表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ちょこっと! ~異世界パティシエ交流記~  作者: 笹桔梗
第2章 サイファートの町探索編
89/451

第88話 コロネ、吟遊詩人の歌を聴く

「あー、コロネだぁ。コロネもステージ見に来たんだねぇ」


 商業ギルドによって作られたステージ側、観客がたむろしている中に、白衣を着た背の高い女の人が立っていた。あ、魔法医のメルだ。

 普段は地下の町にこもりっぱなしで、表に出てくることはほとんどないと聞いていたんだけど、やっぱり、こういうお祭りの時は別なんだね。


「こんにちは、メルさん。その手に持っているのは、屋台で売っていたものですか?」


「そうだよぅ。今日は気分がいいので、自分にご褒美なんだー」


 見れば、メルは両手に、どころか白衣のポケットとか、肩からかけた袋の中とか、至る所に食べ物などを持ち込んでいた。ちっちゃい子供がお金を気にせず、片っ端からお祭りを楽しむとこんな感じになるだろうか。

 どこで売っていたのか、謎だが、ドラゴン風のゆるキャラのようなお面を頭の後ろに付けているし、金魚すくい風の袋にはキラキラと銀色に輝く魚が入っている。なぜか、射的で使うコルク銃みたいなのを腰にかけているし、これで白衣ではなく、浴衣を着ていたら、お祭りが好き過ぎる人のできあがり、といったところだ。

 実際、周りの人と比べても、異様に目立つ感じに仕上がっているね。


「ちなみに、コロネもお祭り楽しんでるぅ?」


「ええ、もちろんですよ。さっきも焼きりんごとか食べましたよ」


「ああー、プルートのお店だねぇ。わたしもご近所のよしみで買ってきたんだぁ。まだ温かいから、家に帰ってから食べるのー。ふふふ、今日は美味しい食べ物がいっぱいだよぅ。とっても幸せー」


 手に持った、イカ焼きを食べながら、メルが笑み崩れている。

 楽しくて楽しくて、仕方がない、といった感じだ。

 何でも、ついに新しいポーションの作成に成功したのだとか。


「へえ、新しいポーションですか?」


「うん、そうなのぉ。これで、わたしの夢に一歩前進って感じかなぁ。まだまだ、崩壊を食い止めるレベルには到達していないけどねぇ。うーん、撤回の方がいいのか、再生の方がいいのか、それとも、それ自体を無効化できた方がいいのかなぁ。もうちょっと実験の方が必要かなぁ、うん」


「崩壊、ですか?」


 何やら物騒な単語が出てきたけど、何の話だろうか。

 薬学がらみの専門用語なのか、それとも、この世界の独特の言い回しなのか、ちょっと難し過ぎてよくわからない。


「うーんとね、崩壊ってのは、肉体が死滅に至る現象のひとつのことだよぅ。今のところ、どんな強力なポーションでも、崩壊に至ったものを回復できた例はないのねー。一度、崩壊現象が起こってしまったら、その存在は死ぬしかないんだけどー、わたしは、わたしにはどうしても、それを超えるための回復薬が必要なの。どうしても、もう一度、会わなきゃいけない人がいるからねぇ」


 以前会った時はふわふわしていただけのメルが、ちょっとだけ真剣そうな表情を浮かべて、そう言った。彼女がポーションの研究に没頭しているのも、その辺りに理由があるのだそうだ。


「つまり、新しいポーションって、そのためのものですか?」


「うん、わたしの『先生』に会うためのものだよぅ。今はちょっと遠いところで眠っているけど、いつか、また会って、今度こそ、わたしの口からお礼を言わないといけないんだぁ。まぁ、もうちょっとだけ待っててもらうけど、今のわたしはそのためだけに頑張っているって感じだねぇ。だから、お医者さんと魔法はあくまで、おまけなのぉ」


 詳しい事情は教えてくれなかったが、その『先生』というのが、メルにとっての大切な人なのだろう。それだけは伝わってきた。

 ステージ上では、ちょうど切なげな音楽に載せて、ひとりの女性が剣舞を踊っていた。ギルド『ジンカー』のソードダンサーの人らしい。何となく、しんみりしてしまう空気だったせいで、こんな話題になってしまったのかもしれない。

 それに気づいたのか、メルがあははと笑う。

 影を感じさせない、屈託のない笑みだ。


「まぁ、そんな大げさな話じゃないから、この話はここまでねぇ。少なくとも、わたしは運がいいと思うんだぁ。まだ失っていないし、道はまだ続いているからねぇ。ふふふ、本当に幸せな話だよぅ。あ、剣舞の方も終わりみたいだねぇ。そろそろ、ニコの歌が始まるかなぁ」


「ニコさんの歌、ですか」


 その言葉に、しんみりした空気から我に返る。

 たぶん、コロネにとっても、その歌が重要なものになる。

 そう思って、ステージ上へと目線を戻した。





「お待たせしました。吟遊詩人のニコです」


 先程まで、伴奏など裏方に徹していたニコがステージの中央へと進み出てきた。

 肩にはアンプが乗っているが、今日は口を開かず、真剣な顔つきで黙っているようだ。この間とは、大分雰囲気が違うね。


「今日も、たくさんの歌が歌われ、曲が奏でられ、踊りが舞われました」


 ぽろん、と持っている弦楽器が奏でられる。


「これらはすべて、ひとつの音から始まりました」


 再び、ぽろん、と一音のみが奏でられる。


「すでに、聞いたことがある皆様には、恐縮ですが、私にとって、私が歌を歌う、その理由であるがゆえ、最初の歌は、いつも世界についての語りとさせて頂いております。この世界……『ツギハギ』と呼ばれる世界の最初。それは何もない空間に、静寂だけが存在していた場所に、世界の断片がこぼれ落ちた瞬間のことです。まるで、波ひとつない水面に、しずくが一滴垂れるかのように、生命のしずくが何もない空間に垂らされ、世界が生まれました。ひとつの音と共に」


 わずかな静寂。

 そして、もう一度だけ、ぽろん、と弦から音が奏でられて。


「ですが、生まれた世界は、何もない、小さな世界でした。それでは、ご清聴お願いします。この世界の成り立ち……始まりの物語です」


 ニコによる弾き語りが始まった。



--------------------


 あるところに、ひとつの世界がありました。


 その世界はとても小さく、寂しい世界でした。


 誰もいない、何もない、小さな世界。


 そのまま、長い時が流れました。



 ある時、その小さな世界は思いました。


 なぜ、自分は寂しい世界なのか、と。


 ふと、周りを見ると、色々な世界がありました。


 小さな世界は、周りの世界がうらやましくなりました。


 そして、小さな世界は、その手を周りへと伸ばしました。


 周りの世界は、小さな世界の手に、ほんの少しのかけらを分けてくれました。



 こうして、小さな世界は寂しくなくなりました。


 もう、誰もいない、何もない、そんな世界はありません。


 いつしか、小さな世界は、みんなから、こう呼ばれるようになりました。


 『ツギハギ』、と。



 これは、この世界の始まりのお話です。


--------------------


 ぽろん、と最後の一音を奏でて、ニコがゆっくりとお辞儀をするのが見えた。

 今のが、この世界についての歌なのだろう。

 なぜかはわからないが、胸がざわめくのを感じる。

 いや、違う。

 たぶん、もうわかっているのだ。

 だからこそ、こんなにも違和感ばかりが募っていくのだろう。


 おそらく、この世界は……。


「ご清聴ありがとうございました。皆様もご承知の通り、いえ、そうではない方もいらっしゃるかもしれませんので、あえて説明させて頂きますが、この『ツギハギ』は、歌のような成り立ちで生まれた世界です。そのため、あるひとつの特性を持っています。『他の世界の欠片を受け取り、それらを繋ぎ合わせることで、世界を広げていく』という特性です。それ故に、常に、新しい概念が流れ着き、少しずつではありますが、世界そのものが広がっていっているのです。私たちは、この世界に生まれたか、あるいはこの世界に流れ着いた者たちです。ですから、その事実を胸に抱いて、どうか、この世界で健やかに生活を送って頂きたいと思います。これはあくまでも伝承の歌、ということになっておりますが、私はこの歌を広めるために、世界を渡っているということだけは、お伝えしておきたいと思います」


 以上です、とニコが締めくくった。

 信じるかどうかは、あなた次第です、と。


 確かにコロネが聴くことに意味がある歌だったのだろう。

 何とも言えない、魚の骨がのどに引っかかっているような感覚に、思わず、横にいるメルを見てしまう。


「……メルさん、この歌って」


「あ! ちょっと待って! コロネー! これは来るよぅ!」


 コロネが歌について聞こうとするのを、遮るように、真剣な声をあげるメル。

 一瞬前までは、ほんわかした表情で、コロネに頷こうとしてくれていたはずなのに、どうしたんだろうか。突然、空を見上げて、真剣な表情を浮かべている。

 ここまで、本気のメルを見たのは初めてのような気がする。


 と、次の瞬間、辺り一帯の警報のような、けたたましい音が鳴り響いた。


「これは……!?」


「うん! ダンテの『警報』スキルだよぅ! ちょっと静かに!」


 何かが起こっている。

 それだけしかわからず、コロネはただ黙って、メルの様子をうかがうことしかできなかった。


 こうして、この町に来てから、初めての『警報』状態へと突入した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ