表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔法少女なんてありえない!!  作者: 二一京日
第二章 魔女信奉団体
19/30

18 一人で寒く

ここから第二章です!

 人気のないある場所で、少女は一人考える。

 自らが行ったことについて。


 あの時のことは間違いだったのだろうか、と。

 だから今、こうして一人でいるのではないだろうか、と。

 間違えていなければ、今はいつも通りの普通の日常を送れていたんじゃないか、と。


 いや、間違いということは必ずしもない。

 あの事を間違いと言ってしまったら、誰も助けることはできなかったかもしれないのだ。だからこそ、それを悔いる必要など全くない。

 悔いてはいけないのだ。


 しかし、と少女は思う。


「願わくば、もう一度だけ、やり直すことができればいいのに」


 そんな思いを抱くほどに、少女は憔悴していた。

 そして一人で、そばに誰もいない場所で、たった一人でこの先死んでいくのだと予期した。


 誰にも来てほしくない。誰にも見つけてほしくない。誰にも会いたくない。

 そんな風に少女は自分の心に言い聞かせる。

 少女は、そう思うことでここまで来ることができた。誰もいない場所に来ることができた。


 その行為が逃げであることは、少女自身良くわかっている。

 何にも立ち向かうことをせず、ただそこに蹲るだけでは、何も解決しないことはわかっている。

 そして、誰にも会いたくないなど、自分が本心から思っていないことも、わかっている。


 少女は心の底では、誰かに会いたい。誰かに見つけてほしい。誰かに来てほしい。

 そう思う。


 いや、誰かなどではなく、少女が心を通わした友だちに、もう一度だけでも会いたかった。

 それだけを思っている。

 それだけを思って待っている。


 だが、それが許されないのもまた事実。だからこそ、自分に嘘を言い続けて、それを信じ込もうとするのだ。

 そのことに何か意味があるのかは、正直なところ少女にはわからない。

 こんなことをしても、本心には何にも陰りが見えることはなく、より一層輝くだけなのだ。

 そうなると、少女は未来を期待したくなる。


 ある人が少女に言っていた。

 自分らしく、自分のやりたいように生きていけばそれでいい、と。

 それこそが、人として生きるということなのだ、と。

 世の中にある様々な制約に縛られながらも、その中で懸命に自分のやりたいことをして、自分が正しいと思うことを成すのが、生きるということなのだ。

 その中には、もしかしたら悪いことも入っていて、生きていくうえで悪いことをしてしまうかもしれない。

 けれど、それを改善していくのが、また生きていくことなのだ。

 だから、諦めてはいけない、と。生きていくことを、人として生きていくことをあきらめてはいけない、とある人が少女に言った。


 だが、少女はそれを実践できない。

 むしろしたくないと思っている。

 そのある人から言わせば、今少女が背負っている責任など、元々は処女のものではないのだと言ってくれるのだろう。


 しかし、少女自身がそれを許さない。

 少女は昔から頑固な子どもだった。人一倍責任感にあふれ、困っている人がいたら助けていたとも思った。そうして助けることで、少女自身も嬉しかった。

 その気持ちは今でも変わっていない。


 だが、それを誰にも認められない力で成したところで、世の中は認めてくれない。

 少女が精一杯、助けたい人すべてを守り、助けたところで、その助けるための力を悪だと判断されてしまえば、少女の行いは正当には評価されない。

 少女はそれはとても悲しかった。


 自分が認められないことが悲しかったわけではない。助けて人から、忌み嫌われたことが悲しかったわけではない。一人でいることが悲しかったわけではない。

 こんな状況にしてしまった、自分自身がふがいなくて、悲しいのだ。


 少女は、誰かのせいにすることはできない。

 それが例え借り物の力であったとしても、自分本来の在り方でないとしても、自分自身の意志で成したことだ。それに関しては、一切の間違いがない。


 なら、少女はどこに救いを求めるのか。

 この世界の全てから疎まれれば、もはやこの世界に救いなどないのではないか。

 その実例は、過去には存在している。

 世の中から悪と判断されれば、本人が何であろうと悪になってしまう。そこには善悪という立った二つの事柄だけがあるべきなのに、第三の感情である恐怖が、人々に歪んだ選択をさせてしまう。


 もしかしたら、少女を庇ってくれる人はこの世界のどこかにいるのかもしれない。

 いや、世界は広いのだ。かもしれない、ではなく、確実に存在するだろう。

 しかし、少女はその人たちには頼れない。

 どこまでも、ここまでの事態になったのは、自分の責任なのだから、他人を巻き込むわけにはいかなかった。

 それが例え友だちでも、家族でも、だ。

 だからこそ、少女は本心では会いたいと望んでも、無理矢理会いたくないと思い込むのだ。

 ただそれだけで、少女はそこにいる。


 それはとても苦しいことだ。

 一人で生きていくと決心しているのではない。一人でいるしかないと納得しているわけでもない。

 一人でいるべきだ、と自分の強制するのだ。

 そこに結審や納得などといったものは存在しない。

 だから、少女は苦しいのだ。

 もう死んでしまいたいくらいに。


 だが、少女は死ぬことができない。自分の力で死ぬことができないのだ。

 それは恐怖などではなく、この世界が少女の自害を認めない。それほどまでに、少女は世界に愛され、そして苦しめられている。


 少女は知らなかった。生きることのつらさも、苦しむことの心苦しさも。

 体寒い。

 外気温は確かに低いが、そういうことではない。

 体の内側、心から徐々に冷たくなっていく。感情が、薄れていく。


「もう、どうしようもない……どうしようもない……どうしようもない」


 言葉を連呼する少女。

 それはとても痛ましい姿だ。


 そして、少女は一人になる。たった一人で、この場所で、少女は自分を諦めた。

 それが一体、どんな事態になるのか、それを予想することはできない。予想することも諦めた。思考を諦めた。生きることを諦めた。友だちに会うことを諦めた。家族に会うことを諦めた。信じることを諦めた。願うことを諦めた。存在することを、諦めた。


 少女は全てを諦めて、自らの意識を手放した。

 次に目を覚ますことを、少女は望まない。

 これは自害ではなく、ただの拒絶。封印とも言う。


 もし、次に目を覚ます時があったのだとしたら、それは自分が死ぬときであってほしい。

 少女は最後の願いとして、それを託した。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ