表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/29

♪(2)校門くぐって3分で

 「恩田さん!おはよう!」

 下駄箱のところで初めて、知った顔に出会った。

 「カリノさん」


 苅野まひるは、昨日から隣の席になったクラスメートだ。

 大柄で肩幅の広いスポーツマン体型である上に、剛毛の髪の毛をしっかりと編んだ三つ編みが、神社のしめ縄のように太いので、全身からものすごくたくましい印象を受ける。

 

 「見たぞ見たぞぉ、じゃれ合っちゃって。 なーにあれは、カレシ?」

 いきなりごつんと小突かれた。

 「ええ? カレシって」

 「バスの中で話してたじゃん! 髪の毛メデメデされちゃったりしてウラヤマシイ!」

 「メ、愛で愛で‥‥」

 そんなんじゃない、と言おうとしたら、もう相手は目の前からいなくなっている。


 「横チーン! おっは!」

 「わッ、カリ出た! カリキモイ!」

 「出たとかカリとか、エロイこと言うな!」

 「んなら横チンも言うな!」

 廊下で、すでに次の友達とつつき合っている苅野は、新生活の不安とは無縁であるように見えた。

 

 (入学早々、顔の広い人‥‥。  多分付属中学から来た人だな)

 茜が感心して見ていると突然、廊下に怒号が響き渡った。

 「こらあ! そこの1年3人!」

  

 怒鳴りつけたのは30代前半に見える男性教師だった。

 ジャージ姿で下駄のように四角い顔。 絵に描いたような体育の先生、しかもあきらかに熱血臭がする。

 そいつが廊下をヘンな恰好で滑り寄って来た。 廊下を走ってはいけないので、なるべく速く歩こうとして、そんな歩き方になるらしい。


 「廊下で騒ぐな! お前らのキンキン声が、応接室まで響いて接客ができん!

  ああ、それからそこのダブルモップ!」

 (ダブルモ……え? 私!?)

 茜は飛び上がった。


 「その髪は違反だ。 指導室へ来い!」

 「‥‥は?」

 「今すぐ! 生活指導だ」

 「ええッ、で、でもすぐ予鈴が」

 「5分で終る。 来なかったら家に連絡して、親の方を指導せにゃならんがいいか!」

 (うそ! 初日で呼び出しなんかかかったら、母さんに殺される!!)

 茜はあわてて体育教師の後を追った。

 

 信じられない。 校門をくぐってまだ3分しか経ってないのに、教室にもたどり着かないうちに叱られるとは。



 生活指導室は部屋というにはあまりにお粗末で、階段下の狭いスペースを、無理やり使って作ってあった。

 2畳ほどのスペースに、デスクと椅子のセット。 その前にパイプチェアを1つ置いたら、もう部屋は一杯だ。


 茜はパイプチェアに座らされ、生徒手帳を開かされた。

 校則のページだ。

 「4を読め」

 教師が横柄に命じた。


 「‥‥第4条『長い髪は、耳の下でふたつに結ぶか編む』」

 「6も」

 「‥‥第6条『断髪は同じ長さに揃えて切る。 いずれも髪が乱れないようにまとめる』‥‥?」

 「そうだ。 長い髪は結わえただけだと広がってばらばらになる。 編める長さになったら、ちゃんと編め」

 (そ、そんならそう書いといてくれないとわかんない!)

 頭の中でものすごい反発が起こったが、怖くて言えなかった。


 「まあ今回は入学したてだから仕方ない。 直しておけよ、この次からは生徒手帳に記録を残すからな。

  この記録が3つになったら、親の呼び出し。 5つになったら停学だ」

 (うそ‥‥)

 「帰ってよし!!」



 廊下に出てから、茜はしばらく放心していた。

 輝かしい高校生活のスタートになるはずの日なのに、台無しだ。

 しばらくぼんやりしたあとで、はっと我に返り、急いで髪を三つ編みにした。

 同じ事で何度も注意されたらたまらない。


 急いで教室まで行き、ドアを開けてまたしてもひっくり返りそうになった。

 室内が不気味に静まり返っている。

 クラスメート達全員が席に着いて、手を膝の上に置き、黙って目を閉じているのだ。

 何が行われているのか、わからなかった。


 「遅刻ですよ!」

 厳しい声が、教壇の方角から飛んで来た。

 そこには3年のバッヂをつけた上級生がふたりいた。

 

 「予鈴が鳴ったら正座の時間です。 すぐに着席しない人は、この時間中は席に着くことができません。  

  正座というのは5分間、精神を落ち着けてから本鈴を迎えるため、目をつぶって呼吸を整える時間です。

  集中している人たちの邪魔になりますから、遅刻者は中に入らないで下さい。 その場で座って、目を閉じてください」

 いかにもカタブツそうな、眼鏡にお下げの先輩が言った。


 「この場? ここに? す、座るって正座するん、ですか」

 「当然です!!」

 

 目の前が暗くなる気がした。

 まだ名前も覚え合ってないクラスメートの前で、正座。

 それもドアの前で、直接床の上に。

 この処置は絶対に、罰ルールとして設定されたものではないのか!


 (ひどい、私は遅刻してない!

  学校には来てたのに、教室に入りたくても入れなかっただけじゃないの!!)


 でも、気の弱い茜に反論できる雰囲気ではない。 やむなく唇を噛み締めて、床に正座する。

 「かわいそ」

 「シーーッ」

 クラスメートの囁きが聞こえる。



 ここの高校は、どうかしている。

 髪をくくるだけで編まなかったのが、それほど悪いこと?

 学生らしくないと言うなら、あの万国旗みたいな風呂敷の流行はどうなのよ。

 赤い下着が丸見えだったあの3年生はノーチェック?

 学生らしく真面目な服装に見えないのは、あの人たちであって私じゃない!


 (おかしい。 おかしいよ。  こんなことして、何の意味があるわけ?)

 目を閉じたまま、茜は考え続けた。 怒りなのか落胆なのか、瞼の裏がじんわりと熱くなっている。



 長い5分間が終わり、ようやく本鈴がなった。

 「正座の時間を終ります」

 3年生がクラスに宣言したあと、茜に向かって、

 「遅刻者は、生徒手帳を出してください。 遅刻の記録が3回になると保護者の呼び出し、5回で一日分の欠席扱いになり、指導室で生活指導を受けていただきます」

 と言った。

 (またそれ?)

 

 茜の生徒手帳に、最初の記録が残った。

 しかもただ返してくれたわけではなかった。


 「遅刻者は、遅刻の理由をみんなの前で言ってから、着席してください」

 「ええ!?」

 クラス全員の目が茜に集中する。


 茜の体が震え出した。

 人前で喋るのは苦手だ。 タダでさえ緊張するのに、この同情と好奇心一杯の目。


 「早く! 時間がないのよ!」

 先輩にせき立てられて、ますます咽喉が詰まる。

 「せ‥‥生活指導室に‥‥呼ばれてました‥‥」

 蚊の泣くような声で、やっと言えた。


 ホオッと、教室にざわめきが広がった。

 「何やったの?この子」

 「服装はまともだよね」

 「アレじゃない?」

 「アレって?」

 「見てないの? バスの中で」

 「オトコ?」


 席に着いた途端、涙がパタリと机に落ちた。

 最低だ。

 こんな学校、来なきゃ良かった!

  








 「ワクワクしますわね! 何を隠そう、あたくし今年が担任デビューなんです!」

 朝のHRが始まるや、担任の橋本ウタコ先生は巨体を震わせて感激した。


 ウタコ先生は、コロンコロンに太った30代の女性だ。

 昨日の入学式のあと教室で、彼女が黒板に名前を書くと、生徒全員が笑いを噛み殺した。

 「ウタコ」のウの字に、想像上の濁点をつけてしまったからだ。


 「皆さんの輝かしい3年間のスタートを切る役ができて幸せです。

  さあ、一時間目はオリエンテーションですから、体育館へ移動してくださいな。

  あら? 河野さん、いま何故上着をお脱ぎになったんですか」


 河野と呼ばれたクラスメートは目を白黒させた。

 彼女は一番窓際の席で、さっきから目まいがしそうな陽射しにさらされていたのだ。

 汗だくになった顔を見れば、理由など聞く必要はないはずだ。


 「なぜって。 暑いから‥‥」

 馬鹿じゃないのか、と言いたげに、河野は答えた。

 「失礼だと思いません?」と、ウタコ先生。

 「上着というのはみなさんの正装ですからね。 脱ぐ時は、目上の人に一言断ってから脱ぐべきです。

  この次からは、こう聞いて下さい。『先生、失礼して上着を脱がせて頂いていいですか』って」


 はあ? という表情を、河野ばかりでなくクラス全員がした。

 茜も同じで、この先生が何を言っているのかサッパリわからなかった。 自分が何枚着ていようが、他人に遠慮することがどこにあるか思う。

 やっぱりわけがわからない学校なのだ。

 

 

 「ヴタコは、担任デブーなんです!」

 体育館へ続く廊下をぞろぞろ歩きながら、河野がみんなを笑わせていた。

 苅野まひるが、ガハガハと大口を開けて腹を抱えている。


 茜は笑う気になれなかった。

 クラスメートが楽しい人たちだと喜ぶより、その辛辣さに怯えたのだ。

 この人たちは、自分がいない場所では、きっと今朝の正座の時間のことを引き合いにして、こんな風に笑うのではないか。 そう思うと胃の腑がキリキリ痛む。


 攻撃的な教師。 皮肉好きの同僚。

 さっきの正座のショックで、クラス全体がこわい存在になってしまっていた。


 オリエンテーションで何を聞いても、さっぱり頭に入らない。

 美登里さえいなければ幸せになれると思っていたとは、自分はなんて甘いんだろう。 

 公立に落ちて、ここに拾ってもらうしかなかったのに、この学校にも馴染めなかったら、どうしたらいいんだろう。





 ギターの音は突然に、茜の放心状態を破った。

 続いて響いて来た歌声が、耳から頭の中に直接突き刺さるように思えた。


 ステージの上にいつの間にか椅子置かれており、そこにひとりの女生徒が腰掛けてギターを弾いていた。

 見覚えのある少女だと思ってよく見ると、今朝の千手観音ではないか。

 茜が一人で悶々としている間に、クラブ紹介が始まっていたらしい。


 千手観音は、どういうわけか制服ではなく体操着のジャージ姿だった。

 体操服でギターを抱えているとものすごくブサイクな格好に見えたが、茜はその姿に釘付けになった。

 歌声が一瞬で胸の中を駆け抜ける。

 決してうまい歌ではなかったが、よく通る、印象的な声だった。

 ロックでもジャズでもフォークソングでもない。 なんのジャンルと言われても、茜の知識では判断できない。

 胸が熱くなったのは、初めて生で演奏を聴いたことへの感動だろうか?


 心臓をこすって行くようなメロディ。

 公衆の面前で、たった一人でそれを歌うことへの恐怖はないのだろうか。

 

 この人は、すごい。

 この人は神に愛されている。

 キラキラしている。

 何が私と違うんだろう。


 痴漢を退治した長髪ボーイも、そうだった。

 あでやかに声の網を広げるこのひとも。

 一体、何に支えられて、自分を解放しているんだろう?

 教えて欲しい。

 どこから、何を持って来たら、そんな風になれるんだろう。





 「私たち軽音楽部は、まだ発足したばかりです。

  総員たった7名で、全部自分達で決めながらやっています。

  一から作り上げていく楽しさと難しさ、そして喜びがあります」

 ギターの爪弾きに重ねて、舞台裾に出て来た別の女生徒が原稿を読み上げた。


 「曲はオリジナルがメインです。

  作詞や作曲をしてくれる人の入会ももちろん歓迎です。

  でも、出来れば一緒にプレイしていただけたらもっと嬉しいです」


 舞台の上で、千手観音がにっと笑った。

 その視線が、自分の瞳を捕らえているのを、茜は確信した。

 (出来っこないじゃない、あんなこと)

 茜は下を向いた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ