表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】最弱から始まる廃課金ゲーマーのダンジョン攻略~最弱キャラに転生したけど、知識と経験があるので最強です~  作者: 吉良千尋
第4章

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

108/122

107話 違和感の正体


ウルの火力は確かに凄まじいものだったし、俺もクラッドもそれなりのダメージは与えたのは間違いない。

だが、呆気なさすぎやしないだろうか。仮にも神域ダンジョンのフロアボス手前の部屋だ。言うなればフィールドボスに近いレベルのはずだ。今まで多くのフィールドボと戦ってきたが、どのボスももう少し手間取った。

なのに、今回はどうだ? 俺達が初手から全開だったとはいえ、ほぼ無傷。それで終わることがあるのだろうか。


──超速再生の弱点を上手く着いたのか? だとしても腑に落ちねぇ。


いや予感がし、ふと肉片をみると──


「おい嘘だろ……まさかこの状態から、再生すんのか……? ウル──チッ、クラッド、手伝えッ」


モゾモゾと微かに動く肉片は、徐々に中央へと集まりだしていた。この状態で攻撃が効くのかはわからないが、やらないよりはやった方がいい。


本当はウルの魔法で一気に焼き尽くしたかったが、どうやらさっきの魔法で相当MPを使ったのか、少し顔色が悪い。まだ魔法は使えるとはいえ、ここで無理させて倒れられては本末転倒だ。


効率は悪いが、俺とクラッドで殲滅する他ない。幸い、ケラノウスの雷撃なら多少は範囲攻撃ができる。


「はいっす! ……うわ、キモイっすね。やだなあ」


原型がないことから緊張感が欠けているのか、嫌そうな顔で槍を手に取る。


「うだうだ言ってんじゃねぇ! ここで倒しきれないと、相当面倒だぞ」


ウルのあの魔法は暫く使えないだろうし、何より俺とクラッドのスキル効果は既に全て切れている。

もう一度使えないことはないが、次戦がかなり不利になる。


ケラノウスを振り抜き放たれる雷撃で肉片を焼き尽くす。

クラッドは集まって大きくなってきている肉片を片っ端から切り刻んでいく。

これが有効なのかはわからないが、それでもやるしかない。


「あは、確かに! これは手強いねー!」


ふと、声が響いた。その方向に目をやると、傷一つないルルの姿。


──なんでコイツが……確かに肉片は焼き払ったはずだ。くそ、デタラメな野郎だ。


「ど、どういうことっすか!?」


「そんな……どうして……?」


2人が動揺するのも無理はない。俺だって何が起こってるかさっぱりわからねえ。

ただ1つ分かったことは、俺達はコイツの事を勘違いしていたってことだ。再生系の能力は確かに強力だが、どこかに核がありそれが破壊されるか、再生限界を迎えるかすれば殺す事はできる。

超速再生だと思っていたが、どうやらそれは違うようだな。


──焼き払った状態から再生するとは思えない……って事は、コイツの身体は本体じゃない……? だが仮にそうだとして、本体はどこだ。この空間には間違いなく俺達5人と目の前のコイツしかいない。


「いやあ凄いねおにーさん達。たまたまかもしれないけど、あんなにあっさり殺されたのは初めてだよ」


どこか楽しそうに話すルル。その内容に違和感を感じた。


「……まるで何回も殺された事があるみたいな口ぶりだな」


そう、あっさり殺されのが初めてなんて普通は口にすることはない。つまりコイツは今までに何度か殺された事があるって事になる。


「うーん、凄い気になってるみたいだしぃ? 僕の能力教えてあげようか? どうせ、知った所でどうこうできる訳もないしね」


余裕の表情からは自身の能力に絶対的な信頼がある事が伺える。しかし、これは俺達にとって攻略のチャンスだ。


「はっ、どうせ大したことねぇだろうが聞いてやるよてめぇの能力」


「強気だねおにーさんは。ま、いいや。教えてあげる。僕、不死なんだ」


ルルは狂気を感じさせる表情で、しかしどこか悲しげに言い放った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ