表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/14

Xデーまで残り二週間

二週間後。

見学室で、操縦士と開発研究委員長の会話が聞こえる。


「今日の検査の結果ですが、至急発射GATEが少し開口したようだ。」


「本当ですか!遂に開き始めたんですね。」

二人は床を見ながら話す。

設備スタッフが至急発射GATE先の配管調査から帰ってきて、開発研究委員長にレポートを渡した。


「そう。

至急発射GATE先の配管も柔らかく、問題なし。」


至急発射GATEの先の配管は約10m。

短い距離ではあるが、ベビーホーガンが近々通過する重要な配管だ。配管が柔らかい程、通過しやすい。


ベビーホーガンの様子を見に行く。

設備スタッフが取り扱っている身長計・体重計・NSTBG(超音波・レーダー・マイクロホンなどを使用したベビーホーガン専用のエンジン鼓動感知器及び母船にあるベビーホーガン部屋の収縮感知器)で、前回同様にベビーホーガンの身長・体重・エンジンの鼓動とベビーホーガン部屋の状況などを検査していく。


ベビーホーガンがいる部屋は、所謂突貫で作られた部屋である。

他の母船の部屋に比べ、圧力に対する耐久が弱い様に作られており、部屋の張り具合を調べることができる。


前回より卵カプセルと台座の距離が縮まっていそうだ。

「ベビーホーガンは正常に動いている。

前回より至急発射GATEに近づいているが、まだ下に降りてきてない。

1週間通常通り過ごして変化がなければ、また来週検査だ。」


「分かりました。

後、追加で鉄を補充しても構わないですか。

母体の動きが良くて。」

研究開発委員長に鉄の補充をしたい旨を伝えた。


「一度検査を入れよう。すぐに結果が出る。」

鉄の補充検査を終えて約数分後、操縦士は他の開発研究所所員Aに検査室に案内され、また開発研究委員長と話す。


「鉄はまだ足りないようだ。補充して良いでしょう。

他に質問はありますか。」


「NSTBGの検査中に、母船の振動探知機が不規則に反応していましてね。」

と情報共有した。


開発研究所所員Aから

「NSTBG検査上、問題なしでした!」

との回答をいただいた。


「他は問題なさそうです。今回の検査は以上です。」

検査が終わる。

開発研究委員長は別の部屋に消え、操縦士は長い廊下から母船のコックピットに戻った。


(検査している間に振動を感知してたが、何も反応してなかったか。)

操縦士は、母船感知機を分析しながらも、とりあえず鉄を補充することにした。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ