表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
百合ショートストーリー集 ~百合好きなのでさまざまなジャンル・シチュエーションの百合を描いていきます~  作者: 霧崎薫


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

41/1280

第42編「スライムモールドの恋」(迷路の中で見つけたのは、粘菌とふたりの愛だった)

 その部屋は、森の中の一角のようだった。

 大学の一室に設けられた研究室には、大小さまざまな容器が並び、そこに棲む奇妙な生命――粘菌――が光を浴びてゆっくりと動いていた。蛍光灯の光の下、黄色や白、時折オレンジ色の粘菌が、培地の上で網の目のようなパターンを描いている。


 「スライムモールド、今日も美しいね。」

 北嶋マイは、そう言いながら一つのシャーレを手に取り、虫眼鏡をかざした。粘菌の一つである**キイロタマホコリ**が、培地に沿って枝分かれをしながら食べ物(オートミールの小片)に向かって伸びていく様子を眺める。まるで生命の迷路を解いているように、規則正しくも柔軟なその動きに、彼女は心底惚れ込んでいた。


 「……また粘菌に話しかけてるの?」

 その声に、マイは振り返った。

 白衣をまとった西園寺カナメが、呆れたように立っていた。肩までのセミロングを無造作にまとめた彼女は、マイの同僚であり、大学時代からの友人だった。


 「話しかけるのも研究の一環だよ。ね、タマちゃん?」

 マイがそう言って粘菌を指さすと、カナメは軽くため息をついた。

 「タマちゃんって……。本当に変わってるよね、マイ。」

 「そう? カナメだって粘菌好きなくせに。」

 「まあ、嫌いじゃないけどさ。」


---


 二人は大学時代から一緒に粘菌の研究をしていた。マイは粘菌の進化的な適応性に興味を持ち、カナメはその複雑な動きや「知性」とも呼ばれる現象に惹かれていた。粘菌が迷路の最短経路を見つける能力や、分かれても再び融合する特性は、二人にとって永遠の謎であり、答えを探し続けるための動機だった。


 研究室では、いつも粘菌を巡る議論が絶えなかった。

 「ねえ、見て。これ、昨日タマちゃんが描いたパターンだよ。」

 マイが見せる写真には、シャーレの中に広がる粘菌が迷路を解いた痕跡が残されていた。それはまるでアートのように美しく、複雑だった。

 「本当に不思議だよね……脳も神経もないのに、どうしてこんな動きができるんだろう。」

 カナメは写真を見ながら呟いた。


 「カナメ、粘菌って、人間よりも賢いんじゃない?」

 「何言ってるの、また大げさなこと言って。」

 「でもさ、人間は迷路を解くのに頭を使うけど、粘菌は体全体で解くでしょ? 頭脳よりもシンプルで、本質的な賢さって感じがする。」

 「……まあ、確かにね。」


---


 二人の研究は順調だったが、それぞれの視点には微妙なズレがあった。マイは粘菌の「美しさ」や「生命の神秘」に焦点を当てており、カナメはより「科学的な答え」を求めていた。だが、その違いが二人を補い合う存在にしていた。


 ある日、カナメが不意に言った。

 「ねえ、マイ。」

 「なに?」

 「もし私たちが粘菌だったら、どうなってると思う?」

 マイは少し考えて、笑いながら答えた。

 「きっと、私はいつもカナメにくっついてると思う。」

 「……え?」

 「だって、粘菌って分かれてもまた融合するじゃない? 私たちもそんな感じじゃない?」

 その言葉に、カナメは少し頬を染めた。


---


 ある夜、研究室で二人きりになった時、マイは静かに口を開いた。

 「ねえ、カナメ。」

 「なに?」

 「粘菌ってさ、ひとつになって動いてるときが、一番力を発揮するんだよね。」

 「うん、それがどうかした?」

 「……私たちも、そんなふうに一緒にいられたらいいなって思う。」


 カナメは驚いたようにマイを見た。そして、ゆっくりと微笑んだ。

 「……じゃあ、私たちも粘菌みたいに、一緒に迷路を解こうか。」


 その瞬間、二人の間には、言葉にしなくても分かり合えるものがあった。粘菌への愛が、いつの間にか互いへの愛に変わっていたのだと。


---


 それから数年後、二人は共に研究を続けながら、一緒に暮らし始めた。食卓には相変わらずシャーレが並び、粘菌の話題で盛り上がる日々。どんなに複雑な迷路があっても、二人で向き合えば必ず解けると信じていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ