表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

外へ出てしまった

「このっ人食(ひとぐ)い魔が!異界を作りやがって!退治してやる!」


  魔物を倒す生業をしている人──魔法使いだ。

「ご飯がやってきたわ!」




 迫り来る矢を避けながら、華麗に宙を舞う。至近距離になればこちらの勝ちだ。

 湿地のぬかるんだ泥に着地し、魔法使いをみやる。

 魔法を施しているらしく、顔を判別できない。匂いすら把握できず、自分には気配のみが伝わってきた。

 それでいい。人間など捕食対象でしかないのだから。


「あははっ!食ってやるんだから!!」

  魔法使いであろうと、なかろうと食う事には変わりない。

「魔物がっ!今すぐ退治してやる!」


 弓矢を捨て、刀を取り出し構えてきた。あれは退魔の魔法がかけられた凶器。山伏姿の魔は闇を操り、魔法使いの首を絞めあげた。


「ざこ」


「ぐっ、なぜ、越久夜町には低級の魔しかいないはず!」

「知らないって。はあーー…、うざいわ…、低級とか何だの。つーかそもそもこの地には私しかいないんだもの」

 人はいるのか。──魔も、動物も。長い年月、見ていない。まるで世界にはこの荒れ野しか存在していないみたいだ。


「ぎ、助げ…ぇ…」

  人間は死んだ。「あーあ。つまらないわ」


「腹はいっぱいだし、予備として埋めときますか」





 死体を二体、地面に埋めてからチラリと町の方を見やる。不自然に霞がかかって見えず、月や人家の明かりすら伺えない。壁があるかのようで消えてしまったのだろうか?


「童子式神」


 口にした古い名前。彼は何をしているだろう?

「私は、アレが楽しかったのね」

 楽しかった。なんて人ならざる者が口にするべき言葉では無い。


「楽しかったのは嘘ではないわ。あれは本物」


 流される万物の中で、まだとどまっている気持ち。


「でも人ならざる者には不要なモノ、捨てるべきなのかしら…」

 だからと言ってその幻想を追う事はしない。本来、魔には喜怒哀楽はない。


「ん?」

  ガサガサ、と草やぶから音がした。「ごはん?!」


 目を輝かせると異変に気づく。あれは人ではない──おぞましい何かである。遠慮なく、山伏姿の魔は怯まずに話しかけた。


「貴方、越久夜町からきたの?」

 ──気配は答えない。


「町がどうなったかしってる?」


 ガサガサと何かは踵を返して居なくなろうとしてしまった。それは嫌だった。

「待って!教えて欲しいの!町に人はいるの?童子式神は?あいつらは?」


 自生する草やぶをかき分け、無言を突き通す誰かへ必死についていく。まるで誘導されているかの如く、餌を隠した持ち場から離れてしまう。


(まずいわね。頭でも狂った?これ以上テリトリーから離れたら厄介…引き返さなきゃ)


 みるみる内に霧が濃くなり、山伏の魔物──山伏式神はハッと異変に気づく。

 我に返ると見慣れない道にいた。



「な、なによこれー!?」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ