表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ショートショート

地球からの贈り物 (ショートショート62)

作者: keikato

 地球から三光年。

 そんな近い宇宙空間に、生命体の存在する惑星が発見された。

 人類はためしに電波を送ってみた。

 するとおどろいたことに、その惑星から電波が返ってきた。惑星の住人は人類と同じほどに知能が発達しており、文明も同じように栄えていたのだった。

 その後。

 電波は言語に翻訳され、簡単なことであれば意思が通じ合えるまでになった。

 惑星の住人はきわめて友好的だった。

『ぜひ、我が星へおいでください』

 地球人を招待したい、そう伝えてきた。

『では、三年後にお会いしましょう』

 人類も惑星への訪問を約束した。


 人類を代表する使者――パイロット三名を乗せた光速宇宙船が地球を飛び立った。

 惑星に向かって、宇宙船は星々の間を順調に飛び続けた。

 飛行はすべて自動操縦である。

 惑星に到着するまでの三年間。

 パイロットは冷凍カプセルで冬眠状態を保ち、それは到着と同時に目覚めるように設定されていた。

 となりの部屋には惑星人への贈り物――大きなマグロ三匹が乗せられていた。鮮度を保つため、やはり冷凍カプセルに収められてある。

 地球を離れて三年。

 光速宇宙船は、ついに友好の星――目的地の惑星に着陸した。

 だがこのとき……。

 パイロット三人は、いまだカプセルの中で眠っていた。セットされていた冷凍解除の時間がわずかに遅れていたのである。


 かたや惑星。

 親善の使者を乗せた宇宙船がはるか遠くの星から到着した。ところがいつまでたっても、なぜか一人として宇宙船から降りてこない。

 心配した惑星人は、宇宙船のハッチを開けて中に入ってみた。するとそこには、初めて見る異星人がカプセルの中で眠っていた。

「飛行冬眠が、いまだに続いているようだな」

「どうもそのようだ。とにかく王様のもとにお連れしなければな」

「ああ。カプセルをお城に運びこんで、そこで目を覚ますのを待とう」

 惑星人は六個のカプセルをお城に運び入れた。

 カプセルを前に――。

「遠い星の使者でございます。いまだ飛行冬眠状態にあるようですが……」

 大臣が王様に説明した。

「今夜の歓迎式典までに、目を覚ましてくれるといいのだが」

「ところで王様。使者は三名で、贈り物が三つだと……。どちらが使者でございましょう?」

「贈り物は、おいしい食べ物だと聞いている。しからば、こちらに決まっておるではないか」

 王様は目の前の三個のカプセルを指さした。

「たしかにそうですね。こちらは、まったく食べられそうにありませんので」

 大臣が別の三個のカプセルを見る。

「使者たちも、そろそろ目を覚ますであろう。失礼のないよう、歓迎式場へお連れするのだ」

「さっそくそういたします。で、王様。贈り物の方はいかがいたしましょう?」

「長い冬眠の旅で、使者たちはなにも口にしていないはずだ。これから料理して、歓迎の場で食べていただくといい」


 三個のカプセルは丁重に式場へと運ばれ、もう一方の三個のカプセルは地下の調理室に運びこまれた。

「これを料理して、式典の晩餐会に出すんだ」

 大臣がコック長に命令する。

 カプセルの中身はすぐさま調理台に移され、大きな包丁を手にした数名のコックらによって解体が始められた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 地球からの贈り物を拝読しました。 どちらか分からないモヤモヤがいい感じです! [一言] 私はダークな感じ、好きなんだと再確認しました。
[良い点] 素晴らしい終わり方ですね。 どちらが解体されたのか、判断を示さないというのは。読者に委ねた訳ですね。 私だったらラストを書いてしまうと思います。 こういう結び方もあるのだと、目から鱗でした…
[良い点] リドルストーリーとお見受けしました。表現が多彩ですね。次から次にかくし球が出てくる感じです。あと、宇宙旅行にマグロ。笑えます。
2017/11/07 11:23 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ