表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
東方二次創作のススメ  作者: 彼岸花虚実
10/27

東方二次創作のススメ(大結界騒動編)

幻想郷で起こった、数々の出来事。

その中には、過去の出来事として、多くが語られていない情報不足の事柄も数多くあります。

今回からは、それらの出来事を一つずつ、私の独自解釈を交えつつご紹介します。

大結界騒動

 この騒動は、かつて幻想郷が成り立った時に発生した、妖怪同士の紛争である。

 発生時期に関しては、幻と実体の境界が作られた約五百年前とする考え方と、博麗大結界が作られた百数十年前(東方project非公式データブックを出されている胡玉書厨様は一八八五以降と推測)とする考え方があるが、後者が主流である。

 この騒動においては、紫とその他の結界に反対する妖怪が争ったと伝えられているが、現状の幻想郷において、紫と直接争える程の妖怪は、新参者や風見幽香を除いて、確認されていない。

 ならば一体、誰が反抗したのか。その仮説を三つご紹介する。


一、鬼

 これは非常に可能性が高いと思われる。当時の文明開化、技術革新による妖怪の勢力低下に対し、鬼も独自の対策を練っていたはずであり、それが紫と相容れなかったとして、不思議ではない。当時の鬼の人間との関係は、他の妖怪のそれとは、大きく異なっていたからだ。

 そして、博麗大結界が作られると前後して、鬼は地上から姿を消している。これも、大結界騒動による結果ではないだろうか。ただ、これでは、対立していた妖怪も最終的に、紫に同意したという記述と反するが……


二、幻想郷の神々

 これも、ある程度の可能性はあるだろう。山の神々やかつての映姫などの、人間に近しい神々が反抗したのではなかろうか。

 現在の記述で妖怪とされているのは、誤りか、或いは人間と妖怪の不要な対立を防ぐ為、阿求や慧音が揉み消したか、はたまた、霊夢の言う様に、信仰の少ない神は妖怪と変わらないという解釈か。


三、ルーミア

 可能性は低いが、有り得なくはない説。

 東方の世界観において妖怪とは、時が経てば経つ程強力になる。藍、てゐ、マミゾウなどが良い例だ。そして、妖怪とは、単純な時間経過や人の思念、怨念以外にも、畏怖や恐怖によっても生まれる。ならば、紫やルーミアの様な、境界や闇など、根源的事象を司る妖怪は、人類が誕生して以来、数万年以上に渡って存在し続けてきた事になる。

 また、根源的事象を司る妖怪は、たとえ科学によって妖怪の存在が否定されつつあろうとも、人心に刻み込まれた畏怖、恐怖が残り続ける限り、その力を失う事は無い。

 ならば、大結界騒動当時、幻想郷を隔離しなくとも存在を維持出来て、かつ紫に対抗可能な程の力を持っていた妖怪は誰か。

 その争いに負け、札によって半封印状態にあるのが、現在のルーミアではなかろうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ