表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
渋谷〇〇書店日誌  作者: 粉雪@『魔術師の杖』11月1日コミカライズ開始!


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

18/20

18.90番 水たまり書店さん

棚番号90水たまり書店さんの写真は後日載せます。

 渋谷〇〇書店は常連さんもいるけれど、ふらりと入ってくるお客さんが圧倒的に多い。


「こんなところに本屋があるんだ」


「何回も来てるけど、ここに本屋があるなんて知らなかった」


 たいていそんな感じ。なかにはこんな人も。


「本屋だってのは知ってるけど、いつも閉まっているよね」


「営業は12時から18時までです。午前中は閉まってるのと、店番をする人がいないときは店休日にする、という緩い感じでやっています」


「あ、そうなんだ」


 まぁ、そんな緩さが私も気に入っている。神保町には雇った店番をちゃんと置いて、オンライン販売もしている大型の共同書店もある。わざわざ店に行かなくても納品ができるので、そちらに棚を持たれている作家さんも多い。


 私にとって神保町は、リュックを背負って書店巡りをする街というイメージ。渋谷ならショッピングや映画、観劇のついでに寄ってもらえると思った。


 実際、ヒカリエ11階にあるシアターオーブで、宝塚の公演を見た後に来店されたお客様に、『魔術師の杖』を買って頂いたこともある。美麗な魔術師団長のイラストを気に入って下さったのだ。イラストレーターのよろづ先生さまさまである。


 断言しよう。


『ラノベは顔が命!』


 私が言うと説得力があるに違いない。


 それに入り口から店内すべてが見渡せる、渋谷〇〇書店のこじんまりしたところが好きなのだ。


 その日のお客さんも、なにげなく店に入ってきた人だった。店内を珍しそうに見回していたため、初めてのお客さんだと思った。


 店頭に並べた『魔術師の杖』を示し、「作者の粉雪です」と自己紹介をしてから、書店の説明をする。


「ここは130名の棚主で運営している、共同書店です。どの棚にも誰かの推し本が並べられています。古本もあれば新刊もあるので、値段は挟んでいるしおりを見て下さいね」


「おもしろいですねぇ」


 感心したようにうなずいてから、その方は残念そうに眉を下げられた。


「実はコロナにかかって以来、後遺症で文章を読むのが辛いんです」


 もともと本業は医療職なので、そういう方には何人もお目にかかったことがある。コロナからは快復し、検査をしても異常は見つからない。けれど明らかに以前のような生活ができなくなった……そんな方が何人もいらっしゃる。


「粉雪さんの本もおもしろそうだと思うのに、今の私では読めなくて」


 一般の書店には置かれず、世に知られていない作品ながら、こうやって並んでいると「おもしろそう」と言ってもらえる。それだけでもありがたい。


「それではお仕事も大変なのでは?」


「実は……以前の仕事は続けられなくなって、療養しながら求職中なんです。今も病院の帰りで」


 そういいながら、お店に並ぶ本を切なそうに眺められる。


「読書が好きだったのに、もう2年ぐらいしていません。それでもここには興味をひく本がいっぱいあります」


「よかったら好きなだけ、ご覧になって下さい」


 こんなところに書店があるのか、と思われるような場所にある書店だ。ただの古本を置いても買われない。


 それに大きな書店で、ベストセラーとして売られる本も人気がない。ここにくるお客さんは、そんなものはとっくに読んでしまっている。


 そのお客さんは本当にじっくりと、時間をかけて店内を見て回られた。この方がどんな本を選ぶのか、逆に興味が湧いた。


 ぜいたくはできない状況でも、古書なら値段も安く手を出しやすい。お財布と相談しながら選べる。


(文字が少ない絵本や詩集もあるし、綺麗な画集や写真集だって……)


 けれど選ばれた本は、私の予想を大きく外していた。


 90番の水たまり書店さんは、昆虫や生きものなど、自然関係の本を中心に揃えている。その棚にあった図解の多い、天候の本を選ばれたのだ。


「図が多くて興味が持てる内容で、これなら私にも読めそうです。それに天気が悪いと体調が思わしくなくて……今いちばん関心があったんです」


 あっと思った。気圧に体調が影響される人は多い。体が弱っているからこそ、必要な情報だということまで、私は気づけなかった。


 レジで会計を済ませ、本をお渡しするとき、お客さんは涙ぐまれていた。


「お話を聞いて頂けて、本当にホッとしました。それに……読書の喜びを取り戻せるのが何よりも嬉しいです」


 図書館で面白そうな本を見つけ、家に帰るのももどかしく、帰り道の木陰に座りこんで本を開く。


 夜更かしを怒られて、それでも続きが気になって、夜中にトイレの明かりでこっそり本を読む。


 そんなことを子どもの頃から、やらかしていた私だ。本が読める、ただそれだけで人生が救われる。その気持ちがすごくよくわかった。


 温かいお茶を淹れて、美味しいお菓子を皿に載せ、日当たりのいい窓辺で、ゆっくりとページをめくる。そんな時間が持てたら幸せだ。


 後日、このことをお伝えしたところ、水たまり書店さんは大変喜ばれた。


「棚一つのスペースは限られていますので、置く本はどれも、どなたかに読んでいただきたいと思う本を選んでいます。今回も一つのご縁ができて幸せです」


 渋谷〇〇書店に置かれた1冊1冊が、いずれ誰かにとって大事な本になる。持ち主が見つかることは、本にとっても幸せだと思う。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
作者にマシュマロを送る
☆☆コミカライズ連載中!☆☆
『魔術師の杖 THE COMIC』

『魔術師の杖 THE COMIC』

シリーズ公式サイト
小説版『魔術師の杖』
☆☆NovelJam2025参加作品『7日目の希望』約8千字の短編☆☆
『七日目の希望』
☆☆電子書籍販売サイト(一部)☆☆
シーモア
Amazon
auブックパス
BookLive
BookWalker
ドコモdブック
DMMブックス
ebook
honto
紀伊國屋kinoppy
ソニーReaderStore
楽天
☆☆紙書籍販売サイト(全国の書店からも注文できます)☆☆
e-hon
紀伊國屋書店
書泉オンライン
Amazon

↓なろうで読める『魔術師の杖』シリーズ↓
魔術師の杖シリーズ
☆☆粉雪チャンネル(Youtube)☆☆
粉雪チャンネル
― 新着の感想 ―
漫画家で言えば 山岸凉子みたいなw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ