表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/50

3.あと一回、残しちまっただろうが

 最低な日々のなかで、しかし訓練は楽しかった。


 暗殺者に、馬もろとも敵陣に突撃し道を切り開くような、華々しい武勇は求められない。

 求められるのは、素早さと確実さ。長大な槍を振り回す必要もなければ、剣での一騎討ちに優れている必要もない。ただ音もなく忍び寄り、背後から速やかに喉を掻き切る。それだけに長けていればいい。


 ”そもそも、武勇を振るわねばならぬ場面に立たされた時点で、暗殺者としては手詰まりである。”

 クロエが教えてくれた伝説的暗殺者の格言だ。


 戦場のただ中で華やかな活躍を見せる武人が「陽の武」だとするなら。

 夜陰に紛れて忍び寄り、死神の鎌を振るう暗殺者は「陰の武」である。


 これが、不思議と俺の性に合った。


 ただでさえ、十七歳の頭脳を持って転生した俺である。体を使いはじめて数年足らずの子供たちに、負けるはずもない。

 どう体を動かせばいいのか、どうすれば効率的なのか──頭で理解していることを、体に反映していくだけでいい。もちろん体はなかなか言うことを聞かないが、それは反復練習がものを言う。


 くりかえし、くりかえし。

 飽きずにくりかえした回数だけ、積み上げられてゆく。


 足音を殺す訓練。

 ナイフを曲芸のように自在に扱う訓練。

 扉を開けて寝台へ忍び寄る訓練。

 水音ひとつ立てずに川を無呼吸で泳ぎきる訓練。

 喉を搔き切る訓練。

 躊躇なく死を見つめる訓練。

 いっさいの光がない闇夜を歩く訓練。

 屋根の上を走る訓練。

 塀を瞬時に登りきる訓練。

 離れた敵にナイフを投げる訓練。

 一週間に渡り食を断つ訓練。

 水の中で息を潜めたままに三日三晩をすごす訓練。

 即席の弓矢をつくり離れた敵を即座に撃つ訓練。

 馬上で戦う訓練。

 走る馬を捕まえて即座に乗り込む訓練。

 あらゆる武器を使いこなす訓練。

 あらゆるものを武器にする訓練。

 受けた傷によって動きを阻害されぬ訓練。

 敵を拷問し情報を聞き出す訓練。


 どれをとっても、胸を張れる技術ではない。胸のすくような思いとも縁遠い。暗殺者の持つ技術などというものは、否応もなく暗さがつきまとうものだ。

 しかしそのすべてを、俺はくりかえしてくりかえしてくりかえして、我がものとした。体をいじめるたびに静かな熱が身中を満たし、耐え抜くほどにじわじわと喜びが胸に湧いた。

 完全に、俺は没頭していた。


「アザム! すっごーい!」

「どうしてそんなにじょうずなの!?」

「おしえて! ねえおしえて!」


 仲間たちが憧れのまなざしを俺に向けてくる。

 どうやって教えろというのだろう。俺のやっていることは、ただただ延々と反復し続けることだけだ。生活のすべてを訓練に注ぎ込み、人格のすべてを訓練に捧げる。それだけだ。それができる愚か者なら、誰だって俺くらいの域には到達できるだろう。


 十歳を迎えるころになると、さすがに大人たちの見る目も変わってきていた。


「……ここ数年で、いちばんの拾い物……」

「……このまま成長すれば、ナイラに比肩する……」

「……この代は、アザムで決まりか……」


 ささやき声をよそに、俺は鍛錬を重ねる。

 こんなところで調子に乗ってはいけない。十七歳の頭で無双ができるのなんて、数年程度がせいぜいのところだ。そのまえに、俺は次のステージにこぎ着けていなければいけない。


 幸い、俺の体は悪くないものだった。

 運動神経も持ち合わせているし、反射神経も悪くない。長時間同じことを耐えつづけることも、得意としている。俺の突きつける無茶に、平然と応えてくれている。


 今日無理をすれば、明日すこし伸びる。

 それをくりかえしてゆくだけで、よかった。


 *


「……ほんと、訓練好きっすね。先輩」


 様子を見にきたクロエは、呆れ顔でそう言った。


「先輩、帰宅部だったんでしょ? よくもまあそこまで努力一辺倒の生活できますね」

「……じぶんでも、そう思う」


 基礎的な体づくりとしての、腕立て伏せをこなしながら、俺は答える。

 過剰な筋トレは成長を阻害するが、暗殺者としては小柄でいるほうが望ましい。そう考えた俺は、わざとじぶんを追い込んだ。それでも十二歳を迎えた俺の体は、一週間に数センチの割で背丈を伸ばしていた。


「ドMだったんすか? それともアスリートなの?」

「たぶん、前者、だろうな」


 腕の力が限界に達する。

 そこから、さらにあと十回。

 前世に筋トレの本で読んだことを、俺は思い返す。限界を迎えてから何回できるかが、筋肉の発達に繋がるのだという。ここは精神力がものを言う。

 脂汗がにじみ、腕が震える。それでも、俺は腕立て伏せをやめない。

 長い長い時間をかけて、一回。あと九回だ。


「もの好きなもんですねぇ……。そんだけ努力して、人殺ししようってんですから」

「おまえも、だろ」

「まあ、そうっすけど。わたしも、だいぶ殺してますし」


 歯を食いしばった。あと八回。


「……でも、俺」

「ん。なんです?」

「ずっと、こうやって、なにかを、」


 大きく息を吐き出した。あと七回。


「なにかを?」

「夢中で、やりたかった、のかも」


 あえぎながら、腕を上げた。あと六回。


「……ふうん」

「変、かな?」

「まあ、変ですね。あと、」


 菓子をかじるクロエを見上げた。あと五回。


「あと、なんだよ」

「なんて言うのかな。なんて言ったら……あーもう、言いにくいな。なんでもないっす。気にしないで下さい」

「気になる、だろうが」


 おのれを鼓舞するように吠えた。あと四回。


「うまくことばにできないんす。忘れてくださいってば」

「言えよ、失礼、とか、考えんな」


 腕がちぎれそうだった。あと三回。


「だって」

「だっても、くそも、あるか」

「先輩」

「俺と、おまえの、仲、だろう」


 世界のすべてが呪わしく思えた。あと二回。


「先輩。もうやめてよ。やめて」

「いいから、言え、よ」

「言います、言いますから」


 このまま死んでしまいたいと思った。あと一回。


「先輩が可哀想だって、そう思ったんです。だって」

「だって、なんだよ」

「だって先輩……ずっと、泣いてるもん。ほんとうはだれも、殺したくないんでしょう?」


 力が抜けた。

 俺は地面に突っ伏していた。

 腕の感覚は完全になくなっていた。ひんやりとした地面の感触が、熱くなった頰に心地よかった。全身にかいた汗が、訓練場の地面を濡らしていった。

 汗が、だ。そうに決まってる。


「クロエ。おまえな……」

「っく……ひっく……ごめんなさい……」


 俺はごろりと転がって、空を見上げた。

 晴れた空が、やけに青い。日本の街と違って遮るものがないから、空の青色だけが、視界を埋め尽くしている。

 じぶんがこの空を眺めているのか、それとも、じぶんがこの空に向かって落ちてゆくのか、ふいに分からなくなった。


「あと一回……残しちまっただろうが……」


 *


 明日は、卒業試験の日だった。

 明日、俺ははじめてひとを殺す。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ