表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/57

一族編 55、縹組

〜本家〜AM7:00


カリアの一族が住んでいる、極道一家の本家に着いたエスターテは、あまりの感動に言葉を失っていた。


年代を感じる重みのある日本家屋。

丁寧に整備されている、日本庭園。


いつも、遠い地で憧れながら資料を見ていたエスターテにとって、全てにおいて感動の対象にあった。



「か、かっこいい……!ルピィ!!凄いよ!見て見て!!」



まるで子供のようにはしゃぐ姿に、ルピィはなんだがエスターテの保護者のような気分になる。



「こら、エスター、あんまり騒ぐと家の人に迷惑ですよ?」


「!」


そうルピィが言うと、青ざめた顔で口を塞いだ。

どうやらあまりの感動に、ヤクザの家の前だということをすっかり忘れていたようだ。



「カリアさん〜これなんて読むんスか〜?」

リンクが表札の前で首を傾げる。


表札には、


縹組


と墨で書かれている。


「こりゃァ、はなだ ぐみ って読むんでィ。縹は、姓で組はファミリーみたいなもんでさァ」



そうこう話していると、中からタレ目で優しそうな青年が出てきた。

とてもヤクザ関係の人には見えない。


「おや、カリアにエレナさんじゃないかそれにネロディーファミリーの皆さんも!」


そう言って嬉しそうにカリア達を見渡す。



「久しぶり!元気そうね!」


カリアの祖母、エレナも嬉しそうに飛びつく。


「カリアさん、この人は?」


「えーっと、ちょいとややこしいんだけどねぇ……この人は、婆ちゃんの従兄弟の子供。縹組本家の人で、今は縹組のボスさァ」


カリアの、祖母の、従兄弟の、子供……

エスターテは軽く目眩を起こしそうだった。


というか、この優しそうな男の人がボス??



「おや?貴方は初めましてですね?私は縹組の組長をしてます、縹 正文です」


「ハ、ハジメマシテ!!エスターテ・ロンです」


「エスターテさんは日本語がお上手なのですね!さ、どうぞ皆様中へ」


正文に促されて、一同は縹組本家へ入った。

縹組本家は、屋敷と呼ぶのに相応しい広さだった。長い廊下、沢山の部屋。

一人でいたら迷ってしまいそうだ。


泊まるための部屋を一人一部屋与えてくれ、正文は会合の準備があるからと、忙しそうに去って行った。



「さ、エスター。これをプレゼントしちゃいます」


「?これは?」


ルピィから紙を手渡され、それを広げてみると地図のようだった。


「この辺りの地図です。観光スポットや、美味しい食べ物屋さんが書いてあるんですよー!」


「え!!観光?!いいの?」


キラキラと目を輝かせる。


「まさか本当にエスターを護衛につかせるワケないじゃないですか〜エスターが死んでしまいます」


ニコニコと言うルピィだが、言葉が心に相変わらず突き刺さる。


「会合は正午から始まって午後2時ごろには終わる予定です。ネロディーファミリーが人手不足とは言え、こちらの優秀な幹部四人と縹組の皆さんがいますからね!だれが襲ってこようが余裕なのですよ!」

と、隠れていない片目でウインクをする。


「おおおお!!カッコいい!!ルピィさん!」


「安全を考えて、帰ってくるのは夜のがいいですよ?」


「わかった!」


エスターテは、うきうきと鞄に地図を詰め込んで、出掛ける支度を始めた。

そんなエスターテを見てから、ルピィも会合に向けて準備を始めた。




この時、ルピィは完全に油断していた。

いや、ルピィだけでなく、本家中少し油断していた。


毎年のように会合の終わりを狙ってやってくる、榊組。

お互い全力でぶつかり合い、勝ったほうがこの辺りの土地を縄張りにできる。

そして、縹組は毎年勝ち続けていた。


今年も、こんな風に会合の日が終わると思っていた。





だが、この時すでに何時もとは確実に違うことが本家で起こっていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ