第一章 猫転!
とあるゲームのエンディングシーン。ずらっと並んだ登場人物の上に浮かび上がった『あなたは誰になりたいですか?』のメッセージ。オレが選択したのは、主人公のライバルキャラである悪役令嬢―――の飼い猫だった。
吾輩はねこである。遡ること数年前、この地へ生み出された、この世で最も高貴なねこである。
立派な名前も頂き、住む場所も豪華な屋敷。なにせ吾輩の家は、この国で王様に次いで偉い、公爵家なのだ。
そんな吾輩のことを人はこう呼ぶ、公爵令『猫』と。
――おっと、自己紹介をしている場合ではない!
「うぉい!オレの縄張りになんてモン釣れて来てんだよ!」
ある日、いつもの縄張りマーキングしていたときに一匹の黒猫が現れた。でっかい犬を引き連れて…
「そんなこと言わずにたっけてダーリン!」
「誰がダーリンだよ!?」
「あちきとダーリンは運命の赤い糸で結ばれてるにゃ!」
そう言ってオレの背中にガシッとしがみ付く黒猫。
追って来た犬はえらい形相でこっちへ向かって来る。
「ええい離せ!なにが運命の赤い糸だ、お前なんて知らないぞ?」
「いつも挨拶がてら小骨とか置いてやってたにゃ」
「おまえか!オレの縄張りを汚してた奴は!」
勘弁してください。オレが汚してると思われてたんだぞ!追い出されたらどうしてくれんだ?
「待ちやがれクソねこ!」
追って来た犬がそう言って吼える。
「お、落ち着くのだ!腹が減ってるのか?よし、ドッグフードを持って来てやろう。と、とりあえず話し合いから始めませんか?」
「そんなもの要らねーよ!餌なら今、目の前にあるだろが!?そのクソねこを庇おうってんならお前も俺の餌になってもらう!」
「庇ってねえよ!どうしてそう見えるんだ?これは取り憑かれてるというんだよ!」
見てみろよこのおんぶおばけ。黒猫はオレの背中から離れようとしない。
「あちきの縄張りに勝手に入って来たそっちが悪いにゃ!ダーリンやっつけるにゃ!」
「ムリ言うなよ。オレの爪見てみろよ、綺麗なもんだろ?ちゃんと手入れされてんだぜ?」
飼い主である公爵令嬢様を傷つけてはならないからな、爪のお手入れはバッチリである。
そうこうしている内に袋小路に追い詰められるオレ達。
「やっと追い詰めたぞ、手こずらせやがって」
「ま、まて、オレはこう見えても貴族であらせられるぞ、少しでも傷を付けて見ろ、人間どもが黙っちゃいねえぜ?」
「ハハハ、人間だと?俺はルーンウルフ、フェンリルの眷属たる誇り高き狼だ。人間など恐れる訳がなかろう?」
えっ、こいつ魔物なの?そういや流暢に意思の疎通ができてるな。普通の動物だとなんとなく分かるって程度だしな。…ということはこの猫も?
「あちきは猫のレア種、ウィッチキャットにゃ」
…街中に魔物が入って来ているのか?大丈夫かこの街?
「さーてと、どう料理してくれようか…」
「ふ、ふんっ。ワンロコの癖にあちきを食べようだなどと、片腹痛いのにゃ!」
「貴様、またこの俺を犬呼ばわりしやがったな…楽に死ねると思うなよ」
ふーむ、狼ねえ…言うほどでかくねえし、威圧も無い。もしかして街に入れたのって…犬だと思われてたからじゃないか?
「おい、なんか言いたそうな目だな?」
「いや、モンスターの癖によく街中に入れたものだと思ってな」
「ハッ、それだけ俺様の隠蔽術が優れてるってことよ!」
「あ、こいつバカなのにゃ。単に犬だと思われてただけなのにゃ。堂々と姿見られてて隠蔽とか言ってるにゃ」
「…俺は犬じゃねえぇ!誇り高きルーンウルフだと言ってるだろが!」
吼え声を上げならが飛び掛って来る。
「気をつけるにゃ、ルーンウルフは風の魔法を使うにゃ。爪が届かない距離でもバッサリいくにゃ」
「お、おう」
って言うの遅せーよ!すっかり射線に入って…あれ?魔法飛んで来てねーな。
初撃を外したワンコロはグルルルと悔しそうに唸っている。
「ダーリンは時間を稼ぐにゃ。あちきが召喚魔法を使うにゃ」
「えっ、おまえ魔法なんて使えるの?」
「もちろんにゃ。あちきの種族、読んで字のごとくにゃ」
魔女猫か?おまえの種族、オスはどうなんだよ?
「いやでも時間稼ぎなんて、ムリじゃね?」
見てみよ、どっぷりと油が乗ったこの体。
「そうかにゃ…よし!先に変身魔法を掛けるにゃ。何がいいかにゃ?あまり突拍子のない物だとまともに歩くことすりゃ厳しいからにゃあ」
「それならば人間にしてくれ!」
「えっ、人間は動きにくいにゃ?あちきら4本足の動物に2本足の行動は難しいのにゃ」
「いいからいいから。なんせオレは…」
前世が人間だからな。
◇◆◇◆◇◆◇◆
遡ること3年前、とあるサイトで見つけた『3日間限定!すべての課金アイテムが無料!ガチャだってまわし放題!!』の文字につられてついつい始めてしまったオンラインゲーム。
その内容は剣と魔法のファンタジー世界で、一人の少女が学園に通いながら仲間を集め世界を救うという、いわゆる乙女ゲーといわれる物でした、はい。
怖いもの見たさと、すべてが無料につられて始めた結果、3日3晩ぶっつづけでコンプリートしていた次第。
なぜだか途中で止めることができず、睡眠も食事もとらず、まるで魔法か何かにかかったかのようにパソコンに釘付けで、終わった頃には精も根も尽き果てていた。
ENDの画面のまま暫く放置していたら、登場人物が一斉に表示されている場面に切り替わった。
そして文字がピコンと『あなたはこの中の誰になりたいですか?』のメッセージ。オレは思わず、主人公のライバル役の悪役令嬢―――の飼い猫を選択していた。
だってさ、さすが乙女ゲーだけあって、男性陣はイケメンボイス、イケメン顔、ハハハ歯キラッって感じな傍から見るにはいいが、自分がなりたいとはとても思えない。
かといって女性陣になってハハハ歯キラッっていう連中に追いかけられたくもない。
それにこの猫、悪役令嬢のキャラ立てかどうかは知らないが、常に抱かれてる立ち絵。見た目は不細工だがどこか愛嬌のある雰囲気。
何より、没落した悪役令嬢が独りぼっちになっても傍に居て離れようとしない健気さ。
とあるシーンでは、騎士に追い詰められた悪役令嬢の前に立ち、果敢にも騎士に向かっていく勇士!まあ、即効撥ねられるんだけど。
そんなこんなでまったくストーリーとは関係ないこの猫を選んでしまったのですわ。
そして猫をクリックした瞬間、とたん世界が縮んだかのような錯覚がしたかと思ったら、景色がぐにゃりとひしゃげ、次の瞬間、オレはどでかい猫のお乳を吸っている状態になっていた。
そしてオレは―――生まれたばかりの子猫になっていたのだった。
げ、ゲームのしすぎでおかしくなったのだろうか?とか思っていたところ、突然体が浮き上がったような衝撃が!そうしてオレは意識を失ってしまう。
どうやらこの家のお嬢様が魔法を暴発させたようなのだ。気がつけば包帯グルグルの体で豪勢なベッドに寝かされていた。
オレ以外の家族は助からなかったらしい。お嬢様が泣きながら謝っていた。
まあ事故なら仕方ない、オレがお嬢様の涙を舐めてあげると、びっくりしたお嬢様はオレを抱きしめ、さらに泣きだしたのだった。ちょーいてえ。
◇◆◇◆◇◆◇◆
「どうしたセバスチャン?」
「いえ、あちらの方でなにやら動物が暴れてるようでして、暫しここでお待ちを…」
遠くで人間の声がする。あそこまで行けば…
「うぉい!あれなんでこっちまで襲って来てんだよ!」
「仕方ないのにゃ。ワイバーンがたかが猫の言うことを聞く訳無いのにゃ?」
「だったらどうしてそんなの呼び出したの!?」
「出てくるものはランダムにゃ☆」
このアホ猫…オレがワンコロの注意を引き付けてる内に召喚魔法でモンスターを呼び出した訳だが、出て来たものが3メートルはあろうかという巨大な飛竜。しかも制御不能ときた。
「おいお前、風の魔法使えんだろ、ちょっとあれ撃ち落せよ!」
オレは一緒に走って逃げているワンコロにそう言う。ワイバーンは風の魔法に弱かったはず。
「何で俺がそんなことしなきゃなんねえんだよぉ!お前らが呼び出したんだろが!?」
「もうそんなこと言ってる場合じゃねえだろ?このままだとお前も一緒にあいつの腹の中だぞ!」
ワンコロは泣きそうな顔をして、
「…魔法は使えねえ」
そう言ってきた。
「は?」
「オレは落ちこぼれなんだよぉ!魔法がまったく使えなくて群れから追い出されてこんなとこまで流れ着いたんだよぉ!」
なるほど、ルーンウルフだが、中身はただのワンコロだったと。
オレはワイバーンに向かって手当たりしだい辺りの物をぶん投げて追い払おうとするが、さっぱりダメージになっていない。しかもそのせいかオレを集中攻撃してくる。
あっ、あいつら2匹で狭い穴に入り込みやがった。
「お、おいっ!オレも猫に戻せ!そこ入れねーだろ!」
2匹はそのまま奥へ消えていった。置いてくなよ!…ということは、あれオレ一人でなんとかせにゃいかんのか?
恐る恐る後ろを振り返ると、ちょうどこっちへ突っ込んで来てるワイバーンが!
とっさに横に転がりながら避けるオレ。ワイバーンはそのまま地面に激突し、もうもうと砂煙が上がる。そのままばたばたと翼をはためかせ暴れ始める。
どうやら穴の中に頭を突っ込んで動けないっぽい。
「よしっ今のうちに!」
オレは人間の声が聞こえた方に走り出す。
「な、何事ですかな!?」
そこには執事風のおじいさんが警戒しながら裏路地を覗き込んで居た。
「ワイバーンが現れたんだよ!ワイバーンが現れて襲って来たんだ!」
「な、こんな街中に!?」
「それは誠か!すぐにそっちに行く!」
遠くから女の子の声がする。
「お、お待ちくださいお嬢様!お嬢様は馬車の中でそのまま…」
おじいさんの制止を聞かず女の子は裏路地に入って来て、
「くぁwせdrftgyふじこlp!」
オレを見て声にならない悲鳴をあげる。まあ、なんせ今のオレ、…素っ裸だからな。ぷらんぷらんだぜぇ。
と、後方で轟音が響き渡る。振り向くと路地の一角が崩壊していた。そして顔の焼け爛れたワイバーンがこっちを凝視してくる。
あれか、頭が抜けないからそのままブレスでも撃ったのか?でもそれオレの所為じゃないよね?なんでオレを睨んでますか?
ワイバーンは頭を低く構えたかと思うと、そのまま超低空飛行でこっちへ突っ込んで来た。でかい図体で体当たりをかましてくる気か?
「お嬢様お逃げください!」
おじいさんが剣を抜き突撃する、が、ワイバーンはひと羽ばたきすると、おじいさんを飛び越しオレに向かって来る。完全にロックオンされてるなあオレ。
「下がっていろ!」
女の子がそう言いながら大盾を構えワイバーンの突撃を受け止める。しかし、その軽い体重では抑えきれず浮き上がってしまう。
「くぁwせdrftgyふじこlp!」
オレはとっさに浮き上がらないように女の子にしがみ付いたのだが、女の子は真っ赤な顔になって意味不明な言葉を発しながら体勢を崩してしまう。
「おい、しっかり押さえとかないと!」
「ハダカでしがみ付くなこのバカモンが!」
あ、もしかしてあたっちゃった?いでっ、剣の柄で殴らなくても…
「ぐはっ!」
「セバスチャン!」
後方からワイバーンを攻撃しようとしていたおじいさんが吹き飛ばされた。どうやら尻尾で反撃されたようだ。
ワイバーンが頭をもたげ口を開く。
「まずい、ブレスが来る!離れるぞ!」
げっ、こんな近距離でか?なんでそんなに激オコなんだこのワイバーン。
オレと女の子は距離をとろうとするが、それより先にワイバーンからブレスが放たれ地面に激突する。
―――くっ、一瞬意識を失っていたぞ。どうやら直撃を免れたが、爆風で吹っ飛ばされたようだ。ワイバーンはどこだ!?
辺りには武器を吹っ飛ばされてうめいているおじいさんと女の子だけ?
「召喚時間が終わったのかな?」
オレはとりあえず落ちてた剣を拾って辺りを警戒する。
「居ないな…」
どうやら最後のブレスは時間切れになりそうだから無理やり吐いたのか。
「くっ…」
そうだ二人を助け起こさないとな。
オレはとりあえず倒れてる女の子を助け起こそうと、
「くぁwせdrftgyふじこlp!」
かがんだオレのあそこが女の子の目前に―――ゴスッ!
「くぁwせdrftgyふじこlp!」
◇◆◇◆◇◆◇◆
ん、ここは?
目を開けると見慣れない景色が映った。
確かワイバーンに追いかけられてて…なんかあそこがちょういてえ。
「気がついたようだな」
隣には眼鏡をかけた女の子が椅子に座り書物を読んでいた。
「どちらさまで?」
「…覚えておらんのか?」
女の子は眼鏡をはずし体をこっちへ向ける。
「初対面ですよね?」
「…いや、覚えておらんのなら、それでいい。それより体は大丈夫か?」
女の子はそう言いながら赤い顔をしてオレの下半身の方を見る。
オレは体を確かめて見たが特に怪我らしい怪我はしていない。だがあそこはなぜか痛い。へんな病気じゃなかろうか?
「どうしておまえは裸でワイバーンに追いかけられていたのだ?」
「いや、なんか変な猫が召喚魔法とか言い出してな」
「猫が召喚魔法?頭は大丈夫か?」
えっ、うそ言ってないよ?ほんとですよ?
「帝都には変な動物が居るのか…?」
「お嬢さんは帝都の人じゃないので?」
「ああ、私は今度ここの学院に通うことになってな、つい数日前ここへ来たばかりなのだ。おっと、そう言えば自己紹介がまだだったな、私の名はネイリス・シュレーヤ・シュバルツハルト」
「爵名つき?シュバルツハルト?もしかしておえらいさんですか?」
この世界の名前は基本、名・姓で、貴族は名・姓・爵名となる。ちなみにオレの正式名は、ジョセフィーヌ・オーム・デュークハルト。猫と言えども立派なお貴族様なのだ。
「それは父だけだな。先の大戦にて功績を挙げ、一代限りの騎士爵位を貰っただけだ。とはいえ、父の存命中は私にも爵位名が付くのだがな。まあ、特にかしこまる必要もないぞ」
「そうか、オレはジョセフィーヌってんだ、よろしく」
「…ふざけてるのか?」
ふざけてませんよ?オレもその名前にするって言われたときゃ、腹を見せてちゃんとついてることをアピールしたのだが覆らなかった。むしろいい顔で頷いてたよ。あれ絶対オレが喜んでると思ったんだぜ?
ゲームの中では名前も性別も不明だったからな。あ、もしかしてゲームの中じゃメスだったとか?転生先が猫でTSとかー、いやーちゃんとオスになっていて良かったよ。
「で、裸だったのはなぜだ?」
「え、オレ生まれてこの方、服なんて着たことないぜ?」
「…帝都のスラムはそこまでひどいのか」
ん?スラムは行ったことないから知らないな。
「まあいい、その服はおまえにやろう。家はどこだ、送って行ってやろう」
ん?家?オレは自分の姿を見直し…やべえこのままじゃ帰れねえじゃねえか。あのアホ猫どこ行った?
「オレ、帰る場所がない…」
「…家族はどうした?」
「生まれたときにみんな死んだな」
「そうか…そうだな…おまえ、ここで働いてみないか?給金はあまり出せないが、食事と寝床には困らんぞ。どうだセバスチャン」
そう言うとネイリスと名乗った女の子は部屋の隅へ声を掛ける。
「そうですな、ちょうど明日から使用人を探さねばならないとこでしたしね。まあ、暫くは様子を見てもよろしいのではないですかな」
そこには部屋に溶け込むように佇むおじいさんが居た。気配すら感じなかったよ。
「彼は執事のアト・フォンテウヌスと言うんだ」
「あれ?セバスチャンって言ってなかった?」
「ハハハ、お嬢様は昔から本を読むのが好きでしてな。とある冒険物語に出てくる執事がセバスチャンと言う名で、お父君から私のことを執事だと紹介されたときにセバスチャン、セバスチャンだとはしゃがれましてな。あまりにもかわいらしかったのでそのままにしておいたのが定着したのですよ」
「こ、子供のときの話だ」
ネイリスさんは顔を赤らめてそっぽを向く。うむ、かわいいね。
「そ、そうだ!就任祝いに私が腕によりをかけてごちそうを作ってやろう!」
「あ、いや、お嬢様それは…」
えっ、オレここで働くってまだ言ってないよね?というか執事のおじいさんの顔が真っ青になったんだが、それやべえ奴か?
「お嬢様、お食事ならわたくしめが作りますので」
「いや、よい。使用人なら家族も同然だ。最初くらいは私が腕をふるおう」
ネイリスさんはそう言って部屋を出て行こうとする。
「あ、わたくしめの分は、これから外へ出る用事がありますので無くて大丈夫であります」
そう言っておじいさんはこちらへ同情の眼差しを向ける。あっ、オレも用事が!
「まあまあ、お嬢様は料理がご趣味なのですよ。ぜひ召し上がって下さい。骨は拾いますから」
「いやな予感がひしひしとするんですが。というか力強いなあんた」
おじいさんがガシッとオレの肩を押さえる。逃げ出そうにもびくともしない。
「ハハハ、こう見えても私は魔族ですからな。だいぶ日も暮れましたし、人間の力には負けませんぞ」
「えっ、でも角なんて無いじゃ?」
「ご主人―――お嬢様の父君に折られましてな、それ以来こうしてお使えさせてもらっておるのですよ」
一体何があったんだ?
「よし、ならば死なばもろとも…」
「胃腸薬、買って来なくてもよろしいので?」
「…よろしくお願いします」
◇◆◇◆◇◆◇◆
しかして、おじいさんは町へ買い物に出かけ、ネイリスさんは料理中…なにやら料理とは思えない爆音が聞こえるのだがー。逃げるか?逃げた方がいいよな?よしやっぱ逃げよう。
オレは窓から外を覗く。だいぶ日が暮れてきているが、一晩もあればあのアホ猫見つかるだろ。猫は夜行性だしな。
しかし、服ってのはじゃまだな。猫になって3年、すっかり素っ裸がデフォルトである。よし脱ごう。
オレは窓からそっと外に出、塀をよじのぼ…人間てジャンプ力ねーなあ。それでもなんとか塀を越える。
「さて、これからどうするか」
だんだんと暗くなるにつれ視界がおぼつかなくなる。匂いをたどろうと鼻を鳴らしてみても、まったく分からない。人間に戻って分かる、猫のハイスペックさ。
しかし、周りの通行人はやたらとこっちを見てくるな。
「あ、てめえっ!」
オレが堀のそばで途方にくれていると遠くから駆けて来る人間が。ガラの悪そうなやっちゃなあ。
「やっと見つけたぞこのやろう!」
そう言ってオレに飛び掛ってくる。オレが何したよう?
あ、でもこいつ弱いな。ちょっと転がしたらころんといく。
「くっ、なんて動きづれえんだ。こんな牙も無い歯じゃねずみ一匹やれもしねえ…」
「何でオレに突っかかってくんだ?」
「何で、だとう!さっさと俺を元の姿に戻しやがれ!」
…もしかしてこいつ、
「お前、あのときのルーンウルフか?」
「…そうだ」
やっぱりか。だが、元に戻る方法があるならオレが知りたい。
「あのアホ猫はどうしたんだ?あいつじゃないと元に戻る方法分からねーぞ」
「知るかよ!気づいたらこのかっこだったんだよぉ!あの猫は穴に潜った後どこ行ったか知らねえよぉ!」
―――ガスッ、ゴスッ
「「いでええぇ!」」
「貴様ら、私の家の前で何をしている?」
そこには鞘に入ったままの剣を構えたネイリスさんが…
「先ほど近所の方が来られて「おたくの家の前で素っ裸の男連中がぐんずほぐれつしてんだけどぉ、困るのよねえ、いくらおさかんだと言ってもねぇ」な・ど・と、言われたのだが?」
こ、怖い、なんか剣から赤いオーラが出てるんですが。
「ちょっと奥様、若い男が二人裸で抱き合ってますわよ」
「あらやだ、これだから田舎から出てきた騎士様ってやつはぁ」
「どんなプレイかしら、いいですわねぇ若いってのはぁ」
ネイリスさんのこめかみに青筋が…
「ん、なんか遺す言葉があるなら今の内に言っといた方がいいぞ?」
オレ達は抱き合ったまま涙目でフルフルと首を振る。
「往生せいやあ!」
「「ギニャー!」」