表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ちょこっと! ~異世界パティシエ交流記~  作者: 笹桔梗
第1章 はじめての異世界 ~食材探し奔走編
34/451

第33話 コロネ、制服を受け取る

「お待たせ。コロネの制服ができたから、持ってきたわよ」


 朝食準備がひと段落したころ、パン工房の裏口にシモーヌがやってきた。

 ああ、そういえば、今日持ってくるって言ってたっけ。


「おお、すまないな。コロネ、ちょっと来てくれ」


「はーい、今行きます」


 ちょうど、オサムがスープなどを持ってきてくれた時だったので、彼が対応してくれている。慌てて、コロネも裏口に向かう。


「はい、これ。制服、二着分よ。受け取って、コロネ」


「ありがとうございます、シモーヌさん」


 シモーヌが制服の入った袋を手渡してくるので、それを受け取る。

 どうやら、二着分用意してくれていたらしい。

 このエプロンドレスは、デザインがかわいいので普段使いもできるだろう。

 ちょっとうれしい。


「いいのいいの。気にしないで、追加の発注もあったから、オサムには吹っかけてあるから。そんなことより、聞いたわよ。『ヨークのパン』を作ったんですって? 量産できるようになったら、私にもちょうだいね」


「あ、それなら、まだ少し残ってますよ。味見します?」


「あー、今はいいわ。アルルとウルルに内緒で食べたのばれると、後が大変だから」


 本当に食い意地が張ってるのよ、とシモーヌが苦笑する。

 そういえば、あのふたりがいない。


「今日は一緒じゃないんですね」


「今、ふたりとも工房の方で寝てるわ。オサムのおかげでね。はい、オサム。こっちが追加で発注受けた分よ。結局、徹夜作業になっちゃったから、後であんたもふたりに謝ってよね」


 そう言って、オサムにも袋を渡す。


「わかってるさ。後で俺からも礼を言っておくよ。もちろん、今日の営業はおごりにしておくしな。そうだ、コロネ。プリンに余裕があったら、今夜、この三人にも頼む。精霊種は甘い物が好きなやつが多いんだ」


 オサムの言葉に、わかりました、と頷く。

 プリンはもうちょっと余裕があるし、そのくらいなら問題ないだろう。


「まあ、果物が主食だしね。そうそう、果物と言えば、ピーニャがけっこうな量を市場から買っていったって聞いたわ。ジャムパンだったっけ?」


「ああ。コロネが考案して、昨日から売ってるみたいだな。俺もまだ食ってないんだ。とにかく、アルバイトの面々には評判がいいみたいでな」


「それなら、ちょっと待ってください。ジャムパンを取ってきますね」


 いったん席を外すと、ピーニャのところから、ジャムパンをいくつかもらってくる。

 昨日はジャムを大量に作ったので、そう簡単には売り切れにならないだろうし。

 それにしても、精霊は果物が主食なのか。

 覚えておこう。


「はい、どうぞ。これで足りますか?」


「ありがとう、コロネ。ふたりも喜ぶと思うわ。それじゃ、私は行くわね。また今夜、ごはんを食べに来るから、その時はよろしくね」


 ばいばい、とシモーヌが去って行った。


「それじゃ、コロネ。今日の営業から制服で頼むな。もう少しばかり、上の仕事が残っているから、俺も行くぞ」


 オサムも三階の調理場へと戻って行った。

 改めて、袋の中を見てみる。

 黒と白を基調としたエプロンドレスが二着入っている。

 そういえば、これ系の服を着たことは今までなかったような気がする。

 えへへ、とちょっとだけ照れ笑い。


 そんな感じの朝の風景だった。




「それじゃあ、今日は朝の市場に行ってみようか」


 朝食を食べた後、コロネは青空市へとやってきていた。

 この間は、市場が閉まる直前だったので、あんまりよくわからなかったのだ。

 午前中が一番にぎわっている、とボーマンも言っていたし。

 確かに、青空市は盛況だった。

 ちょうど、朝ごはんが終わった人や、これから家で食事を作る人、今ようやく目が覚めた人など、そんな姿が見受けられる。

 これから、町の外へ行くのか、きっちりと装備を固めた冒険者らしき人たちも、ちらほらと確認できた。

 うん、これは楽しそうだ。


 さて。


「今日も、エミールさんは来てるかな?」


 ハチミツの補充が一番の目的だ。

 午後から、やろうと思っている作業にも、ハチミツが必要だし。

 一昨日と同じ場所へ向かうと、そこにはエミールの姿があった。


「あら、いらっしゃい。また来てくれたのね。ピーニャから聞いたわ、あなたのおかげで、売り上げがすごいことになってるの。ありがとうね、コロネ」


 そういえば、前回の時は名乗るのを忘れていた気がする。

 エミールの名前を聞いたのもボーマンからだったし。

 昨日、ピーニャが追加で、ジャムの材料を買いに来た際、コロネの話になったのだそうだ。今後は、ハチミツと果物の量をもっと増やしてほしい、という要望も一緒にだ。


「午後からは、パン工房の方にも寄るの。果物とハチミツについては一定量確保してあるし、それよりも売れ残っても、残った分も買ってくれるって、ピーニャと話がついているわ」


「そうだったんですね」


 荷車には、この間とは比べものにならないほど、たくさんの果物などが乗せられていた。ハチミツもいっぱいある。


「まあ、私の果物は、元々の売り上げで十分だったから。むしろ、ハチミツが売れる方がうれしかったわね。今、孤児院では大忙しよ。子供たちも、エリと神父さんもてんてこ舞いになっているもの。早く人手を増やさないと大変よ」


 うれしい悲鳴というやつね、とエミールが笑う。

 なるほど。

 ハチミツの需要も増えていくだろうし、ジャムなら、話が町にも伝わっていけば、町の人たちも自分で作ったりするだろうから、結局、需要自体が減ることもなさそうだ。


「それで、今度は何が入り用なのかしら? 少しならサービスするわよ」


「今日のところはハチミツをください」


 果物にも目がいったのだが、ひとまず必要なのはハチミツなので、それを確保する。

 いや、またうっかりして、お金をもらってくるのを忘れたとか、そういう話ではないのだ。うん、昨日、今日と忙しかったし、未だに給金の払われ方がよくわからないとか、オサムにこっちから切り出しづらいとか、まあ、そんな感じで。


 アルバイトの人たちは日雇いってことみたいだけど。

 料理人の場合はどうなのか、今ひとつよく分からないのだ。

 コロネ自身、あまりそういうことは無頓着な方だし。


 とりあえず、手持ちのお金で買えるだけハチミツを購入する。

 衣食住が保障されているのに贅沢を言ったら罰が当たる。


「はい、まいどあり」


 エミールがハチミツを袋に入れて渡してくれた。

 一ビン分はサービスということだ。


 そういえば、エミールに聞きたいことがあったのだ。


「ところで、エミールさん。この町って、魔王領のすぐ側にあるって話を聞いたんですけど。エミールさんの家と孤児院って、東の森にありましたよね。そっちの方は大丈夫なんですか?」


 コロネが耳にした話を総合すると、魔王領に一番近いのはその二か所になってしまう。危なくはないのだろうか。


「うちは大丈夫よ。うーちゃんが守ってくれるし。孤児院の方も、神父さんが強いから、心配いらないわ。それでも何かあったら、うーちゃんとその家族が協力してくれることになってるから」


「うーちゃん?」


 神父さんはわかるが、うーちゃんってどんな人なのだろう。


「ああ。うーちゃんね。ダークウルフのうーちゃんよ。私、うーちゃんの奥さんと仲がいいの。お友達ね。だから、その縁で親しいのよ」


「そうなんですか。すごいですね」


 意外な親交だ。

 確かにそれなら安全だろう。


「あら、狼種って、優しいのよ。基本的には弱い者は守るっていう、方針があるんだから。それが強い種族の誇りってやつなのよ」


 なるほど、そういうものか。

 コロネも、ダークウルフと目が合った時のことを思い出す。

 こちらが弱いと判断した後は、優しい目をしていた。


「そうですね。そのうち、ダークウルフさんにもお礼を言いに行かないといけないですね」


「それなら、今度、うちにいらっしゃいな。うーちゃんたちなら呼べば来てくれるから。うちの人にも紹介したいしね。それに、どうせなら、孤児院にも顔を出してみたらどうかしら。ハチミツを作っているところを見られるわ。ちょっとびっくりすると思うわよ」


「では、今のお仕事が片付いたら、ぜひ」


 エミールの提案に笑顔で頷く。

 ハチミツ作りにも興味があったし。


 改めてお礼を言って、コロネはエミールの店を後にした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ