表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/12

本当にやるの!?

「3~4時間で、なんとか形にはなったな。やっぱり、昔やってたのが大きい」


 吉川くんの家で三味線を習うようになって2日目で、そんなことを言われた。


 「昔やっていたのが大きい」というが、私からしてみればちょっとでも上手くいくと必ずすぐに褒めてくれるのが上達の秘訣だった。


「本当? テンポがまだ遅いからちょっとアレだけど……」


「そこは、練習次第でどうとでもなるから。もっとかかると思ったけど、嬉しい誤算だった」


 あぁ、そうだ。三味線を弾けるようになるのが嬉しくて忘れていたけど、吉川くんはこの練習を無料で見てくれているんだった。


 初めは無料だし簡単に練習して終わりかと思っていたけど、こんなにも真剣に教えてくれたおかげで、2日――正味たったの数時間で弾けるようになった。


「あの――やっぱり、お金払うよ。悪いし」


 そう考えると、実力がある人に無料で教えて貰うのも悪いと思い、そう申し出た。


 だが、吉川くんは困ったように笑いながら首を振る。


「言ったことを違えるつもりはないよ。それに、久しぶりにまともな生徒だったから、こっちの気分もだいぶ良くなったし」


 『まともな生徒』というのは、あの日、踊り場での発端となった出来事だ。


 学校では『家元』とあだ名で呼ばれている吉川くんだが、彼はただの三味線が上手い人で、家元というのはお父さんのことらしい。


 お父さんは基本的に教室を開くことはなく、講師は奥さんや息子の吉川くんに任せているらしい。


 しかし例外もあり、腕に覚えがある人に対しては直接、師事するらしい。


 それを聞いてやって来た『腕に覚えの無い人間』が教室を訪れて、色々と文句を言うことが多いらしい。


 やれ「俺は上手い」だの「女や子供が人に教えられるわけがない」と。


 この前の踊り場の件の前日も似たような人間が訪れてひと悶着あり、それを引きずってああなったらしい。


「もし、何か手伝えることがあったら何でも言ってね。頑張って手伝うから」


 『タダなのは嬉しいけど、やっぱり悪いな』と、そんなことを考えていたら、自然とそう口に出ていた。


 いや、これはあの踊り場で吉川くんに先生を頼もうとした時から考えていたことなので、「やっと言えた」という感じだけど。


「いやぁ、さっきから言ってるけど、別に気にしなくても――」


 と、ここまで言い終えた辺りで、吉川くんはアゴに手を置き何やら考え始めた。


 そしてそのまま数分――いや、実際はもっと短い時間だったのかもしれないけど――考えごとをしていたと思ったら、何かを決心したように顔を上げた。


「相手の好意につけ込むような形で申し訳ないけど、頼みたいことがあるんだ」


「うんうん、何でも言って!」


 言葉の始まりがちょっと不安だけど、吉川くんが無理難題を言うはずが無い、というのを信じての話だ。


「実は、今年の文化祭の演目で三味線を弾くことになっていて、そこに一緒に出て欲しいんだ」


「……えぇっ!?」


 そんなことを急にいわれても……。


 そもそも、習い始めた初心者にお願いする話じゃないでしょ。


 こういうのって、経験者とかそういった人にお願いするもんじゃないの!?


「三味線って、やる人がどんどん少なくなってるんだ。だから、みんなに三味線ってひとくくりにしないで、色々なジャンルがあるって知って欲しくて」


  そう言いながら吉川くんはスマホを取り出して、ある演奏動画を見せてくれた。


 三味線といえば、着物で静かに座布団に座ってペンペンと鳴らすもんだと思っていた。


 でもこれは違った。


 想像を絶する激しさに、雅とはかけ離れたバンド演奏を聴いているような、そんな激しい三味線の演奏だった。


「三味線は、静かで古くさい演奏って思っている人が大半だと思う。でも、最近ではこういった激しい音楽がいくつも出ている」


 『静かで古くさい演奏』と思っている人というのは、まさに私のことだった。


「俺は今回、文化祭でやる演奏を『ロック三味線』と称し、みんなの認識を改めたいと思う」


 その語り口は熱く、勧誘というよりは三味線がいかに面白いか、という話になってきていた。


 でもそれは、今の私に効果的だった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ