表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/80

バラ園の端っこにて

 美貌の剣士に迫っている四名が、美貌なのかそうでないのかはわからない。

 こちらに背を向けているからっていうよりかは、覆面をかぶっているから。


 迫られている剣士は、控えめに表現しても美貌すぎる。その美しさは、バラ園にぴったりだわ。


 一瞬、醸し出す雰囲気に違和感を覚えた。


 もしかしたら、おざなりの婚儀の後の形だけのパーティーに出席していたのかもしれない。


 ええ、そうね。タキシード姿ですもの。

 だけど、これだけの美貌ならご令嬢たちが騒いで然るべきよね。


 って、そんな呑気なことを言っている場合ではないわ。


 背を向けている四人は、さっきふっ飛んできた一人とまったく同じ恰好である。


 つまり、黒ずくめで覆面をかぶっている。


 すぐに顔をひっこめた。


 小説だと、こういう場合は多勢の方が悪者なのよね。で、盗み見ているヒロインはたいてい気づかれるの。


 迫られている美貌の剣士が国王とか王太子とかで、その彼がまずヒロインの存在に気がつくの。彼は、ナイフや剣を持った四、五人、ひどいときには十人以上に迫られているのに、めちゃくちゃ余裕なのよ。そして、盗み見ているヒロインは、かならずといっていいほど音を立てるのよ。結局、迫っている悪役にも気づかれて捕まってしまうの。


 悪役が「ヒロインの命が惜しくば」とかなんとか言いだして、美貌の剣士が大ピンチに陥ってしまう。


 ここが不可思議なんだけど、彼はぜったいに助かるのよね。謎すぎる技を駆使し、あっという間に悪役たちを斬ってしまうわけ。


 このシーンの最後は、彼がヒロインを抱きしめ口づけするの。まぁ、そこんところも不可思議この上ないけど。


 いろんな国をまわってきたけど、たいていは書斎や図書室があった。そこにある本棚の本は、絵画のように飾っているだけで読まれることはない。だから、こっそり持ち出して読んでいた。


 どこの国の作家も、たいてい同じようなパターンの小説を書いているのよね。


 さて、と。


 いま、わたしはどうしたらいいかしら?


 あいにく、わたしはヒロインじゃない。迫られている彼は、たぶん国王でも王子でもない。もしもそうだったら、婚儀やパーティーの際にこれみよがしにひけらかしたでしょう。


 なにより、これだけの美貌ですもの。美貌の国王や王子だったら、いろんな意味で目立つわ。

 だから、そんな地位の人ではないはずよ。


 ということは、小説のパターンにはあてはまらないわけで……。


 じゃあ、いっそのこと見なかったことにしてこの場を去る?


 そうね。どうせ彼がだれでどうなっているのかもわからないし、関わり合いになる必要なんてどこにもないわ。


 そうと決まったら、はやくここから退散しましょう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ