森の泉
二人のおすすめのルピス料理を食べてから、とりあえず紅いオーラを纏ったモンスターについて作戦会議をしていた。
「とりあえずだ、相手の強さがわからないと無闇に攻撃できないな」
「ユキもそう思うニャー」
「そこで、サリナ相手の情報とかないか?」
「はいマスター。モンスターはオークと判明しております」
「オーク?」
「巨大な豚のモンスターですマスター」
「相手の武器はわからない?」
やはり、攻撃が遠距離か近距離かで対応も全然ちがうものになってくる。
「他の天使達からの情報ですと、アックスを使ってくるらしいです。攻撃力と守備力が高めですが、魔法耐性はほぼ皆無と言っておりました」
「そうなると、サリナの魔法が効果的ってことか」
「あっ、マスター。言い忘れていましたが、私たちサポートの天使が倒してしまいますと、倒したと認められず、記憶は戻りません」
な、なんだってー!?
がっくりとうなだれてしまった。
「そ、それは、サリナ殿。僕たち雑魚だけで戦えと?」
「いえ、そうではなくですね、トドメの一撃はマスター達がしないと、記憶が戻らないのです」
「じゃあそこまでは、サリナに頼ってもいいの?」
「はい。しかし問題があります」
「えっ?どんな?」
完全に安心していた僕は、どこに問題があるのかわからない。
「相手の体力がどれぐらい残っているのかわからないのですマスター」
確かに。ぎりぎりまでサリナに攻撃してもらおうと考えていたが、相手の体力の限界がわからない。
「完全に詰んだ」
ガクッ。ど音が鳴りそうなほどへこんでしまった。
「マスター、ユキにいい作戦があるニャ」
ものすごく元気な声で、ユキが手を挙げている。
「ユキどんな作戦だ?」
飛び跳ねて答えてくれた。
「まず、サリナに全力で魔法攻撃をしてもらうニャ」
「うん、それで?」
「多分それで、相手の体力はほとんどなくなるはずニャ。後はユキとマスターでフルボッコするニャ」
こんな可愛い女の子がフルボッコって...
「でもいい作戦だな。それで行こう」
「それで、サリナ相手はどこにいるかわかるか?」
「ここから少し離れた森の中の泉にいると聞いておりますマスター」
今回の戦いは森の中か。
「わかった、そこに案内してくれ」
トンネルを抜けたら泉だった。じゃなくて、数時間歩いて泉の前まで来れた。
「あれがモンスターか」
僕は少し怖かった。紅いモンスターの強そうな姿に。
「サリナ、あれがボス的なヤツ?」
「そうですマスター」
どうしようか、とりあえずここから奇襲するか。
「ユキ、準備は出来てるか?」
「もちろん。ばっちりだニャ」
「それじゃあ、僕のgoサインでサリナが魔法攻撃して、僕とユキで一気に攻撃するよ」
「サリナ、魔法準備して」
「かしこまりました。マスター」
サリナが白い塊を手の中に出現させた。
「よし、go。一気に決めるぞ」
僕の声掛けとともに、サリナが魔法を放ち、僕達が飛び出した。
サリナの魔法が直撃して、あたりが白く光った。
「本当にすいませんマスター」
「いや、気にしなくていいよ」
「そうニャ、サリナは悪くないニャ」
戦闘を終え、何分経ったかわからないが、未だにサリナが謝ってくる。
戦闘は僕達は誰もダメージ受けることなく、完勝したのだが。
作戦では、奇襲でサリナが魔法で攻撃してから、僕達で倒す予定だった。
しかし現実は、サリナの魔法で一撃で倒せてしまい、僕達は一撃も入れてないし、記憶も戻らなかった。
「気にするなって、良くある事だよ」
「いえ、これではサポートの意味がありません。こうなっては、私はもう首を」
「まてまてまて、僕達はサリナのおかげでここまで来ることができたんだから。サリナがいないとダメだよ」
「マスター、ありがとうございます」
サリナが涙を流しながら言ってくれた。
でもこれからどうしようかな?
記憶が戻らなかった問題の解決はしなかった。
「それなら任せてくださいマスター」
涙を拭い、いつの間にかサリナがそばにいた。
てか心を読むなよ。
「先程の街の近くに新たなオーラを纏ったモンスターが出現したとの情報を得ましたので、そちらに向かいましょう」
さっきの街の近くか、これは好都合だな。
「じゃあ、さっきの街に戻ろうか」
「でも、ユキどこから来たかわからないニャ」
「えっ、サリナ覚えてる?」
「すみませんが、私も覚えておりません」
そして、僕も来た道がわからない。
またしてもやっちまったー!
「もしかしてマスターも、わからないのかニャ?」
無言の肯定。
「ニャンだってー?ユキたちここで迷子ニャー」
やってしまったな。
帰れないし、そろそろ辺りも暗くなってきている。
このまま迷うのは危険だな。
「よし、よく聞けよ。ここをキャンプ地とする」
「やったニャー。キャンプニャー」
なんだか喜んでいるのだが、とりあえず明日の朝に帰る方法を考えるか。
皆さま大変お待たせいたしました。まっさんです。
覚えていただけておりますでしょうか?
三月の中頃に国家試験を受けてきました。
そして、この試験に受からないと進級できないという、過酷な学校に通っております。
そのおかげで、小説を書く時間がなくお待たせしてしまったことを大変申し訳なく思っております。
ここからはすごく私事なのですが、私は献血に行くことが多くなってきました。
理由はですね、そんな大した物ではありませんが、やっぱり自分が輸血が必要な状態になった時に、輸血できる血液があれば嬉しいからですね。
俺の血はあげないけど、お前の血は貰うって言うのはあまり好きではありません。
本日も献血行ったのですが、中年の人や、高齢の人は居るのですが、若い人が少ないのが目立ちますね。
そりゃ、針を刺されるので痛いですし、血も抜かれてたまにフラフラしますが、それでも必要な事ですよね。
でも、慣れたらあまり痛くないですよ。
という事で、この後書きを読んで献血に行って下さる人が増えたら嬉しいですね。
献血行ったとの御一報待っております。
それでは脱線してしまいましたが、今回もお楽しみください。