表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

101/184

100話 住人

 一組の、対を成す二人の神が居た。

 一人は世界に始まりをもたらす神。一人は世界に終わりをもたらす女神。


 神はあるとき、四色の草原が織り成す、幻想的な世界をつくった。

 生を与えると、人々は平和にその世界での時を過ごした。

 あるとき、女神はその世界に、終わりの種を蒔いた。

 種は成長し、人々に脅威を与えた。人々はそれを『変異種』と呼んだ。

 その世界は綺麗な代わりに、脆弱だった。


 次に、神は世界に機会を与えた。

 世界を見えない壁で囲い、変異種を外側に追いやったのだ。

 住人のほとんどは内側での永住を選択した。中には生まれ育った地を離れずに、変異種との共存を選択する住人も居た。



 終わりの種は、世界の外側でさらに成長を遂げることになる。

 そんなあるとき、神たちの想像を超える力を持つ存在が現れた。

 それは壁を壊し、世界の内側に大いなる厄災をもたらした。

 女神は、厄災にもたらされる世界の終わりを望まなかった。

 そして、自身の命と共に、大いなる厄災を封じ込めた。四色の草原が交わる『始まりの地』に。



 世界には再び、平穏で長い時が流れた。

 だが、神は知ることになる。

 このままでは、世界を終わらせることが出来ない。

 終わりをもたらす女神の復活が叶わないのだ。


 見えない壁をつくったことで、神の力は大きく減衰していた。

 長い時を経ても、一向にその力が回復しないのだ。

 神は、自らで選択肢を生み出した。


 一つ、『壁を取り去り、力を戻すこと』

 長い時の経過と共に、世界の外側では終わりの種が強大に育っている。

 女神が世界を終わらせるよりも先に、変異種により滅ぼされてしまうだろう。


 よって、神は『力を得ること』を選択した。


 神は、世界の内側のあらゆる存在から、その力を得ることが出来る。

 いずれ元の力にまで回復することが出来るだろう。そう考えていた。

 ただし、脆弱なこの世界では、どんなに時間が経過してもそれは望めないのだ。



 神は、一つのことわりをつくった。

 それは世界の内側、各色の草原に一体ずつ、変異種が生息するというもの。

 変異種と共存することで、内側の住人の力は自ずと強化されることだろう。

 だが、住人は一切の争いを求めなかった。

 そもそも、住人が束になっても変異種には到底敵わないのだ。


 神は、理を修正する。

 意図せぬことだが、壁の近くに生息する変異種ほど、その力が弱いようだった。

 神は、内側に放たれる変異種を、壁に最も近いもの――最も弱いものへと変えたのだ。

 加えて、変異種を討伐することで、その力を得ることが出来るようにした。


 だが、それでも住人は争いを選ばなかった。

 困った神は、別の力を得るべく、また新たな理をつくった。


 別の神がつくった、別の世界。

 その世界の住人が、願った力を宿してこの世界にやって来る。そんな契約を取り交わしたのだ。


 ある一定の時に、ある一定数の、力を持つ者がやって来る。

 その理は、変異種に及ぶほど強大な力を寄越した。

 黒い体毛を持つその者たちは、黒髪と呼ばれた。

 だが、黒髪の多くも、争いを望まずに生を終えることになる。



 最後に、その力は神へと返還される。

 この世界の住人とは比べものにならない力。

 それでも、女神を復活させるまで回復するには、神でさえも長いと感じる時を要することがわかった。


 だが、他にもわかったことがある。

 変異種を討伐することで、黒髪の力はさらに大きく成長するのだ。

 これは、先につくった理のおかげだった。


 神はまた、理を修正する。

 生を終えた黒髪の力をすぐには返還せずに、同じ時にやってきた黒髪に宿らせることにした。

 結局、最後に神に返還される力の量は同じ。

 だがこの理により、黒髪はより多くの変異種を討伐し、最後にはより多くの力を返還出来るだろう。



 また、神は知った。

 変異種が持つ力に、変化が生じていたのだ。


 これまで持っていたのは、並外れた筋力や体力など、その身体の能力と呼べるようなもの。

 それが、いつしか黒髪が願い得たような『特殊な力』へと変わっていたのだ。

 そして、特殊な力によっては、住人でも討伐可能な変異種も現れることになる。

 その場合、住人が討伐した変異種の力は、その住人ではなく最も近しい黒髪へと移動し宿ることがわかった。


 ただし、それは世界の内側の場合。

 それが外側であった場合、力の移動は制限される。

 見えない壁は、あらゆる力の行き来を阻むのだ。


 黒髪が一切存在しない外側で、その行き場の無い力は、討伐したその住人に宿ることになる。

 ただし、その力は特殊な力ではない、変異種が本来持っていた身体能力として宿る。


 そして、その住人が生を終えても、その力が消えて無くなることはない。

 外側の親しい住人へと、受け継がれていくのだから――




「結局、何が言いたいわけ?」

「外側には、変異種との共存を選択した住人も居そうだろ? もしも外側で、その住人が変異種を討伐したらどうなる?」

「……その力は、本来は最も親しい黒髪に移動する。でも……黒髪が外側に行くためには力が必要だし、わざわざ行く必要性も無い」

「あぁ。だから、外側に黒髪は居ないものと考える。じゃあ、その力は内側に居る黒髪に移動したいんだが――」

「見えない壁は、あらゆる力を阻む。……僕の所在を知る力が、壁の外には及ばないのが良い例か」

「じゃあ、内側に移動出来ないその力は、何処へ行く?」


「……それで、あんたの憶測ってわけか。私たちが願い得たような『特殊な力』は、変異種と黒髪にしか宿らない。でも元々は、変異種は特殊な力ではなくて、優れた身体能力のようなものを持っていた。住人に討伐されたその特殊な力は、身体能力に変わって――」

「討伐した住人に宿る! どうだ?」

「あんた、よくもそんなこと考えるよね……」

「身体能力――例えば腕力、脚力、体力、知力、空気を読む力……などなど。変異種を討伐すると、それらの能力が大幅に上昇する。

 何が上昇するかは、討伐した変異種に寄るか、あるいは討伐した住人の特性に寄るか……って感じか?」

「ほんと、あんたはゲーム脳ね。例えば……ロキみたいなのは腕力と体力しか上昇しない……」

「もしもそんな住人が居るとしたら……騎士団の団長とか、その末裔だったりして? 武の団長は武力重視、知の団長は知力重視で、代々その力を受け継いでいる。どう?」

「おぉ、ミュウも意外と面白いこと考えるよな!」


「その憶測が合ってたとして――それ、前日に言うことじゃないよね?」

「明日、僕たちが向かうのは、赤の国の拡がった地。そこにもそんな住人が居るかもしれない……?」

「あくまでも憶測だ。それに、もしも住人が居たとして、外側で生きてた時点でヤバいヤツらだろ? ――ってことで。二人とも、明日から気を付けてくれよな!」



 それは、四人が目的地へと旅立つ前夜のこと。

 まさかその後、四人の身にあんニャことや、こんニャことが起こるとは――


「おい、そこの猫神父キィ! 変なフラグ立てるのやめろ!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ