表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
渋谷〇〇書店日誌  作者: 粉雪@11月1日コミカライズ開始!


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

5/8

5.りんごプロジェクト

渋谷〇〇書店、選書コーナー。

挿絵(By みてみん)


 渋谷〇〇書店が入っている渋谷ヒカリエ8は、週替わりで展示の変わるギャラリーや催しをするイベントスペースがある。


 そこで11月4日までやっているのが、超福祉の学校。なんと毎年ハロウィンの時期からこの3連休にかけて開催されるらしい。


 そのため渋谷〇〇書店でも、入ってすぐの選書コーナーに、りんごプロジェクトの本が置かれた。


 りんごプロジェクトとは……ひらたく言えば『本のバリアフリー』。図書館で大活字本や点字の本を見かけた人はいるだろう。


 それだけでなく、やわらかいフェルトでできた、仕掛けがたっぷりの布絵本。


 指でなぞって出口を探す、見えない迷路の本。


 背景や文字の色を自分の好みに変えられる、ディスレクシア(読み書き障害)がある人にも読みやすいのが、デイジー図書。


 白い紙に黒字だと読むのが辛く、学校の教科書を読むのにも苦労してしまう。


 多数ではない。今の大量生産、大量消費の社会では見過ごされがちな需要だけれど、その需要に応えていくことで、救われる人たちがいる。


『すべての人に読書の楽しみを』


「自分に合った方法で本が読める世界、読書をあきらめなくてもいい世界。そんな世界を、私たちと一緒につくっていきませんか?……そういうプロジェクトなんです」


 コーディネーターの古市様に、色々お話をうかがった。


「残念ながら数はでない本なので、一般の書店さんに置かれることはほぼないんです。各地の図書館に『りんごコーナー』を作って頂いたり……でもゆくゆくは、コーナーで仕切るのではなく、当たり前にこれらの本が置かれて、必要な人に手に取ってもらえる社会を目指しています」


 確かに所狭しと本が積まれた書店は、隅で開梱作業をしていることも多く、バリアフリーで本が買えるかというとそうでもない。


 一歩一歩……といったところだろうか。


 私の知り合いにも、ボランティアで点字の本を作っておられる方がいる。


 ひとつひとつ本を見ながら、専用の道具で点字を打っていくのだ。量産はできないし、仕事をしながら片手間にやる作業だ。すべての本を読めるようにするには、とほうもない時間がかかる。


 それでも本が持つ力を信じているから、コツコツと地道な作業を続けている。


 本は人々の生活や人生に寄り添う。


 だれだって心の中に、大好きな本を集めた本棚を持っている。

11月4日AM10:00に渋谷〇〇書店で録音したものが、渋谷のラジオで放送。私もその場にいたけ、トークには参加せず横で黙々とスリップ作り。

挿絵(By みてみん)

りんごプロジェクトの展示は11月いっぱい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
作者にマシュマロを送る
☆☆コミカライズ連載中!☆☆
『魔術師の杖 THE COMIC』

『魔術師の杖 THE COMIC』

シリーズ公式サイト
小説版『魔術師の杖』
☆☆NovelJam2025参加作品『7日目の希望』約8千字の短編☆☆
『七日目の希望』
☆☆電子書籍販売サイト(一部)☆☆
シーモア
Amazon
auブックパス
BookLive
BookWalker
ドコモdブック
DMMブックス
ebook
honto
紀伊國屋kinoppy
ソニーReaderStore
楽天
☆☆紙書籍販売サイト(全国の書店からも注文できます)☆☆
e-hon
紀伊國屋書店
書泉オンライン
Amazon

↓なろうで読める『魔術師の杖』シリーズ↓
魔術師の杖シリーズ
☆☆粉雪チャンネル(Youtube)☆☆
粉雪チャンネル
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ