新しい朝
その朝の始まりを告げたのは、満開の桜のニュースだった。美空もよく知る桜の名所が朝のテレビ番組に文字通り花を添えていた。
しかし、具体的にそれがどこの名所だったのか、美空はすでに忘れていた。画面の中の美しかったはずの桜も、さっぱり印象に残っていない。
今朝の美空に、そんなことに気を払っている余裕はなかったのだ。
一刻も早く学校に行かなければならなかったのである。
現在時刻は午前七時十分、美空はそわそわした様子で電車に揺られていた。普段より三十分以上は早い電車である。しかしそれでも、約束の時間には遅れそうだった。いや、確実に遅れる。
誰にも邪魔をされずに話したくて決めた時間だったのに、呼び出した本人が遅刻するのはさすがに不味い。
めずらしく焦っている美空は、何度も時計に目をやっては、学校まであと何駅あるのかを数えた。
彼はもう着いているだろうか。そもそも来てくれるつもりがあるのかさえ、美空には分からない。極めて一方的に取り付けた約束だった。
それを強引に押し付けたのは二日前のことだ。
部活中の竹本に美空から声をかけた。おそらく初めてのことだったので、声をかけられた竹本も目を丸くしていた。
「部長って、浅井先輩と、同じクラスですか……?」
美空が口にした名前に竹本はさらに意外そうに瞳を瞬かせた。
「一緒だけど。それがどうかした?」
美空は純白の封筒を両手で差し出した。表書きに精一杯の丁寧な字で「浅井先輩へ」と書いてあった。裏にはもちろん美空の名前を記していた。
「渡してほしいんです……」
俯いて、緊張した様子の美空に、竹本はしっかり者の仮面を外していたずらっぽくにやりと口角を上げた。
「ラブレター?」
「――ちがっ……!」
思ってもみなかった揶揄を受け、反射で否定しかけるが、美空は思い直した。
「そ、そう……かも、しれま、せん……もしかしたら」
頬を染めた美空が視線をさまよわせながら自信なく肯定すると、竹本がぷっと吹き出した。
「かもしれないって。自分で書いたくせに。結城さんて実は面白いのね」
笑わせようという意図なんて全くなかったのに、竹本があんまり人懐っこい笑顔を見せるから、美空は呆気にとられた。
けれど、不快ではなかった。クラスメイトたちのような陰湿さが全くない、温かみを感じる笑顔だったからだ。
「渡すだけでいいの? 返事とかは聞いてこなくて大丈夫?」
竹本に確認されて、美空ははっきりと頷いた。
「わかった。預かったわ」
そして次の日――すなわち昨日の部活で、竹本は、「渡したわよ」と端的な報告をくれた。美空の意気込みに感じるものがあったのか、無言でガッツポーズをするので、美空は困ってしまった。
美空が封筒に入れたのは、たった一枚の便箋だ。そこに書かれているのも一文だけ。
『水曜日の朝七時三十分、美術室の私の絵の前で待っています』
悠祐の都合を伺うこともない。ただ勝手に待っていると宣言するだけの手紙。それでよかった。
悠祐はやっぱり放課後の美術室には来なくなって、食堂でも見かけなくなった。明らかに美空を避けている。
悠祐がどうしても美空に会いたくないというのなら、それは仕方がない。互いに関わり合う意志のない人間を対話の場に引きずり出しても意味はない。
だから、美空はただ待っているとだけ書いた。美空は悠祐に会いたい。でも無理強いするつもりはない。来るか来ないかは悠祐の自由なのだという意味を込めたつもりだ。
いくつかの駅を通り過ぎて、電車はようやく目的の駅に到着した。ドアが開いた瞬間に駆け出した美空は、ホームから改札までの道筋を一息に走り抜けた。
駅から学校までは徒歩で十分くらいの距離だ。時計をさっと確認すると、すでに長針が五を指している。ほぼ間に合わないタイミングだった。遅刻するのが授業なら、ここで諦めただろう。しかし、今日の美空はペースをさらに上げた。
悠祐がもし来てくれていたとして、美空を待ってくれる保証はない。約束の時間になっても現れない美空に、なんだ来ないじゃないかとあっさり去ってしまうことだって十分考えられるのだ。
少しでも早く、悠祐の気が変わってしまう前に、どうか間に合って。
道路をひた走り、校門を抜け、昇降口に至り、靴を替える一瞬だけ立ち止まる。走り続けた肺が息苦しさを訴えるが、感覚が麻痺してしまったのか気にならない。
廊下の途中の通用口から屋外に出ると、特別教室棟が目前に建っていて、マットの敷かれた渡り廊下が一般教室棟との間をつないでいる。
美空は渡り廊下を進みながら、特別教室棟一階の美術室をちらりと見た。離れているせいで中の様子を窺い知ることはできない。
渡り廊下の先の扉から再度屋内に入った美空は、ラストスパートとばかりに特別教室棟の廊下を端まで駆け抜けた。ぶつかるようにして美術室のドアにたどり着き、勢いそのままに戸を引いた。
「先輩!」
静寂に包まれた室内に、美空の切羽詰まった声が響いて、一瞬ののちにかき消えた。あまりに人の気配がないので、悠祐は来てくれなかったのかと落胆しそうになった。
けれど、彼はきちんとそこにいた。無生物の備品の中に溶け込んで微動だにしない広い背中が、掲示板に張り出された美空の絵の前に佇んでいた。
悠祐に絵を見られていることを意識して、美空の気分は高揚した。
掲示されている絵は、昨日まで出ていた校庭の絵とは違う。美空がここ数日寝る間も惜しんで描いた絵だ。
夕べの帰り際、生徒が全員帰宅したあとに張り替えてほしいと葉山に頼んでいたのだ。誰よりも先に悠祐にこの絵を見せたかった。
「せんぱ……」
「あんたさ」
同時に声を発して、さっと譲った美空に対し、悠祐は引かなかった。
「なんなんだよ、これ」
感情をこらえている様子で、端的な言葉が鋭い。
美空は叱責を受けることを覚悟した。悠祐があれほど嫌がっていたモデルの絵を、美空は無断で描きあげたのだから。
それでも絵に乗せた想いを悠祐が拾い上げてくれる可能性に美空は賭けたのだ。
もしかすると美空は、賭けに負けたのだろうか。
結果を粛々と受け入れる心構えを密かに固めていたところで、悠祐が振り返った。
「あんたさ……なんで、俺に、ここまでするんだよっ」
彼の顔は赤かった。
怒りの赤ではなくて、羞恥の赤だ。いや、興奮の赤かもしれない。
「……そうしたかった……から……」
思ったままを口にして、美空は曖昧に首を傾げた。美空自身もよく分かっていないのだ。
伝えたい。分かってほしい。嫌われたくない。
思えば、悠祐に対しては、願望ばかりだ。他人に期待することはとっくに止めたはずなのに、悠祐に対してはどうしてかいつもどおりでいられない。美空のほうがその理由を知りたいくらいだ。
「浅井先輩は、どうして、私の心にこんなに……入り込んでくるんですか……?」
純粋な気持ちで訊ねたのに、悠祐はぎょっと目をむいたあと耳まで赤くなった。
「知らねえよそんなの!」
結局怒られてしまった。けれどこれは恐れる必要のない怒りなのだと、美空は悠祐と過ごした短い時間の積み重ねで察していた。むしろ、慕わしささえ覚えてしまう。
真っ赤になった悠祐は、床に視線を落としたまま戸惑っているようだ。
「あんたが、伝えたかったこと……分かるよ。俺の野球を目に見える形に残してくれようとしたんだよな。前に張ってあったのとは、全然違う。
――だけど、こんなふうにされると、ちょっと、誤解、しそうになる……」
「……誤解?」
「だから、その……俺は、あんたにとって、特別、なのか、とか……」
途切れ途切れの口調は、美空の話し方が移ってしまったみたいだ。
「とくべつ、です……」
悩むまでもなく、答えは自然と出ていた。
美空の心をここまで揺り動かす人は他にいない。彼を特別と言わずして誰を特別と言うのだろく。悠祐はもはや美空にとって別格の存在だった。
それなのに、悠祐はまた苛立ったように怒鳴る。
「だから! そういうのが勘違いさせるんだって!」
美空は悠祐の言っている意味がさっぱりわからなかった。美空の心の中はもうずっと前から、悠祐でいっぱいだというのに。
悠祐はさらにもごもごなにかを言い募る。「特別っていってもそういう特別じゃないんだよ」なんて、美空の「特別」が悠祐の「特別」とどう違うというのだろう。
美空は言葉で聞こうとして、やめた。頼りない美空の言葉では、きっと伝わらない。それに美空はもう、想いを伝えるのは言葉だけではないと知っている。
美空は悠祐に、一歩、二歩と近づいた。美空から目を離していた悠祐が気づいたときにはすでに目の前にいて、美空は無邪気に微笑んだ。
そのまま、悠祐に顔を寄せる。唇の先が、悠祐の熱い頬にふわりと舞い降りた。
「な、な、な……」
美空が離れると、悠祐は火傷でもしたように触れられたところを押さえて固まった。
「こういう、特別、じゃ……なかった……?」
不安になった美空は、悠祐を上目遣いで見上げる。
悠祐はギクシャクとした動きで腕を持ち上げると、両手で顔をおおった。
「――いや……あってる……けど……」
「けど?」
「なんか……むかつく……」
美空はまた首を傾げた。
悠祐が一体なににいらだっているのか、さっぱり分からなかったのだ。
想いが通じ合ったと思ったけれど、やっぱり悠祐は、美空にとって難解だった。