表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/9

入学式とそれから



 この世界に転生して5年、俺は5歳になり学校へ通うことになった。はっきりいって面倒この上ない。しかし、学校を卒業しなければ、覚醒の儀を受けられない。


 覚醒の儀というのは10歳になり、学校を卒業するときに皆で教会へ行き行われるものだ。この覚醒の儀は今後の人生を決めるといってもおかしくないレベルで重要なものだ。まずこの儀式を行わなければ魔法が使えない。魔法は覚醒の儀で神に祈りを捧げて初めて授かるものであり、また自分に合った魔法の属性を知り、どれくらいその魔法に適正があるのかを知らなければならない。


 あとはこの儀式をしていないと身分証……一般にはステータスカードと呼ばれるものが作れず、街などの出入りの際に入れてもらえない。身分証は四角いカードのようなもので、これには名前、種族、年齢、スキルに魔法の属性と適正が書かれている。名前と種族以外は見られたくない場合は隠せるのでプライバシーの保護もバッチリだ。


 一度兄さんや姉さんのステータスカードを見せてもらったが形や大きさなどは地球のポイントカード程度の大きさだった。


 それよりも俺は二人のスキルも凄かったが、魔法適正に驚いてしまった。魔法適正は全部で1から10までの10段階あり、二人共適正は7だった。数字ごとにどれくらいかをいうと、1から2は生活に使える程度。3から4が魔物にもある程度効果が見られるほど。5だと魔道士という魔法専門の職業につける程だ。6は魔道士でも一握りしかいないくらい。7はもう戦争ならばいるかいないかで勝敗が変わる程にもなる。その者の魔力保有量にもよるが大体はそんな感じだ。


 ちなみに人族では適正が8より高い者は一度も現れていないそうだ。母であり元魔道士団団長のサテナも適正は7らしい。そして父さんは3らしい。兄さん達のステータスカードを見て悔しがっていた。だが母さんの血を引いているのだから当然といえば当然だろう。しかも父さんの血も混じっているのだから凄いのは魔法だけでは無いはずだ。


 そんな二人は今、屋敷の庭でそれぞれ兄さんは父さんに、姉さんは母さんに剣術と魔法の教えを受けている。


 この世界では学校を卒業してステータスカードを授かったあと、5年間の間自分のスキルや魔法の力をのばす期間を与えられる。そこから自分に合った職業を見つけ、それに向けて特訓をする。そして5年が経つとスキルなどが騎士向きだったら騎士学校に、魔道士向きだったら魔道士学校に行くなど、それぞれの進路に向けた学校へ3年間通う。


 兄さん達が何になりたいのかは知らないがおそらく騎士団か魔道士団のどちらかだろう。もちろん俺はどちらにも入る気はない。規律とか堅苦しいのは苦手だし。


「ラウル様ー、そろそろでなければ入学式に間に合いませんよー?」


 どうやら外を眺めている間にかなり時間が経っていたらしい。


「わかった、すぐに行くよ」


 そう言って俺は学校の制服に着替える。前までは着換えは自分では何もせずすべて使用人にまかせていたのだが、さすがにメイドに自分の下着姿を見られることに耐えられなくなってきたので自分で着換えるからいいと断ったのだ。


 さっと着換えてから外へ出て屋敷の前の馬車に乗り込む。馬車は車より遅いし揺れも大きいしであまり使いたくはないし、自分で走ったほうが早いのだが、うちみたいな家だと自分で歩いて目的地に行くなどということが滅多にない。逆に徒歩などで歩いているとその家が貧乏などと思われてしまうので歩くわけにもいかない。




□ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □ □




「着きましたよラウル様」


「うん、ありがとう」


 はぁ……ようやく着いたか。危うく朝食を馬車の中にスプラッシュするところだった。


 馬車を降りたらまっすぐに校門を抜けるまっすぐに行くと校舎があり、その校舎の入り口辺りにクラス分けの紙が貼られている。俺は……どうやらA組らしい。ここで自分の組を確認したら、自分の教室まで行き指定された席に座る。全員が揃ったら並んで外の広間へ行く。広間は校門を入って左手にあり、そこで入学式が行われる。


 ……それにしても他の子供たちはみんな親と一緒に来ているんだな。何人かは一人で来ている者もいるが、大体は親同伴らしい。


 校舎の中には親は入れないので自分で教室へ向かわなければならないのだが、みんなちゃんと自分で場所を見て向かえているな。地球だったら5歳なら小学1年生くらいなのでここまでできないと思うのだが、やっぱりこっちの世界は身体的にも精神的にも皆成長が早いらしい。だってまず身長が小1に見えないし。どう見てももっと上に見える。



 そうこうしている間に教室へ着いたので入ってみるが、まだあまり来ていないようだ。パッと見30人くらい入りそうな教室に5人程度しかいない。1名知った顔が混じっているがそれは無視して自分の席に座る。


 すると案の定一人の少女がこちらへ歩いてくる。


「ねぇラウル!なんで僕を無視すの!話しかけてくれるかと思って待ってたのに!」


 俺の正面で少女は腕を組んでお怒りポーズをしている。


「へぇ、話しかけてほしかったんだ?」


「う、そ、そういうわけじゃないけど……知らない仲でもないんだし……うぅ、もう!」


 ちょっとからかってみると顔を少し赤く染めてポカポカ叩いてくる。


 この少女の名前はリリエット。彼女との出会いは俺が3歳になり、外出の許可を得た後のことである。俺はずっと家で魔力の強化をしていたが、3歳になり、ねだりまくって剣と外出許可を得てからは近くの森の中で剣神に習った剣術をちゃんと覚えているかの確認などを行っていた。動きなどは完璧に覚えているが、身体がついていけないので魔力で強化しながらやっていたのだが、その際に森を散歩していたリリエットと出会った。普通なら3歳の子供が森の中を歩いているなんてありえないことだが、俺はその時そんなことは考えられなかった。


 俺はただ神秘的な姿に見惚れてしまっていた。元16歳で精神年齢は何万歳でもある俺が見入ってしまう程に彼女は美しかった。当時の彼女は純白の髪を背中にかかるくらいにのばしていて、雪のように白い肌をしていた。これだけ聞くとどう考えても俺がロリコンになってしまうが俺もこの世界での年齢は同じなので何もおかしいことはない。そうだ、そうに決まっている。


 しかし、驚いたのは容姿だけではなかった。その時、俺を見た彼女はこう言ってきた。『その周りのモヤモヤしてるのはなあに?』と。母ですら見ることができなかった俺の魔力を彼女は見ることができたのだ。そんな彼女に俺は興味を持ち、魔力についてや、使い方についても教えてみた。すると、すぐに魔力を動かせるようになり、あっという間に『魔弾』まで使えるようになった。


 『魔弾』というのは自分の魔力を放出して相手に攻撃をする魔法のようで魔法じゃない技だが、これができれば魔力操作は一人前と言われる程に難易度の高いものだ。それを3歳でできるようになるというのは明らかに普通じゃない。


 それからよく森の中で会っては一緒に魔力の強化をしたり、彼女にせがまれて家に招待したりされたりして遊んだりなどしていた。そしていつの間にかお互いの母親がママ友になっていた。なので今は家族全体で交流がある。


「ねぇ!聞いてるの!?」


「え?なに?」


「だから次はいつ森で遊ぼうかって言ってるの!」


 魔力強化の修行が遊びか……。世の魔道士達が聞いたら卒倒しそうだな。


「はーいみんなー、席についてー。これから入学式が始まるからねー」


 彼女と話しているうちに入学式の時間になっていたようだ。


「ほら、席についてだってさ」


「で、でも……」


「わかったよ、今日学校から帰ってから行こう」


「っ!うん!楽しみにしてるね!」


 うん、かわいいな。


 そういえば全神が転生の影響で性格とかが変わるとか言ってたがどうなんだろうか。リリエットを見てかわいいと思っていることもそれの影響なのか、それとも元々の俺の好みだったのか。是非前者であることを願おう。







読んでいただきありがとうございます!

何かアドバイスがあればお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ