表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

69/80

偽王太子アルフォンス・ロランとの再会

「まあっ! だれかと思いきや、偽王太子じゃない」


 牢に体ごと向き直ると、ポーカーフェイスを保ったままうそぶいてみせた。


 内心は、それとは正反対の状態である。


 なぜ? なぜ偽王太子がここにいるの? そもそも、ここはどこ? この場所はいったい何? どうしてわたしを拉致したの? いまさら何の用? わたしをどうするつもりなの?


 動揺と混乱しているのはもちろんのこと、疑問と不安が溢れかえっている。


 だけど、それらをグーッとおさえこんで心の底に沈めた。


 だって、癪でしょう?


 こんな奴に、ビビっているって思われたくない。弱みを見せたくない。


 だから、「あら、あなただったの? ふーん。そうなんだ」程度にしか思っていないようにふるまいたい。


 なにより、偽王太子はぜったいに許せないことをやってくれた。人間ひととしても大人としても男としても、けっしてやってはいけないことをしでかしてくれたのである。


 そんな奴には、堂々とした態度を貫かないと。


 ごたいそうな矜持は持ち合わせてはいない。だけど、なけなしの矜持は全力でふりかざしたい。


 もっとも、そういうのを虚勢をはるっていうのでしょうけれど。


 とにかく、わたしから「どういうこと?」とか「あなたがなぜ?」とか、問い質すようなことは意地でもしないわ。


「偽王太子ではない。おれこそが真の王太子だ。クソ弟のレイモンドこそが偽物だ。エリカ、おまえはだまされているんだ」


 バカじゃないの?


 その一言が、危うく口から飛び出しそうになった。


 牢に一歩近づいた。


 どうせ牢の中に入っているのですもの。彼の腕がビヨーンと伸びないかぎり、彼がわたしに危害を加えることは出来ない。

 もちろん、肉体的にはという意味だけど。


 気の弱いわたしだから、言葉で攻撃されればかならずや精神的にダメージを受けてしまう。


 とりあえず、一歩近づいて彼をあらためて見つめた。


 気の毒に。偽王太子の冷たい系の美貌は、すっかり病んでしまっている。


 つまり、彼の精神は完全にアウトっぽくなっている。


 偽王太子は、いまもまだ自分が王太子だと思い込んでいる。もうすぐしたら、神だと言いだすかもしれない。


 そうだったわね。失念していたわ。彼が毒杯を飲むのももう間もなくのよね。すでにカウントダウンが始まっている。


 こんなやりとりも、これが最後になるわけね。


 それなら、せめて彼の頭の中の設定・・に合せてあげるべきかしら。


「ここがどういうところか知っているか?」


 死にゆく偽王太子に思い出作りが必要かどうかを考えていると、その当人は鉄格子を両手でつかんで揺すり始めた。


「いいえ、知りたくないわ。だって、わたしには関係ないから」

「妃殿下っ」

「妃殿下っ」


 彼が尋ねもしないのに尋ねてきたので、率直に答えた。すると、うしろに立っているノッポと太っちょが鋭く呼んだ。


「なに?」


 振り向くと、彼らは目顔で何かを訴えている。


 だけど、わたしには彼らの訴えたいことがわからない。


「昔、ここは特権階級専用の牢獄だったんだ」


 偽王太子は自分が王太子だと思い込んでいるだけでなく、わが道を突っ走りまくっているみたい。


 勝手に説明をし始めた。


 大昔、ここは貴族や官僚、ときには王族など、精神を病んだ特権階級の人たちを隔離していた病院だったらしい。とはいえ牢まがいの病室は、地上の建物ではなく地下につくられたという。早い話が、地下牢に閉じ込め、その存在を消してしまったらしい。


 その極秘の精神病院は、ときを経て屋敷じたいは廃墟になってしまった。当然、地下牢も使われていない。


 今回の事件は、出来うるかぎり極秘にされている。


 だから、アルフォンスをこの忘れ去られた地下牢に監禁したということね。


 そう推測した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ