010 管理員の芝山さんは青春を懐かしむ。
朝練で早くからくる生徒たちのために、管理員の芝山さんが朝早くから裏門を開けてくれている。
芝山さんは北の国からとかに出てきそうな、角刈りのザ・昭和男児である。
いつも薄緑色のつなぎに身を包み、校内の落ち葉を掃いたり、壊れた物があれば修理してくれたりしている。厳格そうな顔つきであるが、その性格は人懐っこいおもしろいおじさんだ。
芝山さんは一体何時に学校へ来ているんだろうか。今朝も芝山さんは、校門前で掃き掃除をしている。
「おはようございます。」
「おう、サッカー少年。今日もはやいな。おっ、女の子同伴させてるやないか!彼女できたんか!?」
よく朝練で顔を合わせてるうちに、顔を覚えられてしまった。
管理員のおじさんは、愛嬌がよくて誰にでもすぐ絡んで来る。そのくせ生徒の名前は覚えていない。名前を教えても、一向に覚える気はないらしく、俺のことはサッカー少年と呼称する。
「ちがいますよ。うちのマネジです。芝山さん、いい加減俺の名前覚えてくれません?」
「がっはは。すまんすまん。」
芝山さんほど快活に笑う人を他に知らない。
「確か、あ……何とかくんだっけ?」
一年以上も顔あわせていて、苗字の頭文字しか覚えられてねぇのかよ。
「あおばです。青葉雪……。こっちはサッカー部マネジの桜木ちろるです。」
「そうか。まぁ覚えてたらおぼえるわ。」
全く覚える気がなさそうだ。まぁもういいけど。
「ええのう。青春やのう。わしももう一回高校生戻りたいわ。」
芝山さんは、青い空を見上げながら、どこか素敵な過去の思い出に思いをはせている。
青春をやりなおしたい。どうして大人はみんなそんなことを言うのだろうか……。
青春なんて、些細なことでいじいじと悩んだり、何かにつけ人からどう見られているか気にしたり、つい恥ずかしいことをしてしまったり、本当もう何故だかすぐ死にたくなる……こんな死と隣り合わせの時期のどこが楽しいのだ。
どっからどうみても大人の方が楽しそうに見える。
車で好きなとこにいけたり、酒を飲んでわいわい騒いだり、趣味に没頭したり、親や先生にぐちぐち怒られたりしない。……そりゃ仕事が大変だってみんな言うけども、それだって自分で選んだ仕事じゃないか。
「サッカー少年、そしてちろるちゃん。君たちみたいな年頃は、何だってできる。馬鹿な事したって、大抵のことは許される。まぁつい死にたくなるような後悔もするけど、大人になったら笑って話せる。若人よ。毎日を全力で生きろ!そして人生を楽しみたまえ!」
芝山さんの話を、ちろるは真剣な表情でふんふん……と頷きながら聞いていた。
何だってできるか……それって大人も同じじゃないのか?むしろ大人の方が自由なのでは……と考えても、大人ではない俺にはその答えはわからないのだけど。
「っじゃあな、サッカー少年、ちろるちゃん!」
ってか、何でちろるはすぐ覚えて、俺の名前は覚えられねぇんだよ。
「はい、ありがとうございます。」
ちろるはぺこりと会釈し、俺も軽く会釈してグランドへと向かった。