表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
}融和する世界たち{  作者: LostAngel
第一章:人魔闘争世界『マナレガリア』
13/15

第十三話

 }第十三話{


 前方を睨みながら、扉を閉めて質問する。


「お前が、魔王だな?」


「そうだ」


 部屋の中央にいる黒い大男、魔王から、凄まじいプレッシャーを感じる。


 思わず逃げ出したくなるほどの、強い殺気。


「俺は桃理。お前を倒しに来た」


「名前などどうでもいい。すぐに死ぬのだからな」


 その直後。


 衝撃波のような、目に見えない何かに、体が吹き飛ばされる。


「がっ!」


 俺は壁に衝突し、ずるずると床にへたれこむ。


 左腕が擦れ、壁に血が塗られる。


 なんなんだ、今のは?


「その肌、その血は……。そうか、お前がトキシックを倒したのだな。そしてやつの血を啜り、肉を食らった」


 トキシックって、もしかしてエドのことか?


 それに、俺がこんな体になった理由をすぐに導き出すとは。相当賢いのだろう。


「そうだ。やつの肉は美味かったぞ」


「挑発のつもりか?だとしたら、ずいぶんと愉快な思考をしているのだな」


 衝撃が飛んでくる。


「がああっ!」


 壁に押さえつけられ、体の節々が悲鳴を上げる。


「のこのこと我の前に現れるとは、もはや死にに来たと同義だ」


 それでもいい。


 お前を倒せるのなら、死んでもいい。


 俺は左足を立て、すくと立ち上がる。


「勇者ですらこの程度なのだから、なんの能力も持たないお前は、ゴミ以下だ」


 それでもいい。


 お前の息の根を止められるなら、ゴミ以下でもいい。

 

 美紀のところへ歩く。


「そいつは直に死ぬ。死に目に会えたのは幸運だったな」


「………」


 魔王が戯言を吐いた。


 俺はそれを無視して、美紀の傍に着くと、腹に突き刺さっている聖剣を……。


 あれ、握れない。


 握ろうとしても、手が見当違いの方向に向かってしまい、触れることすらできない。


「聖剣は、勇者にしか扱えない」


 そうなのか。


 俺が勇者じゃないから。


「だから、お前はゴミ以下なんだ」


 勇者じゃないから、美紀を救えない?


「最も、人類の希望などと持て囃されている勇者がゴミなのだから、それも仕方ないだろう」


 勇者が、美紀が、ゴミ?


「勇者が、美紀が、ゴミ?」


「ああ、なにを当然のことを訊く?そこで無様な姿をしているものが、ゴミでないのならなんだという?」


 無様な姿?


「無様な姿?」


「見て分からないのか?勇者はなにもできず、なにも為せず、今まさに死のうとしている。これがゴミにふさわしい末路だ」


 ゴミにふさわしい末路?


「ゴミにふさわしい末路?」


「そうだ。そしてお前も同じ運命を辿ることになる」


 魔王から衝撃が放たれる。


 俺は美紀の近くの壁に激突した。 


「美紀は、ゴミじゃない……」


 壁を支えにして立ち上がる。


「ゴミだ」


「美紀は、無様な姿なんてしていない……」


 正面の魔王を睨む。


「しているではないか。それともお前は嗜虐……」


「美紀にふさわしい末路は……お前に勝つという結果だ!」


 魔王の言葉を遮り、一歩踏み出しながら左腕を振った。


 黒い血が魔王に向かって飛び散る。


「不潔だ。ゴミ以下が」


 衝撃。


 強い力が血を全て弾き飛ばした。


 それだけに飽き足らず、俺は再び押し戻され、壁にぶつかった。


「浴びたとしても何の害もないが、精神的に良くない。ゴミ以下の血に触れるなど」


「はあ……はあっ………はあっ……」


 血が当たらない。そして毒が効かない。


 肩で息をしながら、俺は頭の中で思考を巡らす。


 だったら、どうすればいい?どうすれば、魔王を倒せる?


 聖剣は持てない。美紀は意識を失っている。魔王は全力を出していない。


 ……ダメだ。勝てる策が無い。


「元々倒せる訳がないのだから、人間は大人しく殺されるべきだ。お前も、そう思うだろう?」


「………」


 勇者しか聖剣を使えないというのは、魔王の嘘かもしれない。


 もう一度、聖剣を握ることに挑戦するか?


 いや、これはダメだ。真実だった場合、魔王に隙を与えるだけになる。


 それとも、美紀を起こして、一緒に戦うか?


 ……これもダメだ。さっき俺の血を弾いた衝撃が当たっても、美紀が目を覚ますことはなかった。俺が呼びかけただけでは起きないだろう。


「最後に、言いたいことはあるか?」


「……」


 考えろ、考えろ考えろ!


 どうすれば、目の前の魔王を倒せる?


 ……そうだ。今魔王は俺を殺そうとしている。おそらくは衝撃波を用いて。


「どうせやるなら最大出力で、俺を殺してくれ」


 なら、それを利用する。


 衝撃が広範囲に広がることを利用する。


 俺を殺すための衝撃波で、美紀の意識を覚醒させる!


「いいだろう。塵も残さないくらいの強さでお前を殺す」


「さあ、一思いにやってくれ」


 俺が言い終わった次の瞬間。


 ものすごい圧迫感が全身を襲った。


 肉が、血が、内臓が、俺を置き去りにして後ろへと駆け抜けるような感覚。


 瞬間、壁に叩きつけられる。


 それでも俺を襲う力は留まることを知らず、壁を突き破ってエントランスホールまで吹き飛ばされる。


 一拍遅れて部屋の壁が吹き飛ぶ。瓦礫と共に美紀と聖剣がこちらに飛んでくる。


 ゴロゴロと絨毯の上を転がりながら、スピードが徐々に収まっていく。


 こう、周りのことを捉えられているということは、俺はまだ生きているのか?


「……かはああっ!……があああっ!……はあっ、はあっ……」


 血が、どす黒い血が体から湧き出る。


 俺は上体だけを起こして、部屋のあった方向を見つめる。


「どうも、威力が出ないな。『チキュウ』とやらと融和したことが原因か?」


 濛々と立ち込める砂煙の中から、魔王が出てくる。


 よく分からないが、俺を殺すほどの衝撃波が出せないらしい。


「う……うーん……」


 近くで声がする。


 美紀が起きた!


「がっ……はああっ!……」


「美紀、大丈夫か?」


 俺は手を突きながら這って移動し、美紀の元に行く。


「あ…にき……?…」


「ああそうだ、お前の兄貴だぞ!」


 大声を出して、美紀の意識をつなぎとめる。


「助けに………来てく…れたんだね……」


「ああ、美紀と一緒に、魔王を倒しに来たんだ」


 『美紀と一緒に』を強調する。悪いことが起きないように。


「あり…がとう……。でも…もう……」


「そんなこと言うな!俺が、俺だけで魔王を倒すから、死ぬな!美紀!」


 声を張り上げて美紀に言葉を投げる。


「最後に…兄貴と会えて……良かった…」


「美紀?……美紀!?…みきいいいいいっ!」


 美紀がまた気を失った。


 気を失っただけだ。


 まだ生きている。


 美紀は絶対に。


 生きている。


「さて、別れも済んだな?」


 魔王が、すぐ傍まで来ていた。


「……ああ」


 今度こそおしまいだ。万策尽きた。


 俺は魔王を見据えたまま、その時を待った。


「死ね」

 

 美紀、俺もそっちに行くからな。


 目をつぶる。


 衝撃波が放たれる瞬間。 


 ゴオオオオ、と轟音が鳴り響いた。


「邪魔だ」


 衝撃波で吹き飛ばされる。


 だが、さっきのものよりか弱い力だ。


 俺は吹っ飛びながらも目を開ける。

 

 俺と美紀は、竜が眠っていた城の入口まで飛ばされていた。


 急いで城の方を向く。


 魔王が連続して衝撃波を放ち、城の壁と天井が崩壊したところだった。


 大小さまざまな瓦礫が魔王に降り注ぐ。


 魔王はなにがしたいんだ?


 でも、これでやつにダメージが入っていれば……。


 砂煙が晴れた。


 城の壁と天井の大部分が壊れ、上を見れば突き抜けるような青空が広がっている。


 そして、瓦礫の上には無傷の魔王が立っていた。


 ダメか。


 俺たちが敵うはずがなかった。抗うことなど無意味だった。 


 でも、精一杯のことはやった。


 それに、美紀と一緒に死ねるなら、向こうでも美紀が寂しがらずに……。


 ふと、太陽が陰った。黒い影が周囲を埋め尽くす。


 なにかが日の光を妨げている。


 未だゴオオオオ、という音が鳴り続けている。


 魔王の方を見る。やつは空の一点を見上げていた。


 つられてそちらを見る。


 そこには………。


 全体が金属と錆びで覆われた、巨大な船が浮いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ