表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

(後編)捨ててよかったのか

 一週間後、抜歯の日がやってきた。


「それでは、はじめていきますねぇ〜」

 メガネの女医さんが、今日の私の体調を確認したあとそう言った。やけに語尾の伸びた話しかたをするのは、患者に威圧感を与えないための配慮なのだろうか。


  私はおなかの前で指を組み、悠然と事の成り行きに身を委ねているかのように装いながら、無言でゆっくりうなずいた。


「いすを倒しますねぇ〜」

 背もたれが倒れてほとんど横たわる姿勢になると、左の人差し指の指先に血圧計が取りつけられ、しぶきが飛んだときのためにと、口元のくり抜かれた淡い水色のビニールシートが顔全体にかぶせられた。もしかすると血も飛び散ったりするのかもしれない。


 口元だけをむき出しにして人前にさらしているのだと思うと、幼稚園のころ、トイレへ行くのに上着を着たままパンツだけを脱いで、下半身がすうすうしていた感覚を思い出した。


 視界がシートでさえぎられたため、意識は口のなかに集中していった。


「麻酔を三本注射しますので、すこしチクッとしますねぇ〜」

 シートの向こうで女医さんがいった。

 痛みに備えて反射的にからだに力がはいる。しかし痛みを感じたのは一本目だけで、あとはもうなにも感じなかった。


 二十代のころ、健康診断の血液検査で、会社の先輩が注射器の針を刺されるときに、顔を背けているのを見たことがあった。それが大人の男としてちょっと情けなく感じられた。目をそらさずにじっと見ていれる男でありたいとも思った。それ以来、注射器の針の先を凝視するようになっていた。


そのとき、また女医さんの声がした。

「気持ちを楽にしていてくださいねぇ〜」

「‥‥」

 最初はなにをいわれているのかわからなかった。でもすぐに気がついた。きっと指先につけた血圧計のせいだ。いくら平気を装っていてもからだが反応しているのだ。

 血圧がどんどん上がっていくのを見ていた女医さんにとって、私が悠然と構えているのはひどく滑稽に思えたにちがいない。


 抜歯はあっけなく終わった。

「抜いた歯はどうしますか。持って帰りますか」女医さんが訊いた。あの伸びた語尾はなくなっていた。

「いらないです」即答した。

「それではこちらで処理しておきます。お疲れさまでした」

 次の順番の患者が呼び入れられた。


 数日後、傷口を消毒するため病院へ行った。傷口の血は止まり、化膿もしていないらしい。どうやらこれで終わりのようだ。


 役に立たなくなった〈親知らず〉だからといって、簡単に捨ててしまってよかったのか――。

 そんなことがいまも気になっている。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ