東方二次創作のススメ(物語中訪れ易い場所編)
幻想郷でお話を書く時に、短編ならばまだしも、中編以上の規模で、一つの場所から動かない事は無いと思います。移動する際、訪れる機会の多いであろう場所を、幾つか取り上げました。
博麗神社
結界を守る神社。正確には、幻想郷内には存在しない。
いつも何らかの妖怪や妖精がいるので、どんなストーリーでもここを訪れるのは容易い。花見の季節は特に使い易い。よく酒盛りをしている。
おすすめはしないが、旧作設定が活きているとすると、付近に玄爺や魅魔も住んでいるそうで、魔界や地獄の入口もあるので、こだわりがあるならば、使えなくはない。
霧の湖
いつも霧が晴れない湖。中島には紅魔館が、湖畔にはプリズムリバー邸がある。重要な場所ではないが、色々と登場する場面は多い。
ここに来ると必ず、チルノ達妖精にいたずらされるだろう。
白玉楼
冥界のお屋敷。基本的には、妖精か霊魂絡みの話で訪れる。
また、プリズムリバー三姉妹がライブを開いてたり、生きてる者達が花見をしてたりも。
迷いの竹林
誰もが迷う竹林。中に永遠亭があり、妹紅の住居もここにあるだろうと推測される。永遠亭の住人や妹紅、妖精以外は通るのに手こずるので、ここを訪れさせる場合は誰か道案内を用意しよう。
焼き八目鰻屋
夜雀の屋台。赤提灯が提げられ、夜道では非常に目立つ。鰻や鯰を八目鰻と偽って売ってたりもする。
そこそこ有名な店らしく、訪れる妖怪も多いらしい。キャラクター達のオフが描きたいならばここを。
命蓮寺
人間の里に近い寺。人間妖怪問わず、とにかくキャラクターが多くいるので、沢山キャラクターを登場させたいならば、ここを描く事もあるだろう。
寺子屋
ワーハクタクの歴史学校。慧音以外にここを訪れる妖怪は不明だが、人間の里を舞台とするなら、訪れても不思議は無いだろう。
慧音の立ち位置が非常に特殊なので、シナリオ次第ではここが発端になる事も。
チルノやルーミアが通っている二次創作もある。
稗田邸
歴史が作られる場所。寺子屋と共に、人間の里で描写し易い場所。ここ以外は些か情報不足の感が否めないが、登場回数は多いだろう。