表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

耳のない未来

作者: 文咲 鉱

ふと気がつくと、僕は暗闇でひとりきりだった。


「おーい、おーい」


声をかけてみるが誰も返事をしない。持ち物を確認するためにポケットの中を探ってみるが、なにも入ってはいない。

次の瞬間、ぱっと光が射したかと思うと、僕は椅子に座っていた。ただ椅子に座っているわけではない。

動く物体に備え付けられた椅子に僕は座っていた。動く物体は長方形のようで、扉が4つある。僕が座る長椅子の向かい側にも同じような椅子があったが誰も座っていない。


ガラス窓の向こう側は暗闇だった。


動く物体の鼓動が心地よく、僕はうとうとと船を漕ぎ、そのまま寝入ってしまった。


眼が覚めると、僕の周りにはたくさんの人がいた。座っている人もいれば立っている人もいる。


そのうちに僕は奇妙なことに気がついた。

全ての人が、僕の見る限り全ての人が耳に見たことのない機械をつけていた。ある人たちの機械からは紐が2本伸びており、途中で合流し、その紐が四角い機械につながっているようだった。


あまりにもおかしな光景に恐れをいだいたが、勇気を出して隣に座る日本人と外国人の混血なのだろうか、アジア顔で金色の髪をした男性に声をかけた。


「すみません」


沈黙がはしる。僕の声が小さかっただろうかと思い、もう一度少し大きな声をかける。


「あの、すみません」


彼は沈黙したままだった。


他の人々にも声をかけたが結果は同じだったが、薄々とわかってきていたことがあった。


「彼らが返事をしないのはあのおかしな機械のせいではないか?」


耳を塞ぐように取り付けられているのだ。周りの音が聞こえないのは当然だろう。

その時動く物体が速度を緩め、やがて止まりそれと同時に向かい側の扉が開いた。


「こんな夢はごめんだ」


少年はそう言って闇に溶けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ