表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/7

第7章:存在の螺旋

 講義から数日後、沙織は京都の東山を歩いていた。紅葉の季節はまだ先だったが、木々の緑は深みを増し、秋の気配を感じさせていた。


 彼女の頭の中では、ここ数日の出来事が渦を巻いていた。不思議な夢、美咲との対話、そして学生たちとの哲学的な探求。全てが、存在という大きな問いに繋がっているように感じられた。


 沙織は、ふと足を止めた。目の前に、古い石段が続いている。その先には、小さな祠が見える。


「ここは……」


 沙織は呟いた。どこかで見た景色だという感覚が、彼女を包み込む。


 彼女は、ゆっくりと石段を上り始めた。一段、また一段。その度に、彼女の意識が少しずつ変容していくのを感じた。


 祠に到着したとき、沙織は自分が別の場所に来たような感覚を覚えた。周囲の景色は同じなのに、何かが決定的に違っていた。


「やっと来たのね」


 声が聞こえた。振り返ると、そこには年老いた自分の姿があった。


「あなたは……夢の中の……」


 沙織は言葉を詰まらせた。


「夢? 現実? その境界線は、思っているほど明確ではないわ」


 年老いた沙織は、穏やかな笑みを浮かべた。


「あなたは、私の未来の姿なの? それとも……」


「それは、あなた次第よ。未来は固定されたものではない。それは、私たちの選択と行動によって常に形作られていくもの」


 二人は、祠の前に並んで座った。眼下には、京都の街が広がっている。


「存在とは何か。この問いに、答えは見つかりましたか?」


 年老いた沙織が尋ねた。


 沙織は深く息を吐いた。


「完全な答えは見つかっていません。でも、少しずつ理解が深まってきたように思います」


 彼女は、空を見上げた。


「存在とは、固定されたものではなく、常に『なっていく』過程にあるもの。それは、私たちの選択と、他者との関わり、そして世界との交流の中で形作られていく」


 年老いた沙織は、静かに頷いた。


「そして、その過程自体に意味があるのかもしれない。答えを見つけることよりも、問い続けること自体に」


 沙織は続けた。


「でも、まだ分からないことがたくさんあります。例えば、私たちの意識とは何なのか。それは単なる脳の働きなのか、それとも……」


 年老いた沙織は、優しく微笑んだ。


「その問いは、人類が長い間探求し続けてきたものよ。完全な答えは、おそらく簡単には見つからない。でも、その探求の過程で、私たちは自分自身と世界についての理解を深めていく」


 沙織は、自分の手のひらを見つめた。


「存在は、螺旋のようなものかもしれません。同じ場所に戻ってくるようで、でも少しずつ高みに登っていく」


 年老いた沙織は、深く頷いた。


「そう、その通りよ。そして、その螺旋の中で、私たちは自分自身を見出し、創造していくの」


 突然、周囲の景色が揺らぎ始めた。


「時間ね」


 年老いた沙織が言った。


「でも、まだ聞きたいことが……」


 沙織が言いかけたとき、年老いた沙織は彼女の手を取った。


「答えは、あなたの中にあるわ。そして、あなたの周りにも。他者との対話、世界との交流、そして自分自身との対話。その全てが、あなたの存在を形作っていくの」


 景色が霞み始める。


「そして忘れないで。存在することは、選択すること。その選択に、常に誠実であり続けること」


 年老いた沙織の姿が、徐々に透明になっていく。


「最後に一つ。存在の真理は、愛の中にもあるわ。自分自身への愛、他者への愛、そして世界への愛」


 その言葉が、沙織の心に深く刻まれた。


 沙織が目を開けたとき、彼女は再び東山の石段の前に立っていた。周りの景色は変わっていないが、何かが決定的に変化したように感じられた。


 彼女は、ゆっくりと石段を上り始めた。各段を上るたびに、これまでの経験が走馬灯のように思い出された。美咲との対話、学生たちとの講義、そして不思議な夢。


 祠に到着したとき、沙織は深く息を吐いた。眼下に広がる京都の街を見下ろしながら、彼女は静かに微笑んだ。


 沙織は、ポケットからノートを取り出した。そこには、これまでの思索が記されていた。彼女は、新たなページを開き、ペンを走らせ始めた。


『存在とは、選択と創造の連続である。それは、他者との関わりと世界との交流の中で形作られる螺旋的な過程だ。その過程に終わりはない。しかし、その終わりのなさこそが、私たちの自由の本質であり、同時に私たちの責任でもある』


 沙織は、ペンを置いた。彼女は、自分がまた新たな探求の始まりに立っていることを感じていた。


 存在の謎は、完全には解き明かせないかもしれない。しかし、その探求の過程こそが、人生に深い意味と豊かさをもたらすのだ。


 沙織は立ち上がり、祠に向かって深々と頭を下げた。そして、ゆっくりと石段を下り始めた。


 彼女の歩みは、以前よりも確かなものになっていた。その一歩一歩が、存在という大きな問いへの探求であり、同時に答えでもあった。


 沙織は、京都の街に向かって歩を進めた。彼女の周りでは、無数の存在が交差し、影響し合い、そして共に「なっていく」プロセスを続けていた。


 そして彼女は、自分もその壮大な存在の交響曲の一部であることを、心の底から感じていた。


 それは終わりのない旅の始まりだった。しかし、沙織の心は、かつてないほどの静けさと確かさに満ちていた。


(了)


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ