表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

黄色い箱のラーメンを作ってもらったよ

作者: ヤスゾー

初めて、画像挿入に成功しました。

挫折した経験があるので、すごい嬉しかったです。

私にとっては、まさに「冒険」でした。

 

 どうも。

「これが今年、最後のビールかな」と、夏の終わりの寂しさを感じているヤスゾーです。

 でも、意外にまだ暑く、↑のセリフを言いながら、毎週ビールを飲んでいます。

 いつになるのよ、今年最後のビールは。




 さて。

 今年の九月十七日投稿の 藤谷K介(武 頼庵)様のエッセイ「けっこう味が変わるんです!!」を拝読し、「作ってみたい」と思いました。

 なぜなら。

 目の前に、例の黄色い箱があるからです!


挿絵(By みてみん)


 なんという偶然! タイミング!

 夫が職場の後輩から、お土産でいただいたらしいです。

 すごい!

 これは、作るしかないでしょう!


 週末は、夫が食事当番なので提案してみました。


「毎週、作るの、大変でしょう? たまには私がお昼に、らーめんを作ってあげようか?」

「俺の楽しみを奪うなー!」


 ……却下されてしまった。


 私は料理が大嫌い。平日の食事なんて、手抜きのオンパレード。

 その代わり、掃除を一生懸命にやっています。料理の時間より、掃除にかける時間の方がはるかに長い。

 だから、夫も料理は辛いだろう、と思っていたのですが。


 夫は大の料理好きだった!

 もはや、「週末の料理」という楽しみの為に、彼の人生はあるようなもの。

 それを奪う事は、何人なんびとも許されない……。

 マジか。


「じゃあ、麺を茹でているところを撮りたいから、その時になったら声をかけて」


 お昼。

 とりあえず、食事の支度にかかる夫に声をかけてみる。


「……ん」


 生返事。

 すでにトランス状態。

 こうなると、彼にとって、台所に近づく者は全て敵である。

 不安だわ……。

 嫌な予感を覚えながらも。


 洗濯物を畳みながら、待つ。

 待つ。(……)

 待つ。(え)

 待つ。(あれ~?)


 そして、響く夫の声。


「完成したぞ!」


 やっぱりね!!

 全然、聞いてねぇーー!!!

 もうラーメン、出来上がっているじゃん!

 私は、茹でている麺を撮って、「エッセイのアドバイス通りにしました☆」って見せたかったのに……。


「自分でやってくれ!」


 自分でやろうとして、却下されたんだよ!

 うきゃー!!

 もう黄色の箱のラーメン、ないし。

 あ~あ。あ~あ。


 ……というわけで、完成したらーめんです。


挿絵(By みてみん)


 味はね。

 確かに、美味しかった。

 いつもなら、お腹いっぱいになってしまう量なのに、今回は「もっと食べたいな」と思うほど。

 ちょっとした違いで美味しさが変わるのは、面白い。

 他のらーめんでも試してみたいと思います。


  藤谷K介(武 頼庵)様、ありがとうございました。


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
ラーメンが食べたくなってきました。 ご主人さんがお料理好きなんて羨ましいです。 幸せなエッセイにほっこりとしました。
喜多方ラーメン、おいしいですよねー。濃い脂でお腹を壊しちゃう私には、ちゃんと食べられるありがたいラーメンです。卵まで入って、ああおいしそう。 料理が大好きな旦那様も掃除をがんばる奥様も素晴らしいと思い…
平和で良いエッセイでした。喜多方ラーメン食べたいなぁ(*´﹃`*) 私も料理は好きなのですが、ラーメンとかパスタを茹でるのは好きじゃないので旦那様尊敬します。 ラーメンってゆでたまごが入るとなんだか可…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ