前そもそもパソコン使ったことあんのか?」

 呆れたような物言いの高橋。

「あ、あるし! 和文タイプだって打てるし!」

「凄いけど、その凄さどうでもいいわ」

 というわけで、俺は開始五分持たずに交代ということになった。


「ほれ、レイアウトはこんな感じでどうよ」

「おー、いいじゃん」

 適度な余白に彩度を抑えた目に優しい配色、なかなかキャッチーなチラシが出来上がりそうである。

「ただ、店の名前もうちょい大きくしたいかな」

「それはいいんだけどよ……」

 高橋は腕を組んで、こちらを見る。

「この店の名前って、なんなの?」

「あれ、知らないの?」

 まさかである。

「いや、お前は『ウチの店』としか言わねえし、店の前に看板もねえし」

「店の名前ね……、あー……、なんだっけ。ちょっと婆様に聞いてくるわ」

「おいおい」と呟く高橋を置いて、俺は厨房に向かった。

 で。

「『知らん』だって」

「どうなってんだ、この店……」

 頭を抱える高橋。

「役所に出す書類に屋号書いたから、名前はあるんだよなあ」

「そりゃ名前はあるだろ」

 事務所のキャビネットを漁り、それっぽい書類を一枚取り出す。

「おっ、これこれ、えーっと『水森庵』だって」

「なんか和菓子屋みたいな名前だな……」



 日も沈み、街に灯がともり始める頃、ついにチラシのデザインが完成した。

「よし! これでいいだろ」

「いいな!」

 高橋と視線を交わし頷き合う。

「いや、本当にありがとうな」

 俺は高橋に頭を下げた。マジ感謝である。

「ま、俺も結構楽しかったからな、いいって」

 高橋は照れ臭そうに鼻頭を掻きながら、そう応えた。

「それで、まあお礼と言っちゃアレなんだけど」

「なに、お礼? いや、いいって」

「そんなこと言わずにさ、受け取ってくれ」

 俺は棚から一枚の紙を取り出し、高橋に渡す。

「……えっと、これは」

「割引券」

 衝撃の六割引(会計時の金額から、500円以上の買い物に限る)である。

「……俺、今日けっこー手伝ったよな?」

「うん、ほんと感謝してる」

「で、それ対するお礼がこれだよな?」

「そう」

 高橋はもらった割引券をしばらく凝視したあと、顔を上げた。

「……なんだこれ! 労働ナメんな!」

 券は机に叩きつけられた。なんて奴!

「せめて無料券とか、土産にパン持たせるとかだろ! なに割引券って!? ちょっと金落とさせようとしてるのが、すげー腹立つ!」

「ああ? こういうのは気持ちだろうが!」


 騒音に激怒した婆様が事務所に突入してくるまで、俺たちは取っ組み合いをしていたのだった。

 楽しかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 面白かったです(゜∀゜*)(*゜∀゜)これからも頑張って下さい( *´艸`)更新楽しみに待ってます(●´ω`●)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ