表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/105

3.鉄格子の向こうの花 

 リズラインとわたしが双子の姉妹として生まれたのは、いまから十八年前のこと。


 その頃、王国の民は度重なる天災と疫病、時空の境を越えて現れる魔獣の襲来に苦しめられていたそうだ。

 一介の地方貴族だったわたしたちの両親も、例外ではなかった。


 そんな暮らしが一変したのは、母がわたしたち姉妹を生んだ直後だったという。


 不思議なことに魔獣の出現が徐々に減り、やがて完全に姿を消したのだ。

 変化はそれだけにとどまらなかった。

 穏やかな雨が大地をよみがえらせ、質の良い作物が安定して採れるようになった。流行病はやりやまいも嘘のようにおさまった。


 心の平穏と物理的な余裕が人々の心を癒やし、領地が潤いを取り戻しはじめた頃。

 ある噂が囁かれ始めた。


「領主様のお嬢様は、聖女様なのではないか?」


 ――この世界には、魔力を持つ人間と、そうでない人間がいる。

 そして魔力を持って生まれる人は、ほんのひと握りだ。


 ただでさえ稀少な「魔力持ち」の中でも、人を癒す力を持ち、神の加護を受けた特別の存在――それが「聖女」。


 聖女が暮らす国には、安寧と繁栄がもたらされるといわれている。


 出現は不定期で、ひと目でわかる身体的な特徴もない。

 ただ、聖女が誕生したときには、王宮の奥深くにある神託の泉が輝くと伝えられている。

 そして、プレスターナでは約三百年ものあいだ、聖女の存在は確認されていなかった。

 魔獣を駆逐することができたという聖獣・ドラゴンのように、夢まぼろしのお伽噺となりかけていたのだ。


 希望に飢えた人々の間で、噂はすぐに膨れあがる。


「聖女はきっと、リズライン様のほうだ」

「あんなに綺麗なんだもの、間違いない」


 人々が言うのも無理はなかった。

 双子だというのに、わたしとリズラインを見間違える人はいない。それくらい、外見がまったく違うのだ。


 幼い頃は見分けがつかないくらい似ていたわたしたち。

 けれど、ある日を境に――たしかポンポンを拾ったあたりから――わたしだけ、外見が変化を始めたのだ。


 銀色だった髪は次第に赤みを帯びて、大地の色になり。

 青かった瞳は一晩眠るごとに明度が落ちて、琥珀色へ。

 

 それからだ。

 わたしたち姉妹の扱いに、明らかな差がつけられるようになったのは。


 両親はリズラインには高級な衣装を着せ、最高の食事をさせ、欲しがるものはなんでも買い与えた。

 一方で姉のわたしは、妹と部屋を分けられ、いつしか母屋からも追い出されて、使用人と同じ生活をするようになった。  


 日に日に髪や瞳の色が変わっていくわたしを気味悪がって、使用人たちも近づいてこない。

 世界はいよいよ閉ざされ、ポンポンだけを話し相手に子供時代はすぎていった。


 ……十一歳になった、ある日のこと。

 突然、王都から使者がやってきた。しかも大勢で行列を組み、貢物を山のように携えて。


 白い髭をたくわえた年配の男性(のちに首席神官だとわかった)が、リズラインを見るなり涙を流したのを覚えてる。


「ああ、聖女様! あなたが聖女様ですね。ひと目でわかりました。お会いできたことを神に感謝いたします」


 彼は言った。

 リズラインは『神の加護を受けた聖女』だと。

 聖女出現の啓示を受け、国中をさがしまわり、十年経ってやっと見つけたのだと。

 リズラインを保護し、聖なる力を存分に発揮できる環境を整えたなら、この国はもっと豊かになると。


「今日をもってリズライン様の御身を王都に移します。そして聖女としての地位と、最高の生活をお約束しましょう。これは国王陛下のご命令でもあります。よろしいですね」


 一方的な命令に、両親は素直に従った。

 そもそも王命になんて逆らえないし、逆らう気もなかっただろう。

 少しばかり豊かさを得たとはいえ、まだ領地は貧しかった。聖女の実家として国から支給される補助金は魅力的だったはずだ。


 当然だと言わんばかりの表情で、幼いリズラインは神官の手をとった。


「迎えを待っていました。さあ、行きましょう」


 リズラインの人生は大きく変わった。

 それから、わたしの人生も。

 妹の付き人として、わたしも王都に行くことになったのだ。

 

 聖女が双子の片割れであることに、首席神官は何らかの意味を感じていたらしい。

 だけどもっと大きな理由は、両親がわたしを家に残したがらなかったこと。加えてリズラインのわがままに付き合えるのが、実の姉のわたし以外にいなかったからだ。


 ともあれ王都に居を移したわたしは、聖女の付き人として教育を受け、ひと通り以上の礼儀作法も教わることができた。

 あいかわらず妹に振り回される毎日だったけれど、そのことには素直に感謝してる。

  

 あれから七年。

 ダルトア王国は栄え、さらに美しく成長したリズラインは、王太子殿下と婚約をした。未来の王妃の座が約束されたわけだ。


 そして先日、わたしも第二王子ウィルヘルム様の結婚相手に指名された。


 正直に言って、驚いた。

 聖女の付き人でしかないわたしが、王子の結婚相手に指名されるなんて。


『君が好きだ、アリアテッサ。ずっと僕を支えてほしい』


 ウィルヘルム殿下がそう言って微笑んだ光景は、いまでも鮮明に胸に甦る。

 

 王妃様によく似た亜麻色の髪と大きな瞳。

 病に伏せりがちな王太子殿下とは対照的に、健康で快活なウィルヘルム殿下。今年、二十歳を迎え、成人の儀式を行ってすぐ、わたしに婚約を申し入れてくれた。

 

 彼がわたしに好意を抱いていたなんて、思いあがってはいない。


 聖女の姉だから。

 聖女を囲い込む策の、ひとつとして。

 ウィルヘルム殿下はわたしと結婚しようとした。わかってる。

 ……わかっていたけど、嬉しかった。


(こんなわたしを、妻に迎えようとしてくれる人がいる)


 たとえ形式上でも、家族ができる。

 ずっと憧れていた温かい家庭。それを彼と作っていけたら……。 


 淡く愚かな期待は、いちばん残酷な形で打ち砕かれた。


「……ばかね、わたし」


 呟いた言葉は牢獄の壁に跳ね返り、誰にも拾われずに消えていくはずだった。


「そうね」


 応える声に驚いて振り返る。

 いつのまに現れたのか、鉄格子の外側に黒い人影が立っていた。


「フゥゥ」


 ポンポンが小さく唸り、全身の毛を逆立てる。こうして見ると、やっぱりハリネズミそっくりだ。


 人影が、わたしと目線を合わせるようにしゃがみこんだ。

 全身を覆うフード付きのマントも、華奢な輪郭を隠しきれていない。


 しなやかな手がフードを外す。 

 暗がりのなかに見慣れた白い顔が浮かび上がった。


「お別れを言いに来たのよ。お姉さま」


 鉄格子の向こう、花のように艶やかに微笑んでいたのは。

 他でもない、わたしの双子の妹だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ