表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
紅蓮荘奇譚 弐  作者: 天城なぎさ
第拾玖話 半妖の先生と桜の舞う季節
9/95

第拾玖話 弐

 朝のHR(ホームルーム)が始まる少し前に、青柳(あおやなぎ)君を無事に捕獲出来たようで、響希と平坂(ひらさか)君は、お疲れ気味。


「ほらー。席に着けー」


 教室に入ってきた先生は、いかにもダルそうにしている先生。


「はい。今日から新学年となりました。俺は担任ではなく、副担任です。担当は国語。二十七歳、ちなみに独身、よろしくねっと。自己紹介は以上」


 教室中、おいおい。な感じで、名前言ってないし、最後の方なんて、小学生の頃に観た学園モノでの、あの先生風だし。ツッコミどころ満載な先生だ。


「とりあえず一、二限目は、始業式と新任式。その後は、LHR(ロングホームルーム)をやります。そこで教科書買うからな。財布はちゃんと持っていくように。嫌なら預かるぞー」


 単調過ぎる。こんな感じで一年間もつのだろうか。

 淡々と済んだHR(ホームルーム)後、響希君、(つかさ)君、吾妻(あずま)さんと一緒に、体育館に移動する。


「副担任の先生さ、名前言ってなくない?」

「それ、私も思った。国語担当って言ってたけど、最後方ってさ……」

「あの某学園ドラマだったよね。リアタイで観てたよ。僕」

「ツッコミたかったけど、眠いのと疲れで、そんな気にならなかった。漣には後で奢って貰いたい!」


 やはり話題は、副担任の先生になってしまう。

 これから始業式と新任式。どんな先生が来るのか、担任の先生は誰なのか、気になるところ。


「担任がまともな先生であることを祈るしかないな。始業式、寝てて良いか?」

「話聞くだけだし、良いんじゃない? 僕も眠いけど」

「なんか、(しゅん)笹本(ささもと)さんも、今頃はこんな感じなんだと、想像しちゃう」

「だね。二人とも、今夜はちゃんと寝なよ?」


 そんなこんなで、始業式が始まった。二、三年生と先生だけで。

 話を聞いているだけで時間が過ぎていき、気づいた時には、新任式が始まっていた。


「えー、四条中央(しじょうちゅうおう)高校から来ました。橘和彦(たちばなかずひこ)です。担当教科は数学で、二年生の五組、六組を担当します。また、二年五組の担任となりますので、よろしくお願いします」


 この人が担任の先生なんだ~。へぇ。若い先生みたい。

 周りの女の子たちは、皆キャーキャーしているけれど、それよりもなんだか、あの先生から、不思議な気を感じる。


 橘先生の前後の先生たちからは、何も感じなかったから、私の気のせいなのだろうか。


 ***


「ねぇ、りんちゃん」

「何? どうしたの?」


 新任式が終わり、教室へ戻る際に、(つかさ)君が話し掛けてきた。


「僕さ、橘先生だっけ? 不思議な気を感じたんだ」

「えっ、(つかさ)君も?」

「もしかして、りんちゃんも?」

「うん。妖みたいな気配だったよね」

半妖(はんよう)かな? だとすると、納得出来る」


 半妖。妖と人間の混血。一度、半妖の人のお孫さんに会ったことがある。もし、担任の橘先生が半妖だとしたら、私たちはどう接すれば良いのだろう。


「どうしたの? 雪村さん、花里。月島は、欠伸してるけど」

「吾妻さん、あのね。橘先生のことなんだけど……」


 吾妻さん以外に知られてはいけない情報。まだ確証がないし、私たちのことを知っている人にだけ伝えたい。


「半妖? あの先生が?」

「うん。まだ確証はないけどね。気配が、妖みたいなの」

「もしそうなら、現代に半妖がいることになるよね。アニメでしか見たことなかったけど、面白そう」


 いつか橘先生と話せる日が来たら、聞いても良いのだろうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ