表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

水呼(すいこ)

作者: みみみみ

作者に、ソレに心当たりのある人を非難したり貶める意図はありません

 夕暮れ時、人気の減った校舎の中。どこからかピチャ……ピチャっと水滴が落ちる音が響く。

 

 ソレが何時から始まったのか、私には分からない。

 

 ―――いいえ、むしろ誰にも分からないと思う。

 

 滴り落ちる水音は、古くなった水道の、緩んだ蛇口が奏でる悲愴曲。


 滴り落ちる水音は、雨上がり、無造作に掛けられたまま、忘れさられたモノが奏でる哀愁の調べ。

 

 滴り落ちる水音は、未来に怯えて目を腫らし、今を苦しむ、過去を嘆くモノの慟哭。


 滴り落ちる水音は、殺人者の持つ、血塗られた刃物を伝え落ちる怨嗟の声。

 

 滴り落ちる水音は、闇に流され、涙と涎を垂れ流す、飢えた、人に在らざるモノの声なき声。


 滴り落ちる水音は……滴り落ちる水音は……滴り落ちる水音は……。

  


 

 ―――足元から聞こえた。

 

 

 ――――――

 ―――――

 ――――

 

 最初に“ソレ”に気がついたのは、私の友達だった。

 

 夏の日差しに目を細め、澄み渡る青空と真っ白い雲を、何をするでもなく、二人で見ていた。

 

 初夏。

 

 親友と言うほど親しくは無いが、それなりに長い付き合いだったので、ソレに付いて語る友人が、冗談を言っているのでは無い事は理解できた。

 

 ―――理解できないのは、その内容だった。

 

 「水音が聴こえる」

 

 夏休みに入る前、学校の帰りに寄った喫茶店で、友人は私にそう言った。

 

 意味がわからなかった。

 

 今でも、意味は理解できない。

 

 理解できたのは、それが私にたいする、友人からの遺言になったということだけ……。

 

 

 「水音が聴こえる。

 

 雑踏の中で、ふと耳を澄ますと水音が聴こえた!

 学校の教室で、淡々と授業を進める教師の声に隠れて、ひっそりと水音が響いた!

 昼休み、和気藹々とざわめく教室の中。みんなとのおしゃべりの中。姦しさ紛れること無く、ぴちゃりと鳴った!

 

 最初は気のせいだと思った!

 水音が聴こえることなんて、珍しい事じゃない……。

 

 ただの、空耳だと思ってた……。

 

 ―――違う!

 

 違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違う!違うッ!

 

 本当は、分っている!

 本当は、知っている!!


 本当に、理解して…る……?」

 


 これが友人の最後の言葉。

 

 どうしてこうなったのだろう?

 

 バレンタインの時は、想いが叶ったと喜んでいた。

 ホワイトデーの時は、二人で仲良く過ごしていた。ちょっと羨ましかった。

 エイプリルフールは、別れたと泣いていた。それを真に受け、慰めようとした私を見て、笑った。

 ゴールデンウィーク、友人同士、私の家に泊まることになった……と言うことになった。


 梅雨前線、豪雨の中。友人と二人で騒いだ。

 

 泣いて、嗤って、抱き合って……そして、別れた。

 

 ニヶ月前の嘘が、本当になってしまった。

 

 次の日、学校に来た友人は、昨日のことなど無かったかのように笑っていた……と思う。

 私も、きっと笑っていたはずだ。

 

 夏休み。

 手早く宿題を終わらせ、アイスを片手に、部屋でくつろぐ私の耳に、家族の私を呼ぶ声が入った。

 

 それは、友人の死を知らせるモノだった。

 

 溺死。


 事故、自殺の両面で、警察が調査中らしい。

 

 詳しい話は忘れた。

 ―――というか、耳に入らなかった。

 

 遺体は……見ない方が良いと言われた。


 頭が混乱して何も考えられなかった。

 

 そして気がついたら……

 通夜が終わり、葬式も終わり、七月も終わった。

 

 お盆には、里帰りだけではなく、友人の墓参りにも行く予定を立てた。

 

 通夜や葬式で、友人の想い人がどうしたか知らない。

 友人は想い人が誰かを、教えてくれなかったから……。

 

 誰かは恥ずかしいから言えないけど、身近な人だって事だけは教えてくれたから、焼香くらいはしていると思う。


 ――――

 ―――

 ――


 次に“ソレ”に気づいたのは、級友だった。

 

 「水音が聞こえない?」

 

 それが遺言なのか、どうかは知らない。

 

 ―――級友とは、あまり親しくないから分からない。

  

 川遊び中に、ゲリラ豪雨による鉄砲水で流され行方不明。


 不謹慎な言い方だけど、風物詩的なニュースを見て、その悲報を知っただけなので、詳しいことは分からない。


 それに級友とは、あまり話したことがない。


 明るくてお調子者。


 おとなしめであまり目立たない私とは、正反対のタイプ。

 

 だからなのか、必然か偶然か知らないけれど。

 友達も多く、人気が有った彼と、私との接点は薄かった。

 

 別に嫌われてるわけでも、嫌ってるわけでもない。

 ただ、合わなかっただけだと思う。


 だから、私に分かるのは、夏休み前に教室で、彼が友人と同じようなことを、誰と無く口走っていたって事だけ……。

 

 その時、ただ、ああ、そういうことか……と言った思いを抱いた事しか、今は覚えていない。


 ―――

 ――

 ―


 最後に“ソレ”に気づいたのは、私だった。

 でも、本当に最後かどうかは分からない。

 

 他に気づく人も、きっといるはず。

 

 ―――心当たりのある人は……気づいていてしまう人は、きっといるはず。


 カタンコトン、カタンコトン。

 流れる景色、駆動音と空調だけが響く車内。

 

 乗客は少なく、席はガラガラ。

 だから遠慮無く、二人掛けの席の窓際に座った。

 

 耳を澄ます必要なんてない。

 

 ふと気がつくと―――意識すると、聞こえてくる水の音。

 

 たぶんソレは、ずーっと鳴り続けていた。

 

 だって“ソレ”は普通のこと。

 

 噂話の中で、テレビの向こうで、雑誌の片隅で、世界のあちらこちらで……当たり前のように語られる小さな悲劇。

 

 ただ、意識していなかっただけ。

 

 ただ、考えてなかっただけ。

 

 ずっと、目をそらし続けていただけ……。

 

 “ソレ”は、流れる血潮のように、ゆるゆると、ずっと、ずーっと流れ続けていたんだと思う。

 

 流れ着く先は分からない。

 

 分からないけど……ソレはきっと、限界を越えた。


 だってソレは許されることでは無いはずだから。


 原因結果、因果が巡った帰結。

 そこにあるのが愛だとしても、きっと許されることではない。


 だって許すことのできる“人”は、声を出せないのだから……。

 

 ―――。

 

 友人は、ソレを知った。それとも、知っていた?

 級友は、ソレに気づいた。それとも、気付かされた?


 私は、ソレを学んだ。それとも、教えられた?

 

 ―――私も、知ってしまった。

 

 お盆の前に、私は、家族で海水浴に行くことになっている。

 

 楽しみでもあり、不安でもある。

 

 ―――やはり、私も、溺死するのだろうか?

 

 離岸流に巻き込まれ、流されるのか?

 手足に海藻が絡んで、敢え無く溺れるのか?

 高波に攫われ、水面の底へと沈むのか??

 

 いいえ、違う。

 私は、たぶん、だいじょうぶ。

 

 ふと気づくと聞こえてくる、水の滴る音。

 

 ポタポタと床に落ちる音。

 ぴちょ、ぴちょっと断続的に滴る音。

 

 音源は見当たらない。

 それでも何故か、聞こえる音。

 

 雑踏の中であろうと、ふとした拍子に聴こえる音。

 

 “ソレ”は、友人や級友と同じようだけど、少し違うと私は思っている。

 

 私の“コレ”は、ただの哀愁。

 亡き友人を思う気持ちに、依られただけ。

 

 だから聞こえてくる、滴り落ちる水音は、きっと私の涙。

 

 ―――“ソレ”じゃない。

 

 友人が聴いたのは、名無シの声ナキ声。

 級友が聴いたのも、きっと同じ……。

 

 だから、私は、だいじょうぶ…………。

 

 

 私がソレに呼ばれる心当たりは、無いのだから。


 ――

 ―


 かぁごぉめ、かぁごぉめ

 かぁごのなぁかのとぉりは、いーついーつでーやぁる?

 よ、あ、け、の、ばぁーんに、つぅーるとかぁーめがすーべったっ

 うしろのしょうめんだーれ?

 

 だぁーれ?





 だ~れ?








  わたしです

 

  ヘ(^q^)ヘ 

    |∧  

   /  

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ