表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/21

(2)

 少小離郷老大回(少小家を離れ  老大にしてかへる)

 郷音無改鬢毛摧(鄕音改まること難く 鬢毛衰すたる)

 児童相見不相識(兒童相ひ見て 相ひらず)

 笑問客従何処来(笑ひて問ふ「客 いづれのところより來たる」と)

 

 幼い頃故郷を離れ、年老いた今その故郷に戻って来た。ふるさとの訛りは直ることはなかったけれども、鬢は少なくなった。出会った少年も相知らず、彼は笑って問う。「お客さんは何処から来たの?」。

 作者は李白とも親交のあった、浙江出身の賀 知章。玄宗に仕えていたが、晩年は追われるように官を辞した。これは、五十年ぶりに帰郷した時に詠んだ詩である。子供でも知っている、有名な詩だ。

 二十歳を少し過ぎた頃だった。里堂にある夜学の教室の前を通りかかった時、この詩を吟じる呂老師の声が聞こえて来た。修英は思わず足を止めた。彼の生徒たちが老師に倣って詠む。

「少小離郷老大回(シャオシャオリーシアン ラオダーホゥイ)」

「少小離郷老大回(シャオシャオリーシアン ラオダーホゥイ)」


 修英は、未だ幼いと言って良い歳に故郷を離れた。望むと望まざるに関わらず、それが彼の運命だった。彼はそう信じて、この上海であがいていた。あがいてもがいて歳を取って行く――

 修英は我知らず、そこに佇んだ。呂老師が気付いて、彼に声を掛けるまで。

 老師はちょっと戸口から顔を出し、言った。

「君も一緒にどうかな」

 それが、出会いだった。


「呂先生は、僕にも良くしてくれたよ」

「そうだったな」

「あの人は良い人だった。でも」

 月陵は静かに修英を見下ろす。

「僕なら、あなたと同じ事はしない」

 その声は冷たかった。

 修英が遠い目をした。

 彼の耳に、夜学の生徒たちの声が聞こえる。

「郷音無改鬢毛摧(シアンインウーガイビンマオツイ」

 上海で必死に生きて来た年月、その結果がこれか――

 修英は何も言わず立ち上がる。コートを手に取り、戸口に向った。

「従兄さん」

「お前は昔から賢い子供だったよ。何も心配する事など、無かったようだな」

「どこへ?」

「さあな」

 修英はそう答えて、戸口の向こうに消えた。

 月陵はこめかみを二本の指できつく押さえた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ