ウーフの特性1
息子と仲良くしてる子達は、やはりウーフです。
・ウチと同じ一人っ子
・第2子長男(上下女の子に挟まれる)
・双子の長男(男女の双子)
自己主張しない4人が集まって遊ぶと何して遊ぶか?ってところから迷う。
友達同士なのに…譲り合い精神がそれぞれに出て決まらない。そう!ただの優柔不断の集団と化してしまう。
親からしたら、その時間もったいないから!って思ってしまうが、彼らにとってはソレすらも遊びの一部であって楽しいらしい。
夏祭りに、地元の商店街に並ぶ屋台の道を「どのお店にする?」と話しながら歩いていたら…屋台が間バラになってしまい、Uターンして歩いてきたら反対側の端っこ近くなってしまい…っていう有り様。
しかし、帰り道には『今日はとっても楽しかったねo(^-^)o』などと満面の笑みでのたまふ(-.-;)
学校であってもウーフのオーラ出しまくりです。
先生がプリントを配ってゆきます。
一枚取り、残りを後ろの子へ渡す…ハズなんですが、一番前で先生にプリントの束を渡され、そのまま後ろの子に渡してしまう……家でアレ?今日もらったはずのプリントがない!!って騒動になり、学校へ取りに行くっていうかもらいに行く(-_-;)
そうそう、大抵のモノは二つないしは余分に用意しておくべき。。。
名札は2つ用意しておいたり…消しゴムも2個、赤鉛筆も2本筆ばこに入れてあります。
なくなったり…学校の机にしまったまま下校したり…ノートに挟んだままカバンにしまい下校したり…は当たり前。なので、その都度怒り爆発!しない為に…準備を。
ある子は、体育帽子を3つ持ってました。1つは、3年の1年間自宅の机の奥で潰されたままでしたから(^_^;)
あとは…となりの席の子の教科書まで持って帰って来ちゃったり…も当たり前のようにあったし。
いつも注意されているがゆえに、気をつけないと!って思っているんだけど…そそっかしいというか、おっちょこちょいなところが多々あります。
その上コチラが気をきかせて助言しても『そっかなぁ?』なんて言って聞く耳持たず(-_-;)
っとまぁなんといいましょうか…例えを出したらキリがないほどですが、次回からも良い事困った事などなど挙げてゆきたいと思います。